太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/

太田述正コラム#9504(2017.12.6)
<皆さんとディスカッション(続x3548)>

<太田>(ツイッターより)

 「岡田克也氏が今年を振り返って「ひどい以外の何物でもない」「せっかく作った野党第一党が空中分解…」
http://www.sankei.com/politics/news/171205/plt1712050045-n1.html
 共に安保音痴だが、安保を学ぼうとさえしなかった岡田達が毒草を育て、学ぼうとはしても能力不足だった前原達がそれを除草しただけだよ。
 小池、玉木ご両名、頑張ってね。

<太田>

 それでは、その他の記事の紹介です。

 子供を議場に連れてった熊本市議の手記をガーディアンがお載せになっただ。
 ガーディアンのNYタイムス化か?↓

 I tried to take my child to work with me in Japan – but I got thrown out・・・https://www.theguardian.com/world/commentisfree/2017/dec/06/take-child-to-work-got-thrown-out-city-councillor-japan

 日産の無人タクシーの話題。↓

 Nissan to trial robo-taxis in Japan・・・
http://www.bbc.com/news/technology-42238112

 英国防相を辞任に追い込み世界的話題になったキーラー嬢ならぬ婆、逝去。↓

 Christine Keeler, key figure in 1960s British sex-and-spy scandal, dies at 75・・・
https://www.washingtonpost.com/local/obituaries/christine-keeler-key-figure-in-britains-most-notorious-sex-scandal-dies-at-75/2017/12/05/ded4712a-d9fc-11e7-b1a8-62589434a581_story.html?hpid=hp_hp-more-top-stories_ob-main-keeler-10pm%3Ahomepage%2Fstory&utm_term=.3ff1a8420fe4

 米国がイスラエルの首都をエルサレムと認めたことが大ニュースってんだから、いかに、イスラム教徒達の発想が図々しく異常かが分かるってもんだ。
 イスラム教なんて、ユダヤ教からみりゃ、一派生新興宗教に過ぎないってのに。↓

 Trump to recognize Jerusalem as Israel’s capital in policy shift that could spark unrest・・・
https://www.washingtonpost.com/world/middle_east/uncertainty-anger-as-trump-keeps-alive-dispute-over-moving-us-embassy-to-jerusalem/2017/12/05/e514b852-d9ab-11e7-b859-fb0995360725_story.html?hpid=hp_hp-top-table-main_jerusalem-9pm%3Ahomepage%2Fstory&utm_term=.07941fc9416d

 ロシア、今次冬季五輪出場できず。
 誰か、早く、モンゴルの軛症候群からロシア人たちを救う治療法を見つけてやって欲しいだ。↓

 Russia banned from 2018 Olympics for widespread doping program・・・
https://www.washingtonpost.com/sports/russia-banned-from-2018-olympics-following-doping-allegations/2017/12/05/9ab49790-d9d4-11e7-b859-fb0995360725_story.html?hpid=hp_hp-more-top-stories_iod-730pm%3Ahomepage%2Fstory&utm_term=.4055f0840304

 女性の酸素取入れ活用能力は男性より高いとさ。↓

 Women Are Naturally Fitter Than Men, Study Says・・・
http://time.com/5049887/women-fitter-than-men/?xid=homepage


