太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/

太田述正コラム#7875(2015.8.28)
<皆さんとディスカッション(続x2733)>

<太田>(ツイッターより)

 「…安倍首相<の>…妻の昭恵さん…<が>南青山の会員制バーに布袋寅泰…を呼び出し、酔って首筋にキスをするなど絡みついていた様子を女性セブンがキャッチした…」
http://news.livedoor.com/article/detail/10518890/
 妻と五輪で病気が再発しかねぬ安倍、安保法制成立を土産に退陣ってことも?

 「世界188カ国の2013年の「健康寿命」・・・自立して過ごせる期間・・・を調べたところ、日本が・・・男女とも・・・1位だった…」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015082801000999.html
 最も先進的にして普遍的な人間主義、が根付く日本では、人々は、お互いに、人間的に、生かし生かされる。

<oE702va2>(「たった一人の反乱(避難所)」より)

 「セフレ」の子を妊娠ーー中絶に同意したけど産みたい!「養育費」を請求できる?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150823-00003585-bengocom-soci

中絶同意書にサインしていても、養育費は請求できるとは恐ろしい。

<太田>

 (太田コラムと接点あるか疑問だが、)そおお?
 文中にも出て来るけど、生まれてきた子供の立場に立ってみな。

<太田>

 それでは、その他の記事の紹介です。

自民党旧「ハト」派の代替物たる公明党の「ゴリ押し」で、個別的自衛権発動要件を満たした場合に限って集団的自衛権行使ができることにしたせいで、「行使の根拠が薄弱」になっちゃったってことさ。↓

 社説「集団的自衛権 行使の根拠が薄弱だ・・・」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015082802000173.html

 維新の党が党の体をなしていないんじゃなく、松野が党首の体をなしていないだけだよ。↓

 社説「維新の党 党の体をなしていない・・・
 混乱を収められなかった松野頼久代表の責任は重い。・・・」
http://mainichi.jp/opinion/news/20150828k0000m070143000c.html

 苦しー論理だね。
 まず、精神障害にはPTSDを含む、多種多様なものがあること、次に、PTSDに「類似する症状」しか見られないこと。
 結論。やはり、旧軍にはPTSD発症者が殆んどいなかったらしい。↓

 「・・・戦時中に精神障害と診断された兵員は、精神障害に対応する基幹病院だった国府台(こうのだい)陸軍病院(千葉県市川市)に収容され、三八〜四五年で一万四百人余に上った。この数は陸軍の一部にすぎず、症状が出ても臆病者や詐病扱いで制裁を浴びて収容されなかった場合も多いとみられる。
 清水氏は同病院の「病床日誌(カルテ)」約八千人分を分析。発症や変調の要因として戦闘行動での恐怖や不安、疲労のほか、絶対服従が求められる軍隊生活への不適応、加害の罪責感などを挙げる。・・・
 残虐行為が不意に思い出され、悪夢で現れる状態について、埼玉大の細渕富夫教授(障害児教育学)は「ベトナム、イラク戦争の帰還米兵で注目された心的外傷後ストレス障害(PTSD)に類似する症状」とみる。・・・」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015082890070826.html

 「村上春樹の『海辺のカフカ』をけちょんけちょんに貶し<た>英国人」(コラム#7843)が、そもそも、村上の小説の「芯」を探した自分が間違っていた、と反省の弁。
 そして、村上のランニングについての本にイタク感動した、と記す。↓
http://www.theguardian.com/books/booksblog/2015/aug/26/how-i-became-a-convert-to-haruki-murakami

 朝鮮日報は、さしでがましいとか上から目線だとかではなく、日本を羨望し涎と涙を流している、と受け止めるべきだろう。↓

 「日経がフィナンシャル・タイムズから学ぶべきこと・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/08/27/2015082701367.html

 中共当局による定番の日本讃嘆記事だでー。↓

 「日本はどうやって「都市鉱山」を開発しているのか?・・・」
http://j.peopledaily.com.cn/n/2015/0827/c94476-8942178.html

 日本国内では理解されなくても、中共・・とりわけその指導層・・じゃあ、日本人の人間主義の素晴らしさ、恐ろしさは、120%理解されてるのだよ。
 (振り返れば、支那の革命運動に対しても、無数の日本人が人間主義的に支援を行ったことと併せ、彼らは、そう受け止めとるんだわさ。)↓

 「中国人を20年間サポートする日本の弁護士団 「理解されないのが悲しい」・・・」
http://j.peopledaily.com.cn/n/2015/0825/c94473-8941277.html

 世界最大の民主主義国はインドじゃなくって中共だ、と中共の学者が主張し、それを冗談だとアメちゃんは考えてるようだが、世界最大の民主主義国・・但し日本型だが・・になろうと努力している、という理解が大切。(太田)↓

