太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/

太田述正コラム#8057(2015.11.27)
<皆さんとディスカッション(続x2824)>

<太田>(ツイッターより)

 「東大卒はなぜノーベル賞で苦戦するか?「東大入試問題の『解答用紙』から考える」…」
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e6%9d%b1%e5%a4%a7%e5%8d%92%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%9c%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%99%e3%83%ab%e8%b3%9e%e3%81%a7%e8%8b%a6%e6%88%a6%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%8b%ef%bc%9f%e3%80%8c%e6%9d%b1%e5%a4%a7%e5%85%a5%e8%a9%a6%e5%95%8f%e9%a1%8c%e3%81%ae%e3%80%8e%e8%a7%a3%e7%ad%94%e7%94%a8%e7%b4%99%e3%80%8f%e3%81%8b%e3%82%89%e8%80%83%e3%81%88%e3%82%8b%e3%80%8d%e2%80%95%e2%80%95%e6%b1%9f%e8%97%a4%e8%b2%b4%e7%b4%80%e3%80%8c%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%81%ae%e4%ba%8b%e6%83%85%e3%80%8d/ar-AAfG6w3?ocid=iehp#page=2
 そりゃ、東大法/法科大学院が、こんな非科学的なコラムを平気で書く卒業生を輩出するような教育を行っているからだよ。
 東大は学問の府じゃなく官僚養成所なの。

<太田>

 それでは、その他の記事の紹介です。

 件の朝日の元記者は韓国に「亡命」して大学教授になったが、この著者は、日本に、マジ亡命し、大学教授を続けたらえーだ。(起訴されると韓国の大学はクビになるらしい。)↓

 「「帝国の慰安婦」著者に聞く 「史料に基づき解釈した」・・・」
http://www.asahi.com/articles/ASHCV5HWYHCVUHBI02K.html?iref=comtop_6_06

 ミスワールド世界大会への出席を中共当局に拒まれたミスカナダ。
 (彼女、中共生まれの法輪功信者で、かねてより中共の宗教弾圧等の人権蹂躙を批判してきた。本件に関しては、完全に当局側の肩を持つよ。(太田))↓

 Miss World Canada 'barred from entering China' for pageant・・・
 Anastasia Lin, a 25-year-old Chinese-born actor who was crowned Miss World Canada in May, is an outspoken critic of Chinese religious policy and a follower of the meditative group Falun Gong, which is banned in China.・・・
http://www.theguardian.com/world/2015/nov/26/canada-miss-world-china-stopped-pageant-anastasia-lin

 これは良く書けたコラムだ。
 だが、彼女の結論、日本だけに当てはまるのかもよ。↓

 「「DNA検査」が暴き出すもの--その「関係」は“本物”か・・・」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/213874/112600012/?rt=nocnt

 米国で共和党支持者を中心に、シリア難民受け入れに反対する声があがっていることを嘆いたコラムだが、下掲のくだりには嗤ってしまった。
 そんな発想こそ、一日も早くアメちゃん達は克服しなくっちゃな。(太田)↓

 <あらゆる国に恥部はあるが、米国の例外性はその恥部が権力の座に就いたりその座に近づいたことがない点にある、とさ。その正反対だろ、バカ。
 しかも、この点でドイツと日本を同列に並べて貶めているんだからな。↓>
 ・・・No country is perfect. What differentiated the US, warts and all, what made it “exceptional” in my book, was that its baser instincts never rose to the seat of power, or came particularly close to it, as they did in Germany and Japan.
 <奴隷制が米国の唯一の恥部だが、ベルギーだってコンゴでそれをやったし、リンカーンが廃止した、とさ。
 なんで、イギリスもやったと言わんのよ。両国とも、米国と違って、本国じゃあんましやらんかったという点でも同じやで。↓>
 An exception can be made to the institution of slavery and all its consequences, some surviving today, but it was hardly the only country to practise it (think for example, of Belgium’s actions in the Congo). And Abraham Lincoln undertook a civil war to eradicate it from the statute books.・・・
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/e07c73f6-9390-11e5-bd82-c1fb87bef7af.html#axzz3sZbRteWr

 中年以降の男は、ぜひとも掲載の質問票に答えてみるべし。
 ちなみに、私は、問題なし。↓

 「「男の守り神」テストステロンを維持する3カ条・・・」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/111000048/111600002/?n_cid=nbpnbo_mlp&rt=nocnt
-------------------------------------------------------------------------------

<太田>

 <本>日、NECに問い合わせる前提として、無線LANについての質問があります。
 富士通新が終わって、Dellのクリーンインストールを行ったわけですが、その時点では、Epsonの無線LANは機能していました。
 そして、今朝、まだEpsonはそのままの時に、富士通新でもDellでも無線LANが機能しなくなっていることに気付いたわけです。
 この時点で、ホームグループが解消されてしまっていたために、無線LANが機能しなくなったという可能性はあるのでしょうか?