 中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓

 <人民網より。
 日中交流人士モノ。いやなに、大部分はそうだよ。↓>
 「日本の人気小説家・林真理子さんが中国でイベントに参加・・・」
 私の作品で描かれている日本の女性は欲望に満ちており、狡猾でずる賢い。でも、日本の女性がみんなそうであるとは誤解しないでほしい・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2017/1206/c94473-9300920.html
 <日中交流人士モノ、その2。↓>
 「中日高級事務レベル海洋協議が上海で開催・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2017/1205/c94474-9300682.html
 <習ちゃん、本件、忘れてるわけじゃない、と苦しい一言。↓>
 「釣魚島所在地「改名」? 日本の政治屋がまた茶番・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2017/1205/c94474-9300812.html
 <ここからはサーチナより。今回は、全部、今日頭条記事の引用。
 使い古された話題ばかりをいくつか集めつつ、日本を絶賛。↓>
 「・・・今日頭条は・・・日本社会の優れた点のうち、特に中国社会に取り入れるべき点について紹介している。
 記事はまず、「公共施設のサービス」は学ぶに値すると指摘し、図書館を例に挙げたうえで、日本では外国人でも外国人登録証があれば無料で本を借りることができることを紹介。さらに日本の図書館へは鞄を持って入ることができることに驚きを示した。中国では本屋やスーパー、図書館などに入る際に、窃盗や万引き防止のために入り口で鞄をロッカーなどに預けないといけないことがある。
 次に記事は、「日本人の信用意識の高さ」を挙げた。日本でホテルに宿泊する際にデポジットは必要ないうえに、チェックアウトの際にも「部屋の飲み物などを飲まれましたか?」と聞くだけであることを紹介し、こうした「相手を信頼したサービス」の事例はたくさんあることを紹介した。
 ほかにも「日本の医療体制」を称賛している。記事は、日本では国民皆保険が実現していて、医療費の一部を自己負担するだけで質の高い医療サービスが受けられることを指摘。また、緊急時は救急車を呼べば、週末でも夜でも祝日でも10分以内で救急車が到着するうえ、「救急車の利用は無料である」と驚きを示した。中国では救急車は有料であるうえ、場合によっては料金の前払いを求められ、手持ちがないことを理由に利用を拒絶されるケースも起きている。」
http://news.searchina.net/id/1649285?page=1
 <銭湯まで引き合いに出して日本へ行けキャンペーン。↓>
 「・・・今日頭条は・・・温泉はよく知っていても、まだ銭湯を知らない中国人は少なくないと紹介する一方、映画やドラマなどで銭湯を見かけたことのある中国人が増えていることを紹介し、日本独特の文化が残る銭湯について紹介している。
 銭湯とはつまり公衆浴場のことだが、中国では公衆浴場はあまり多くはなく、どちらかと言えばサウナのような立ち位置であるため、湯船に浸かることができる銭湯はやはり日本ならではの存在と言える。しかも、日本の銭湯には日本独特のルールもあり、中国人が気軽に訪れてお湯を堪能することは難しいかもしれない。
 記事は、日本の一般的な銭湯を利用する際の注意点を紹介している。やはり訪日中国人のマナーが各地で問題視されるケースが増えているためか、日本ならではの銭湯を体験する際には「マナー遵守」が重要だと認識しているようだ。たとえば湯船に浸かる際には「まず体を洗ってから」、そして湯船に浸かる時も「タオルは湯船に浸けない」ことなどを紹介している。
 さらに、銭湯のお湯の温度は家庭で入るお風呂の温度よりも高めのことが多いので、長く入ってしまうとのぼせてしまうことがあるので注意するよう読者に伝えている。」
http://news.searchina.net/id/1649211?page=1
 <定番の生もの登場。これも、日本へ行けキャンペーン。↓>
 「・・・今日頭条は・・・日本を訪れた中国人の見解として「初めて日本を訪れたが、日本人は本当になんでも生で食べる民族だった」と驚きを示す記事を掲載した。