 ・・・Han Zhen, head of Beijing Foreign Studies University--one the nation’s top schools for learning languages--in an Aug. 27 column (link in Chinese).
 Western media outlets depict India as the “world’s biggest democracy” and describe Obama and Modi as leaders from “the world’s two biggest democracies,” Han writes.
 <確かに、民主主義国たらんと努力している国は既に非民主主義国じゃあ少なくともないわさ。(太田)↓>
 By doing this, he argues, they nudge people towards an incorrect conclusion: that China is not a democracy.・・・
 So why is China a democracy? Han’s argument goes as follows:
 <この学者が挙げる中共が民主主義の理由:
 その1は、資本主義を維持するのが目的の「民主主義」すら民主主義ならそんなものの維持なんて考えてない中共の「民主主義」はモチ民主主義。(苦しーがうまいな。(太田))↓>
・ The essence of the Western democracy is to keep capitalism running. Western democracy even differs in different Western countries. Why does China need to adhere to Western standards used to judge democracy?
 <その2は、民主主義はあらゆる国、時代に適した政治制度であるとは言えない。(パチパチ。(太田))↓>
・ Western democracy is not suitable to every country. He notes the Arab Spring, and Tunisia’s Jasmine Revolution. A country first needs orders and rules before it can enjoy democracy.
 <その3は、両院制の中共の議会は、あらゆる民族、あらゆる社会階級が参加しているが、少なからぬ諸国では、資本家達と利害諸集団が議会を牛耳っている。(ある程度ホントだ。(太田))↓>
・ The National People’s Congress system is modern China’s democracy. Under it, each ethnic group and social class can take part in policy-making and choose their leadership, Han says. In some countries, by contrast, only a few powerful political families can be the leaders, as their democracy is controlled by capitalists and interest groups.
 <その4は、中共じゃあ、民主主義は投票権だけのこととは考えておらず、経済・政治・文化・社会の種々の諸側面、について諮問に与れることが重要だと考えている。(スリかえだけど、まんざら間違いとは言えない。(太田))↓>
・ China’s democracy is not only about a right to vote. It’s also about democratic consultations on the economy, politics, culture, and various aspects of society.・・・
http://qz.com/489345/china-not-india-is-the-worlds-biggest-democracy-an-op-ed-in-chinese-state-media-claims/

 次期米大統領に有力のトランプの獅子吼の数々を見よ。
 彼がホントに大統領になれば、ついに、目出度くも、米国民は自分達のレベルに相応した最高指導者を戴くことになるな。(太田)↓

 <同性愛者の権利を主張することはプロテスタントのキリスト教に対する攻撃。「黒人の諸生命は重要」とのスローガンは白人の諸生命は重要ではないという意味であり人種主義的。↓>
 ・・・the claim that the campaign for gay rights is actually an assault on Protestant Christianity and the perhaps even more absurd assertion that the protest movement against police violence against African Americans and its slogan “black lives matter” are somehow racist because they suggest that white lives don’t matter.・・・
 <メキシコは、強姦者達と殺人者達を米国に送り込んでいる。↓>
  Mr. Trump’s claim that Mexico was sending rapists and murderers to the United States・・・
 <で、NYタイムスとして、こんな奴を間違っても大統領にするな、とさ。(さーてね。(太田))↓>
 Mr. Trump seems to be deliberately using offensive rhetoric to fan the outrage and hatred of the far right by adopting the language of white resentment. It’s carnival sideshow behavior, yes. But it’s also irresponsible and dangerous. It shows how far he is from being presidential material. It’s not going to stop.
http://takingnote.blogs.nytimes.com/2015/08/27/donald-trumps-critics-arent-politically-correct-theyre-outraged/?ref=opinion

 任期途中で突然死したハーディング米大統領・・ウィルソンの次の大統領・・、均衡予算の実現とか、人種平等を訴えたり、とか、結構いい大統領だったんだね。
 フーヴァー以外にもまともな大統領がいた、ということかも。↓

 Rethinking Warren G. Harding・・・
http://www.nytimes.com/2015/08/27/opinion/rethinking-warren-g-harding.html?ref=opinion&_r=0

 心理学の分野じゃ、100の論文の実験の検証をしたら、39しか再現に成功しなかったとさ。↓

 ・・・Over the course of four years, 270 researchers attempted to reproduce the results of 100 experiments that had been published in three prestigious psychology journals.
It was awfully hard. They ultimately concluded that they’d succeeded just 39 times.・・・
http://www.washingtonpost.com/news/speaking-of-science/wp/2015/08/27/trouble-in-science-massive-effort-to-reproduce-100-experimental-results-succeeds-only-36-times/
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

太田述正コラム#7876(2015.8.28)
<ヤーコブ・フッガー(その8)>

→非公開

太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/