⇒絶対無いかと聞かれると困りますが、まず無いと思います。(K.K)

 なお、NECの無線LAN母機、もともとバカチョン方式ではどういうわけかつながらず、番号等を入力してつながったという経緯があります。
 入力するくらい、いくらでもやるのですが・・。

⇒下記の[らくらく無線スタートforWindows]をインストールして、
「らくらく無線スタートEX ダウンロード」
http://www.aterm.jp/web/model/rakurakuex.html
下記のページのような手順になります。
「らくらく無線スタートEXを使用して、無線LAN内蔵パソコン(Windows)を無線接続したい」
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00055.asp (K.K)

<太田>

 無線母機の故障でもない可能性が高い、ということですね。
 <今>朝、お示しのソフトを富士通新ないしDellにインストールしてやってみます。

<K.K>

 無線LANの設定が残っていると思います。
 設定をやり直す前に下記のページの手順で現在の設定を削除してください。
 「無線LAN接続の設定を削除する方法を教えてほしい。(Windows 10)」
http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/qid_15412/1.htm

<太田>

 上掲の4の所で一番下に出てくるはずの[既知のネットワークの管理]が存在しませんでした。
 で、とにかく、らくらく無線スタートforWindows]をインストールしてやってみましたが、設定できませんでした。

<K.K>

 以下の手順で、無線LAN設定が存在しているか/いないか、確認してみてください。
1.[スタートボタン]右クリック→[コントロールパネル(P)]クリックしてください。
2.[ネットワークとインターネット]をクリックしてください。
3.[ネットワークと共有センター]をクリックしてください。
4.左の欄にある[アダプターの設定の変更]をクリックしてください。
5.[イーサネット]という名前のアイコン(有線LANのアイコン)が表示されているはずです。この[イーサネット]の他に[Wi-Fi]というアイコンがなければ、無線LANは未設定と判断してください。

<太田>

 Wi-Fiというアイコンがあり、[接続されていません][X][Intel(R)Centrino(R)Wireless-N22…]とあります。

<K.K>

 了解しました。とりあえず、BunBackupの方を済ませてしまってください。
 ・・・
 太田さん、ピクチャとBunBackupに関して、下記の確認をお願いいたします。

・ピクチャ問題に関して

1.エクスプローラーで[Windows10-Epson(C:)]→[ユーザー]→[Nobumasa Ohta]と辿って、[Nobumasa Ohta]フォルダを開いてください。
2.[ピクチャ]フォルダのみ移動できなかったとのことですが、もしかすると移動には成功したが古いフォルダを削除できなかっただけかもしれません。
 まず[ピクチャ]フォルダが[Nobumasa Ohta]フォルダ内にまだ存在していることを確認してください。

⇒存在しています。(大田)

 (↑古いフォルダが削除できなかっただけの場合、ユーザーフォルダにアクセスし直すと消える場合があります。)
3.手順2で消えていた場合は、問題解決です。消えていなかった場合、[ピクチャ]フォルダを右クリック→[プロパティ]クリックしてください。
4.[ピクチャ]のプロパティで、まず[場所]タブがあるか確認してください。
 (↑[場所]タブがある[ピクチャ]フォルダは本物、無い[ピクチャ]フォルダは偽物(削除失敗等)です。)

⇒[場所]タブはありました。
そこで、もう一度、移動操作をしてみたところ、[ピクチャ]が[Picturres]に変わり、そのプロパティで[場所]タブがなくなっていました!
 なお、今、気が付いたのですが、AppDataの上に、,oracle_jre_usageというフォルダができていました。(太田)

⇒⇒移動操作をしたということは
[D:\Users\Nobumasa Ohta\Pictures]に移動させたということだと思います。以下の操作を行ってください。
 (以前も触れましたが、[.oracle_jre_usage]というフォルダはJavaをインストールすると作成されるフォルダです。)

0.念の為、エプソンパソコン以外のパソコンが起動している場合は、シャットダウンさせてください。
1.まず、エクスプローラで[Data0-Epson(D:)]→[Users]→[Nobumasa Ohta]の順に辿って、[Nobumasa Ohta]フォルダを開いてください。
2.[Nobumasa Ohta]フォルダ内に[ピクチャ]フォルダが存在しているはずです。その[ピクチャ]フォルダを右クリック→[プロパティ]をクリック、してください。
3.[ピクチャのプロパティ]ウィンドウに[場所]タブが有ることを確認してください。
 [場所]タブが有った場合(有るはずです)、現時点で[D:\Users\Nobumasa Ohta\Pictures]が本物の[ピクチャ]フォルダということになります。
4.次に、エクスプローラで、[Windows10-Epson(C:)]→[Users]→[Nobumasa Ohta]の順に辿って、[Nobumasa Ohta]フォルダを開いてください。
5.[Nobumasa Ohta]フォルダ内の[Pictures]フォルダを右クリック→[プロパティ]をクリック、してください。