 記事は、日本を訪れる中国人が急増していることを紹介しつつ、中国人が日本滞在中に驚くのは「日本の生食文化」だと紹介。「日本人は食材をなんでも生で食べる」と誇張まじりに伝えている・・・。
 続けて、日本の衛生管理や食の安全は多くの中国人にとって羨望の対象であると伝える一方、日本人が卵や牡蠣を生で食べるのは厳格な「衛生管理」の賜物であると伝える一方、食べ慣れていない中国人からすれば「卵を生で食べることが気持ち悪く感じられる」と指摘した。
 さらに、日本を訪れた以上は「本場の日本料理を堪能したい」と考える中国人は多いものの、日本料理にはたくさん生ものが使われていて、食べるには「勇気がいる」と指摘。日本で生ものを食べても腹痛が起きることはないと思えても、実際に口に入れて飲み込むのはなかなか難しいことなのだと伝えている。」
http://news.searchina.net/id/1649232?page=1
 <建設現場を取り上げた、定番の日本を見習えキャンペーン。↓>
 「日本の建設現場は「話にならないほど」整然としていてきれいだった・・・」
http://news.searchina.net/id/1649233?page=1
 <日本を見習え、プラス、日本へ行け、キャンペーン。(目の付け所が・・。)↓>
 「・・・今日頭条は・・・「これらの『日本ならでは』は学ぶに値するものだ」とする記事を掲載した。
 記事が示した、中国が学ぶに値する「日本ならでは」の事柄は全部で9つ。前半の5つは「動物と『握手』ができる動物園」、「ガムを買うとボトルの中に小さな紙の束が入っている」、「携帯式の灰皿が普及している」、「外で雨が降ってきたことをオフィス内に知らせるランプ」、「自転車がスピードを出し過ぎないようにするため、歩道に設置された障害物」を挙げている。
 「動物と『握手』ができる」というのは、動物園において動物に直に触れるチャンスがあるということを表したものだ。動物に触れるほかに、自らエサを与えて動物とのコミュニケーションを楽しむ体験ができるのも日本の動物園の優れた点であると記事は指摘した。
 後半の4つでは「電話ボックスを使った金魚の水槽」、「各都市の特徴あるイラストが描かれているマンホールの蓋」、「自走可能な冷蔵庫」、「荷室の横壁部分が開き、荷物の出し入れがしやすくなっているトラック」が紹介された。「自走可能な冷蔵庫」は、飲み物や食べ物が欲しい時にわざわざ冷蔵庫に行かなくても、冷蔵庫の方からやって来てくれるという点で画期的だという。」
http://news.searchina.net/id/1649238?page=1
 <これもそう。↓>
 「・・・今日頭条は・・・「日本の都市で見かける、意外な7つのもの」とする記事を掲載した。記事は、日本の公共施設やホテルなどでしばしば見かける、中国ではお目にかかることが少ない事柄を7つ紹介している。
 1つ目は、屋内に大量に用意されたスリッパ。「日本人は屋内に入るのに靴を脱ぐ。学校や病院といった一部の公共施設でさえもそうだ。また、ホテルでは客室にスリッパが用意されている。伝統的な旅館では入口にサイズの異なるスリッパが並んでいる。そしてトイレにも専用のスリッパがある。これは、清潔でない空間と生活空間を隔てる意味があるのだ」と説明した。
 2つ目は、空気清浄機だ。「日本では空気清浄機が至るところに置いてある。多くの公共施設のオフィス、一般家庭、そしてホテルにも備え付けられているのだ。空気清浄機には花粉やホコリの除去、臭いの軽減、さらに乾燥した日本の冬向けの加湿といったいくつかの機能が用意されている」とした。
 3つ目は、ホテルの客室に置かれている寝間着。「日本の宿泊施設には総じて綿製の浴衣が提供される。パジャマを置いているホテルも多い。日本の宿泊施設は、最低限の荷物で客が宿泊できることをコンセプトにしているのだ。サイズも通常は数種類あり、スタッフに頼めば自分のサイズにあったものを提供してくれる」と紹介している。
 4つ目は、ホテルの客室や空港、入浴施設や商業施設などに置かれているマッサージ器だ。「柔らかい革張りのマッサージ器にはさまざまな機能が用意されており、会議や観光など一日の疲れを癒してくれる」とした。このほか、5つ目には充実した中古自動車市場、6つ目には蓋の自動開閉や温水洗浄、消臭など様々な機能を持つスマート便座の普及、7つ目にはホテルの客室の多くに備え付けられている空気清浄スプレーを挙げている。」
http://news.searchina.net/id/1649264?page=1
 <新しい角度から日本車(とりわけトヨタ車)買えキャンペーン。↓>
