太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/

太田述正コラム#8143(2016.1.9)
<皆さんとディスカッション(続x2867)>

<コラム#7928の訂正>
戦争の方が犯罪の方より・・戦争の中には国際犯罪的なものもありますが・・害が一般的に小さい以上は

戦争の方が犯罪の方より・・戦争の中には国際犯罪的なものもありますが・・害が一般的に大きい以上は

まさに、ルソーは、最も甚だしく誤った処方箋を提示した

まさに、ルソーは、かかる理想郷に至るための最も甚だしく誤った処方箋を提示した
-------------------------------------------------------------------------------

<太田>(ツイッターより)

 ローマ帝国の衛生状態は、下水道や公衆浴場の整備にもかかわらず、その前の鉄器時代やその後の中世よりも悪かった。
 下水をそのまま肥料に使ったり、公衆浴場のお湯を余り入れ替えなかったり、サナダムシ入りの魚醬を調味料に使ったりしていたせいだと。
http://www.haaretz.com/jewish/archaeology/1.695855

<9XMxIhkQ>(「たった一人の反乱(避難所)」より)

 昭和史のかたち ヒトラー研究書ブーム=保阪正康・・・
 なぜ日本は、ヒトラーやナチズムの検証に鈍感だったのだろうか。第二次世界大戦では、そのドイツと強固な枢軸体制を結んでいたためもあろう。ナチスの残忍さが報道されなかったことも理由に挙げられる。」
http://mainichi.jp/articles/20160109/ddm/005/070/007000c

 「強固な枢軸体制」なんて書いちゃうくらい鈍感な自称ノンフィクション作家が何を言ってるのかと思うが、カーショウの本ちゃんと読んだのかねえ。

<太田>

 それでは、その他の記事の紹介です。

 ワシントンポストが藤本健二を大きく取り上げていた。↓

 <TV出演料12万円、取材料6万円、但し、同紙は2回のランチだけで取材、だとさ。↓>
 ・・・Japanese television pays・・・Kenji Fujimoto・・・$1,000 a pop to appear on screen talking about the North Korean leader, and newspapers -- from Japan and around the world -- give him about half that, he said. (The Post declined Fujimoto’s request for payment, instead conducting two interviews over lunch in a grimy Chinese restaurant he frequents.・・・
 <北朝鮮に残した妻と男女の子供がひどい目に遭った・・男の子は「病死」。・・というのに、金王朝への忠誠を尽くしている、とさ。↓>
 It is surprising that Fujimoto still feels so warmly about Kim and his regime, given that it sent Fujimoto’s North Korean wife, once a famous singer, and their two children to a coal mine for six years of hard labor after he had fled in 2001. He met his wife and daughter, now apparently rehabilitated and living in Pyongyang, during his visit in 2012. But he was told that their healthy, 22-year-old son -- named Jong Un, which Fujimoto said was entirely a coincidence -- had died of a heart attack a few weeks before his visit.・・・
https://www.washingtonpost.com/world/asia_pacific/what-do-we-know-about-kim-jong-un-very-little-that-makes-this-guy-an-expert/2016/01/08/6fde1b98-b3bd-11e5-8abc-d09392edc612_story.html

 ゆるキャラ発案で大繁盛している宮崎県の業者を紹介している。↓

 <熊モンで大当たり。↓>
 ・・・Ms. Kano’s biggest claim to fame is creating the wearable version of Kumamon, a red-cheeked bear that has become one of the most popular fantasy creatures in Japan.・・・
 <人間相手にはハグする習慣がなくてもゆるキャラ相手ならできる、というのが流行っている理由の一つ、と業者語る。↓>
 Ms. Kano said she believed one reason for mascots’ popularity was that they provided an outlet for physical contact and gushing expressions of affection in an otherwise reserved society.・・・
http://www.nytimes.com/2016/01/09/world/asia/japan-mascots-hiromi-kano.html?ref=world&_r=0

 小保方さんの博士論文の件で更にミソつけたよなあ。↓

 「早稲田大の没落、慶應「優位」鮮明に 偏差値・難関資格・昇進…受験生も慶應志向・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/11044552/

 俵屋宗達が忘れられているって?
 誰だ、そんなデマをガイジンに飛ばしてるのは?↓

 ・・・Despite his celebration of the power and beauty of nature, Sotatsu had sunk into near oblivion・・・
http://www.wsj.com/articles/sotatsu-making-waves-review-1452123184