⇒⇒⇒消えていました。(太田)

6.[Picturesのプロパティ]ウィンドウに[場所]タブが”無い”ことを確認してください。7.[Picturesのプロパティ]を閉じてください。
8.[Pictures]フォルダをダブルクリックして、一度[Pictures]フォルダの中にアクセスしてください。アクセスする際に、警告等が出てきた場合は、[許可][はい]等を押してアクセスしてください。
9.エクスプローラで一階層上に戻ってください。
10.[Pictures]フォルダの削除を試みてください。(K.K)

・BunBackupに関して

1.エクスプローラを起動させてください。
2.[Data0-Epson(D:)]をダブルクリックして、[Data0-Epson(D:)]に中身を表示させてください。
3.上記2の状態で、ウィンドウ右上の方にある検索ボックスに[BunBackupS410]と入力(コピペでOKです)して、[Enter]キーを押してください。
4.検索結果が表示され、パスも表示されるはずです。そのパスを教えてください。[検索条件に一致する項目はありません。]と表示された場合は、その旨を連絡してください。
 (恐らく、Windows8.1環境で[ダウンロード]フォルダはCドライブに置いたままだったのではないかと思います。)

⇒[検索条件に一致する項目はありません。]と表示されました。(太田)

⇒⇒削除する予定のフォルダでしたので、無いことが確認できればOKです。
 BunBackupに関しては、次の様にしてください。

1.エクスプローラで[Data0-Epson(D:)]→[Users]→[Nobumasa Ohta]→[ダウンロード]の順に辿って、[ダウンロード]フォルダにアクセスしてください。
2.[ダウンロード]フォルダ内に、パスが下記のようになるように[Program Files Portable]という名前のフォルダを作成してください。
[D:\Users\Nobumasa Ohta\Downloads\Program Files Portable\]

「03 アプリケーションのインストールA」の「<12> BunBackupの設定」の「3.下記のページにアクセスしてください。」以降の操作を行ってください。(K.K)

 <以下を、富士通新上でやってしまった!(太田)>

 --------------
3.下記のページにアクセスしてください。
http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/64bit/index.htm
4.[ダウンロード (ZIP形式 1,957KB)]をクリックして、[BunBackupS420.zip]をダウンロードしてください。
5.下記のページにアクセスしてください。
http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/utility/utility.htm
6.[Ver.3.2 ダウンロード (ZIP形式 2437KB)]をクリックして、[BunUtility320.zip]をダウンロードしてください。
7.ダウンロードした[BunBackupS420.zip]と[BunUtility320.zip]を解凍してください。
8.手順7の結果生成された[BunBackupS420]と[BunUtility320]フォルダを切り取って、
[D:\Users\Nobumasa Ohta\Downloads\Program Files Portable\]フォルダ内に貼り付けてください。
9.[BunBackupS420.zip]と[BunUtility320.zip]は不要ですので削除してください。
10.[Program Files Portable]フォルダ内の[BunBackupS420]フォルダにアクセスしてください。
11.[BunBackup.exe]ファイルを右クリックして、展開したリストの[スタート画面にピン留めする]をクリックしてください。
12.[Program Files Portable]フォルダ内の[BunUtility320]フォルダにアクセスしてください。
13.[BunUtility.exe]を右クリックして、展開したリストの[スタート画面にピン留めする]をクリックしてください。
14.スタート画面に登録した[BunBackup]アイコンをクリックしてください。
15.[BunBakcup]ウィンドウが”開かない場合は”、画面右下の[^]をクリックして、展開したリストのBunBackupのアイコン(フォルダのようなアイコン)をクリックしてください。
16.[設定(S)]→[機能表示設定(F)]の順にクリックしてください。[機能表示設定]ウィンドウが開きます。
17.全てのチェックボックスにチェックを入れて、[OK]ボタンをクリックしてください。
18.[機能表示設定の注意事項]というウィンドウが出てきます。[次回からこのダイアログを表示しない]チェックボックスにチェックをいれて、[OK]ボタンをクリックしてください。
19.[ファイル(F)]→[開く(O)]の順にクリックしてください。[開く]ウィンドウが開きます。
20.[Data0-Epson(D:)]→[Users]→[Nobumasa Ohta]→[ドキュメント]→[Profiles]→[BunBackup]の順に辿って、[BunBackup]フォルダを開いてください。
21.[NobumasOhtaFolderVer100.lbk]というファイルが存在しているはずです。クリックして青色反転させた後、[開く(O)]ボタンをクリックしてください。
22.[11 ドキュメント(OneDriveへ)]をダブルクリックしてください。[バックアップ設定]ウィンドウが開きます。
23.左下の[詳細(L)]ボタンをクリックしてください。[バックアップ詳細設定]ウィンドウが開きます。Program Files PortableProgram Files PortableProgram Files PortableProgram Files Portable
24.[除外フォルダ]タブをクリックしてください。
25.[D:\Users\Nobumasa Ohta\Documents\Profiles]という表示をクリックして青色反転させた後、赤色の[-]をクリックしてください。
 [D:\Users\Nobumasa Ohta\Documents\Profiles]がリストから消えたことを確認してください。
 ([Profiles]フォルダにはThunderbirdのプロファイルがあるのですが、太田さんのThunderbirdのプロファイルはサイズが大きいと推測され、今まではOneDriveの容量が小さいことから、OneDriveへはバックアップしていませんでした。OneDriveの容量が1TB強になりましたので、[Profiles]フォルダもOneDriveへバックアップされるように変更しました。
 この変更により、パソコン間でOneDriveを通してThunderbird等の設定を共有できることになります。)
26.[OK]ボタンをクリックしてください。
27.[OK]ボタンをクリックしてください。
28.左上の[上書きボタン]をクリックしてください。
29.Thunderbird/Firefoxが起動している場合は、終了させてください。
30.[F9]キーを押してください。エラー表示が出ず、バックアップが始まることを確認してください。
 -------------