 「走行距離30万キロの日本のタクシー、日本の自動車はやはり優秀・・・」
http://news.searchina.net/id/1649235?page=1
 <日本のカメラを絶賛。(最近のスマホのケースはその裏返しで身につまされるが・・。)↓>
 「・・・今日頭条はこのほど、中国人消費者はドイツ製品と日本製品には絶対の信頼を置いていると伝え、何かを購入するときにはドイツ製品と日本製品を比較することも多いと紹介する一方、カメラにおいては日本企業の製品による「一択」の状況であることを指摘、「日本企業はいかにしてドイツ企業を打ち破ったのか」と疑問を投げかけている。
 記事はまず、1911年から1960年ごろまでにかけて、ドイツのカメラは全盛期を迎えたと紹介する一方、その全盛期を終わらせたのが日本のカメラメーカーだったと指摘。日本企業がカメラ産業に参入したのは非常に遅かったが、高い品質と手の届きやすい価格の実現したカメラでドイツ企業に攻勢をかけ、高額すぎたドイツのカメラは市場を一気に日本企業に奪われたと指摘した。
 続けて、ドイツのカメラは非常に高品質で、耐久性も高かったとしながらも、ドイツ企業が品質にこだわりすぎている間に、日本メーカーは部品の交換が可能なカメラなど市場のニーズに合致した製品を投入し、市場における地位を絶対的なものにしたと指摘。
 ここから分かる点として「品質は実用性の高さを意味するものではなく、耐久性は使いやすさを意味するものではないということ」だとし、日本企業は実用性の高さと使いやすさ、そしてコストパフォーマンスの高さを武器にドイツ企業からカメラ市場を奪い取ったと紹介。「ドイツのライカはキヤノンやニコンのカメラより5倍も10倍も高額だが、撮影した写真の質は5倍も10倍も違うものではない」とし、これが日本企業が世界のカメラ市場で独占的地位を築くに至った理由だと伝えている。」
http://news.searchina.net/id/1649237?page=1
 <辰野金吾(コラム#2253)讃。↓>
 「・・・今日頭条は・・・「日本、中国、韓国にはそれぞれ似たような建築の駅がある それもそのはず、全部日本の設計師がデザインしたのだ」とする記事を掲載した。
 記事は「鉄道の駅は都市の顔と言え、多くの人が駅からその都市に触れ、理解を始める。駅はそれぞれ異なる姿をしており、それぞれ独自の風格や特徴を持っているものだ。しかし、日本、中国、韓国にはそれぞれ非常に似ている駅が存在する。これは偶然なのだろうか。いや、いずれも同じ人物が設計したものだったのだ。その設計師は日本人である」とした。
 そのうえでまず、中国の遼寧省にある瀋陽駅を紹介。「東北地方第一の都市であり、現地で最も賑やかな場所の1つでもある。毎日往来する旅客は非常に多い。1899年に設置された瀋陽駅は、1910年に日本人によって新たな駅舎が建てられた。それから100年以上たった現在、内部こそ大きな変化を遂げたが、建物の外観はほとんど変わっていないのである」と説明した。
 そして、瀋陽駅をデザインしたのが日本の著名な建築家である辰野金吾であり、様式や比率、色彩といった点で辰野の風格が表れていると伝えている。
 <唯一、壊しちゃった韓国!↓>
 続いては、1900年に建設された韓国・ソウル駅の旧駅舎を紹介した。2004年の高速鉄道開通に伴う新駅舎建設まで100年以上にわたり、重厚な赤レンガの外壁を持つ駅舎がソウルの玄関口になっていたとした。
 そして最後に、日本最大級の乗客数を誇る東京駅について言及した。「バロック様式を採用し、オランダ・アムステルダム中央駅を模して造られた駅舎はすでに100年の歴史を持ち、東京観光にやって来る人が必ず訪れる場所になっている。歴史ある東京駅だが、ちっとも古臭さを感じない」と解説し、「瀋陽駅、ソウル駅、東京駅はみな同じ風格、すなわち辰野デザインの風格を持つ建物なのである」と結んだ。」
http://news.searchina.net/id/1649251?page=1
 <こんなことまで日本に敬意。定番化しつつある話題だが・・。↓>
 「日本と違いすぎる! わが国の大学生寮はなぜ「4ー8人によるルームシェア」なのか・・・」
http://news.searchina.net/id/1649277?page=1
 <中共人民は日本贔屓?↓>
 「世界の清潔な国ランキングに、中国ネット民が物言い「おいおい、日本が入ってないのはおかしいぞ!」 ・・・」
http://news.searchina.net/id/1649266?page=1