 習ちゃんの日本礼賛運動のおかげかもな。
 だけど、まだ、ドイツ車のシェアの方が高いなんて信じられんで。↓

 「日系車が一人勝ち!中国自動車市場で日系車がシェアを高めた理由・・・」
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%e6%97%a5%e7%b3%bb%e8%bb%8a%e3%81%8c%e4%b8%80%e4%ba%ba%e5%8b%9d%e3%81%a1%ef%bc%81%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e8%87%aa%e5%8b%95%e8%bb%8a%e5%b8%82%e5%a0%b4%e3%81%a7%e6%97%a5%e7%b3%bb%e8%bb%8a%e3%81%8c%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%82%a2%e3%82%92%e9%ab%98%e3%82%81%e3%81%9f%e7%90%86%e7%94%b1/ar-CChs8u?ocid=iehp#page=2

 文革を批判する歌が、中共のTVでオンエアされ大流行だってさ。
 歌詞の英訳を読んだだけで私も泣けたで。
 ところで、この歌、聴けないもんかなあ。↓
http://foreignpolicy.com/2016/01/08/china-cultural-revolution-song-guitar-cui-jian/?wp_login_redirect=0

 ニーチェはファシズムやナチズムの先駆者では全くないところ、リベラリズム批判者としての彼がもっと注目されるべきだとするコラムだ。↓

 ・・・Nietzsche・・・has been widely seen as an intellectual forerunner of fascism, and even a proto-Nazi -- crass misreadings. But if Nietzsche was neither of these things, nor was he any kind of liberal. It is his critique of liberalism that makes him worth reading.
 <リベラリズムはユダヤ教/キリスト教の嫡子だと主張した。と。
 (そりゃ、間違いだよ。アングロサクソン・ウェイオブライフなのよ。(太田))↓>
 Emerging in a long and difficult process that included Europe’s wars of religion, a liberal way of life was an offspring from Jewish and Christian monotheism -- a fact our “new atheists” prefer to ignore.・・・
http://www.theguardian.com/books/2016/jan/08/anti-education-on-the-future-of-our-educational-institutions-friedrich-nietzsche-review

 似たスポーツなのに、ラグビーで殆ど起こらない脳震盪がアメフトで頻発しているのは、ヘルメットを着用しているために無茶なプレーをするからだ、という説が提起されている、とさ。↓

 ・・・Swartz then compared that terror with what he saw on the rugby field, a sport equal in aggression and violence and aesthetic, but different in two crucial categories -- there were fewer head impacts in rugby and its players wore less protective gear.・・・
https://www.washingtonpost.com/news/inspired-life/wp/2016/01/08/the-counter-intuitive-idea-that-could-drastically-reduce-head-injuries-in-football/?hpid=hp_hp-more-top-stories_wonkblog-football626pm%3Ahomepage%2Fstory
-------------------------------------------------------------------------------

 一人題名のない音楽会です。
 太田裕美特集を2回にわたってお送りします。(順不同)
 2年ほど前だったか、いつか彼女の特集を組もうと思って彼女の歌のURLを何曲もコピーし、しばらく放置していたところ、先日、そのうち、白い季節、やさしさを下さい、揺れる愛情、おうた、がリンク切れになっていたことから、急遽、「課題」を果たそうと決心した次第です。
 たまたま今回は、作詞家と作曲家がほとんど全部同じ歌ばかりになりました。

木綿のハンカチーフ(1975年) 作詞:松本隆 作曲:筒美京平 初出!
https://www.youtube.com/watch?v=HxT7882LIpE
 石川ひとみ コラム#7247でのがリンク切れになっていたので・・。
https://www.youtube.com/watch?v=aStRd84LL8M

九月の雨(1977年) 作詞:松本隆 作曲:筒美京平 (コラム#5597)
https://www.youtube.com/watch?v=SptbQ7WwQLo
 石川ひとみ rainの発音が太田よりちょいとよろしいし、何たって、歌手として、久保田早紀の次に彼女、好きだもんね。
https://www.youtube.com/watch?v=5TrI-Lv7Ywo

最後の一葉(1976年) 作詞:松本隆 作曲:筒美京平
https://www.youtube.com/watch?v=mPjUWElue_4

赤いハイヒール(1976年) 作詞:松本隆 作曲:筒美京平
https://www.youtube.com/watch?v=GkYKOA-1L4Q

雨だれ(1974年) 作詞:松本隆 作曲:筒美京平 (コラム#5597(、7695))  
https://www.youtube.com/watch?v=7ssg2AdN-iU

さらばシベリア鉄道(1980年) 松本隆作詞、大瀧詠一作曲 東京フィルハーモニー
https://www.youtube.com/watch?v=t42qptEC_KU

恋人たちの100の偽り(1977年) 作詞:松本隆 作曲:筒美京平
https://www.youtube.com/watch?v=es3LHtYjXtE

たんぽぽ(1975年) 作詞:松本隆 作曲:筒美京平
https://www.youtube.com/watch?v=zjSO2vpQ6Ag

(続く)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

太田述正コラム#8144(2016.1.9)
<映画評論46:007 スペクター(その5)>

→非公開

太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/