⇒⇒⇒始まりませんでした。以上の手順を再チェックしましたが、間違いはないようですが・・。(太田)

⇒⇒⇒⇒以下の様にしてください。
1.画面右下の[^]をクリック→展開したリストの[BunBackupアイコン]をクリックしてください。[BunBackup]ウィンドウが開きます。
2.左上に[上書きボタン]等のボタンが並んでいるのが確認できると思います。左から7番目のボタン(スパナの形のアイコンの右のボタン/右から4番目のボタン(一番右2個のボタンはグレーアウトしているかもしれません))をクリックしてください。(K.K)

⇒⇒⇒⇒[BunBackupアイコン]が存在しませんでした。(太田)

⇒⇒⇒⇒⇒あー、まだ常駐化させていませんでしたね。下記の手順でお願いします。
1.スタート画面に登録した[BunBackup]アイコンをクリックしてください。
2.[BunBakcup]ウィンドウが”開かない場合は”、画面右下の[^]をクリックして、展開したリストのBunBackupのアイコン(フォルダのようなアイコン)をクリックしてください。(K.K)

⇒⇒⇒⇒⇒⇒スタート画面にも存在しません。(太田)

⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒11.[BunBackup.exe]ファイルを右クリックして、展開したリストの[スタート画面にピン留めする]をクリックしてください。
 で、登録しているはずですが、(たまに登録しても、表示されないことはあります。)
[D:\Users\Nobumasa Ohta\Downloads\Program Files Portable\BunBackupS420\BunBackup.exe]をダブルクリックしてください。(K.K)

<という感じでえんえんと続いたところ、、K.Kさんが「根本的な疑問」を提起してくれてようやく気が付いたのだが、私は、Epsonでやるべき作業を富士通新でやっていたのだ!
 そこで、改めて、Epsonで作業を始めたのだが、今度もすったもんだした挙句、BunBackupが立ち上がってはくれたものの、やはりその後の過程で挫折。(太田)>

<太田>

どうも、疲れちゃったようです。

<K.K>

 明日にしましょう。
 それから、複数のパソコンを同時並行的に設定していくよりも、一台毎設定してゆく方が良いと思います。
 Epsonパソコンの設定→ホームグループ→富士通新パソコン、という風に設定していった方が良いと思います。

<太田>

 明日は、前にコンサートにご一緒した読者がまた別のコンサートに招待してくれ、今度は午後スタートで、終了後、場所を移動して夕食も一緒することになっているので、私の方で作業できるのは、明後日から、ということになりそうです。

<K.K>

 私の方は、明後日、今度はマラソン大会に行かねばならず、恐らく1日メールを返信できないだろうと思います。
 とりあえず、BunBackupの設定だけは明後日までに送付いたしますので、太田さんの都合の良い時に設定を行ってください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

太田述正コラム#8058(2015.11.27)
<西沢淳男『代官の日常生活』を読む(その2)>

→非公開

太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/