-------------------------------------------------------------------------------
<K.K>

 太田さん、X299パソコンのトリプルディスプレイの設定です。添付ファイルの内容を行ってください。
 それから、富士通新パソコンの初期化に関してですが、土曜日までに行う必要があるのでしょうか?

⇒こうなった以上、その必要はありません。(太田)

 ない場合、明日、明後日もX299パソコンの設定を続けてもよいでしょうか?

⇒はい。(太田)

[ダウンロード文書]<(画像は不表示(太田))>

トリプルディスプレイに関して
<01> 接続
01. 下掲の写真はX299のビデオカードの後ろ側の写真です。
1と2のポートは、ディスプレイポートです。現時点で太田さんは、ディスプレイポートのあるディスプレイを所有していませんから、今は、この2個のポートは存在していないものとしてください。
 3と4のポートが、HDMIポートです。
 5のポートが、説明の必要はないと思いますが、DVI(デジタル)ポートです
 余談:このビデオカードは、クアッドディスプレイ対応です。
02. 3、4、5をディスプレイに接続して、パソコンの電源を入れた時、どのポートに接続されているディスプレイにBIOS画面(ASUSのロゴ)が表示されるかは、分かりません。(AMDのビデオカードの場合、全てのディスプレイにBIOS画面が表示されるビデオカードもあります。NVIDIのビデオカードの場合は、マザーボードに一番近いところにあるポートと接続したディスプレイのみにBIOS画面が表示される製品が多いです。)
 ディスプレイを3台接続していても、Windowsにログインするまでは、1台にしかBIOS画面/Windowsのログイン画面は表示されず、残りの2台は真っ黒という可能性もあるということを頭の片隅に入れておいてください。
03. Windowsが起動してしまえば、Windowsでメインのディスプレイをどれにするか、変更することが可能です。
04. まず、X299パソコンと各ディスプレイの接続が下記の通りであることを確認してください。
(もし、3、4、5の内メインのポートになるポートがあるとすれば、3か5だと思いますが、太田さんとのこれまでのやり取りから、HDMIポートを使用した場合、5番のポートからはBIOSの出力は行われないと思います。)
X299パソコン5番のポート---(デジタルケーブル)---DELLディスプレイ
X299パソコン3番のポート---(HDMIケーブル)----Epsonディスプレイ
X299パソコン4番のポート---(HDMIケーブル)----LGディスプレイ

<02> 電源投入
01. X299パソコンの電源は、まだ入れないでください。
02. DELLパソコンが起動状態でない場合は、電源を入れて起動状態にしてください。
03. 当然、EpsonディスプレイとLGディスプレイには、DELLパソコンの画面が表示されているはずです。
04. X299パソコンの電源を入れてください。
この時、ビデオカードが
A:3、4、5番のポート3個全てにBIOS画面を出力するタイプのビデオカードであれば、DELLディスプレイにX299パソコンのBIOS画面/Windowsのログイン画面が表示されるはずです。
B:3番のポートにしかBIOS画面を出力しないタイプのビデオカードであった場合、EpsonディスプレイにBIOS画面/Windowsのログイン画面は、出力はされているはずですが、EpsonディスプレイにはEpsonディスプレイの入力を切り替えない限り、DELLパソコンの出力が表示され続けます。
C:4番のポートにしかBIOS画面を出力しないタイプのビデオカード出会った場合、LGディスプレイにBIOS画面/Windowsのログイン画面は、出力はされているはずですが、LGディスプレイにはLGディスプレイの入力を切り替えない限り、DELLパソコンの出力が表示され続けます。
 これまでの太田さんとのやり取りから、購入したビデオカードは、BもしくはCのタイプ(恐らくはB)では無いかと思います。
05. 手順「<03> Epsonディスプレイの入力切り替え方法」を実行して、Epsonディスプレイの入力切り替えを[HDMI]に変更してください。
06. A:手順05の結果、EpsonディスプレイにBIOS画面/Windowsログイン画面が表示された場合は、Windowsにログインして、手順07へ進んでください。
購入したビデオカードは、手順04のBのタイプということになりますので、今後のためにその旨教えて下さい。
B:手順05の結果、EpsonディスプレイにBIOS画面/Windowsログイン画面が表示されなかった場合は、そのままの状態で、手順07へ進んでください。

⇒こういう場合だったので、手順07に進みました。(太田)

07. 手順「<04> LGディスプレイ(23MP57VQ)の入力切り替え方法」を実行して、LGディスプレイにX299パソコンの出力を表示させてください。
08. 手順06でBであった場合、手順07の結果、LGディスプレイにWindowsのログイン画面が表示されるはずですので、Windowsにログインしてください。
09. Windowsへのログインの結果、3台のディスプレイにX299パソコンの出力が表示されていることを確認してください。

⇒確認できました。ところで、現状、マウスを動かすと、左(Epson)、中央(Dell)はそのまま行き来ができるのに、右(LG)にはそのまま行けず、LG上で右端まで動かすと左(Epson)の左端にポインターが現れますが、こりゃ、直しようがないんでしょうね。(太田)
⇒⇒実際には、Epson-DELL-LGと並んでいるのに、Windowsは、LG-Epson-DELLと並んでいると思っているのだろうと思います。これを治すのが手順<5>です。
 手順<05>の04で、[識別]ボタンを押すと、LGに1、Epsonに2、DELLに3と表示されると太田さんの文から推測できます。
 実際には、1-2-3ではなく、2-3-1と並んでいるわけですから、手順05でそのように入れ替えてください。(K.K)
⇒⇒⇒先ほどやった時は、一度、適用ボタンを押すのを忘れていたみたいです。今度はうまくいきました。(太田)
⇒⇒(ところで、前は左からDELL-Epson-LGの並びでなかったですか?)(K.K)
⇒⇒⇒そうです。Dellのが一番デカイので、メインに使いたいわけです。(太田)
⇒⇒あと、BIOS(ASUSのロゴがどのディスプレイに表示されるか教えて下さい。
-----------------------------
 失礼しました。文面からBIOSが表示されるのはLGですね。(K.K)

10. 手順「<03> Epsonディスプレイの入力切り替え方法」を実行して、Epsonディスプレイの入力切り替えを[DVI]に変更してください。
11. 手順10の結果、Epsonディスプレイに、DELLパソコンの出力が表示されるはずです。DELLパソコンのシャットダウン操作を行ってください。
12. 手順「<03> Epsonディスプレイの入力切り替え方法」を実行して、Epsonディスプレイの入力切り替えを[HDMI]に変更してください。
注意:ここまでの変更で、X299パソコンの電源を切って、DELLパソコンの電源をいれても、EpsonディスプレイとLGディスプレイには何も表示されません。DELLパソコンの出力を表示させたい場合は、手順<03>と手順<04>を行って、EpsonディスプレイとLGディスプレイの入力をDELLパソコンに合わせる必要があります。
13. 手順「<05> トリプルディスプレイの設定確認」へ進んでください。
注意:↓手順<03>と<04>は、手順<02>の流れの中で行ってください。

<03> Epsonディスプレイ(LD24W82)の入力切り替え方法
01. 下掲画像の[2]ボタンを押してください。
02. 下掲の画像の様な表示が出るはずです。
A:X299パソコンの出力を表示させたい場合
[▽]ボタン、もしくは、[△]ボタンで、カーソルを[HDMI]に合わせてください。
B:DELLパソコンの出力を表示させたい場合
[▽]ボタン、もしくは、[△]ボタンで、カーソルを[DVI]に合わせてください。
[AUTO]に設定しておくと、電源を入れたパソコンの出力が表示される設定になるはずです。
03. [2]ボタンを押してください。
04. [1]ボタンを押してください。メニュー表示が終了します。

<04> LGディスプレイ(23MP57VQ)の入力切り替え方法
01. ディスプレイ本体中央したにあるジョイスティックを上方向に押してください。(長押しすると電源がOFFになってしまします。)
02. ジョイスティックを、右方向に押してください。入力が切り替わるはずです。一度右方向に押しただけで、目的の入力に切り替わらなかった場合は、もう一度右方向に押してください。
03. 目的の入力に切り替わりましたら、ジョイスティックを上方向に押してください。設定画面が終了します。

<05> トリプルディスプレイの設定確認
この部分は、X299パソコンでの操作です。
01. [“ウィンドウズ”]キーを押したままにして、[P]キーを押してください。
02. 表示されたサイドバーで、[拡張]が選択されていることを確認してください。[拡張]が選択されていない場合は、クリックして選択してください。
03. デスクトップ上で右クリックして、表示されたメニューで[ディスプレイの設定(D)]をクリックしてください。
04. (下掲画像は、6ディスプレイの設定をしている画像です。)
 [識別]ボタンを押してください。3台のディスプレイの左下の方に、1/2/3いずれかの番号が表示されます。
 以下、Epsonディスプレイには「L」、LGディスプレイには「M」、DELLディスプレイには、「N」と表示されたとします。

05. 表示画面を拡張した直後は、実際のモニターの配置と、Windows上のモニターの配置が異なっていることがあります。
配置を変更したいモニターの番号アイコンをドラッグして、実際のモニターの配置に揃えてください。
 (「N」(DELLディスプレイ) 「L」(Epsonディスプレイ) 「M」(LGディスプレイ) の順にしてください。)
06. [適用]ボタンをクリックしてください。
07. メインディスプレイにしたいディスプレイの番号をクリックして青色反転させてください。
少し下にスクロールして、[これをメインディスプレイにする]チェックボックスにチェックが入っていない場合は入れてください。
(メインディスプレイにしたいディスプレイが既にメインディスプレイに設定されている場合は、チェックボックスがグレーアウトしています。)
08. 1 一番上のところで、「1」番のディスプレイをクリックして青色反転させて、解像度が[1920x1080]に設定されていることを確認してください。
  2 一番上のところで、「2」番のディスプレイをクリックして青色反転させて、解像度が[1920x1080]に設定されていることを確認してください。
  3 一番上のところで、「3」番のディスプレイをクリックして青色反転させて、解像度が[1920x1080]に設定されていることを確認してください。

⇒終わりました。

<太田>(昨日)

 大チョンボをしてしまいました。
 Firefoxのブックマークを消しすぎてしまいました。
 しかも、X299とDellのブックマーク、連動していて片方での削除は、直ちにもう一方のにも反映されるんですね。
 FirefoxのブックマークをBunBackupからリカバリできませんか?
 それと、まことにお恥ずかしい次第なのですが、Firefoxでお気に入りを追加する方法を忘れてしまいました。

<K.K>

 添付ファイル(容量が小さいので添付ファイルにしました)の内容を行ってください。

[ダウンロード文書]

Firefoxのブックマークの復旧

<01> DELLパソコンでの復旧
 Firefoxのプロファイルは、BunBackupではバックアップされていません。(太田さんがパソコンを使用する場合、FirefoxとThunderbirdが起動している時間が長いと思います。つまり、FirefoxとThunderbirdのプロファイルは使用中であることが多く、FirefoxとThunderbirdのプロファイルの場合、使用中であるとBunBackupではバックアップできずエラーとなってしまうので、バックアップしない設定(除外フォルダー設定)になっています。)
 Acronis True Imageのデータバックアップ([ドキュメント]フォルダーのバックアップ)では、プロファイルが使用中であってもバックアップされます。そこで、Acronis True Imageのバックアップファイルから復旧を試みます。
 Firefoxのプロファイルの中のどこにブックマークがあるか私は分からないので、プロファイルを丸ごと古いプロファイルで置き換えます。
01. DELLパソコンを起動させてください。
02. エクスプローラーで、[D:\Users\Nobumasa Ohta\Documents\Firefox]フォルダーにアクセスしてください。
03. (Firefoxは起動させないでください。)そこにある[Nobumasa.default]フォルダーを削除してください。(←削除してしまって、かつAcronisTrueImageのバックアップファイルからも復旧出来なかったとしても、まだ富士通新パソコンのプロファイルをコピーするという手段が残っています。)
04. エクスプローラーで、[Data1_DELL(E:)] ⇒ [Acronis True Image] ⇒ [データバックアップ]と辿ってください。
05. そこに下掲画像の様に、バックアップファイルがずらりと並んでいるはずです。一番新しいものではなく、三番目か四番目に新しいファイルをダブルクリックしてください。
06. 中身が表示されるまで、数秒待ってください。

⇒いつまで経っても表示されなかった・・何でや?・・ので、富士通新方式でやりました。(太田)
⇒⇒表示されないのは、それはそれで問題な気がします。X299パソコンで、データバックアップを設定した時には、この点もチェックしようと思います。
 DELLの方は、この間古い設定を引き継がないで、新しく設定し直したほうが良かったかもしれないです。(K.K)

07. DELLパソコンのFirefoxのブックマークが正常であったであろう日時のファイルを探してください。もし、適切な日時のファイルが存在しなかった場合は、手順05のファイルの選択をやり直してください。
08. 手順07で選んだファイルをダブルクリックしてください。
09. [D:]というアイコンが表示されるはずですので、それをダブルクリックしてください。
10. [Users] ⇒ [Nobumasa Ohta] ⇒ [Documents] ⇒ [Profiles] ⇒ [Firefox]とダブルクリックして辿ってください。
11. [Nobumasa.default]に行き着くはずです。[Nobumasa.default]を右クリックして、展開したメニューの[コピー]をクリックしてください。
12. エクスプローラーで、[D:\Users\Nobumasa Ohta\Documents\Firefox]フォルダーにアクセスして、そこに手順11でコピーしたフォルダーを貼り付けてください。
13. DELLパソコンで、Firefoxを起動させて、ブックマークを確認してください。
14. 上記の手順でも復旧できなかった場合は、富士通新パソコンを起動させて、
[D:\Users\Nobumasa Ohta\Documents\Firefox\Nobumasa.default]フォルダーをコピーして、
何らかの手段でDELLパソコンに取り込んで
 [D:\Users\Nobumasa Ohta\Documents\Firefox]フォルダー内に貼り付けてください。

<02> X299パソコンでの復旧
01. FirefoxとWaterfoxを起動させて、Firefox Syncでブックマークが同期するのを待ってください。

<03> Firefox Quantumでのブックマークの方法
01. アドレスバーの右の方にある[☆]をクリックしてください。(この星が青色の場合は、そのページはブックマーク済みです。)
02. ブックマーク名と保存するフォルダーを選択する小さなウィンドウが現れますので、変更する必要があれば変更して、[OK]ボタンをクリックしてください。

⇒これで、ブックマークを追加する方法が分からなかったので、質問したのですが、依然、分かりません。アタマがおかしくなったのかしら?(太田)
⇒⇒02で何も変更しないで[OK]ボタンを押すと、下掲のリンク画像の「他のブックマーク」というところに追加されるのですが、追加されていないということでしょうか?
https://imgur.com/a/A0TPF
 「他のブックマーク」に追加されるのが嫌な場合は、手順02で追加するフォルダーを選択し直すしかないです。一度変更すると、前の設定変更を覚えています。つまり、一度保存先のフォルダーとして「ブックマークメニュー」を選択すると、次にブックマークしようとした時、「OK」ボタンを押しただけで、「ブックマークメニュー」に追加されます。(K.K)
⇒⇒⇒なるほど。でも、その追加されたブックマークを、自分で作ってあるディレクトリの中に入れるためには、ドラッグアンドドロップするしかないわけですね。
 今、それを試みたら、ブックマークを途中で間違って落としてしまい、消えてしまって発見できなくなりました。いつの間にFirefox、こんなに大変な仕組みにしたんですかね。(太田)
⇒⇒⇒⇒[☆]を押す → 下掲リンク画像の1の[V]を押す → 1のところでフォルダーを選択 → [OK]ボタンを押す、という手順でも出来ます。
<URLは不表示(太田)>(K.K)
⇒⇒⇒⇒⇒やっと謎が解けました。今、Dellをシャットダウンしちゃっているので、X299でやってみたのですが、Dellじゃあ、ブックマークメニューが開かなくなってしまっていたのですよ。Dellでは、Windows/Firefoxの大幅アップデート後、Firefoxがオカシクなってしまっているってことです。(その後改善してと書いたけれど、結局、改善していませんでした。)(太田)

<K.K>

 太田さん、X299パソコンの続きに関してですが、まず昨日送付しました「26 既定のアプリの設定」と「27 Acronis True Image 2017のデータバックアップ設定」は、まだ行わないでください。
 次に、ホームグループに関してですが、DELLパソコンがホームグループに関して、Windowsの大幅アップデート、もしくはリカバリでおかしくなっているのが障害の原因だと思います。
 ホームグループに関しては、後で考えることにして、昨日送付しました「25 ホームグループの作り直し」の「<04> ショートカットによるアクセスの設定」のみ行ってください。

⇒富士通新では、ホームグループに入っていない状態でした。(太田)
⇒⇒Windowsの大幅アップデートやリカバリで、終了も参加も出来ない幽霊のようなホームグループが出来てしまうことがあるようです。現時点で、DELLパソコン以外は、正常では無いかと思います。
 (恐らくは、DELLパソコンが起動していない状態で、ホームグループを作成しようとした場合、可能だろうと思いますが、DELLパソコンが参加できないホームグループを作成してもあまり意味がないですし、どうしたものか思案中です。)(K.K)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

コラム#9505(2017.12.6)
<渡辺克義『物語 ポーランドの歴史』を読む(その6)>

→非公開

太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/