太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/
太田述正コラム#7667(2015.5.16)
<皆さんとディスカッション(続x2629)>
<太田>(ツイッターより)
「… 外交の舞台で一国の統治者が国益ではなく自らの感情を前面に出した場合、状況は解決に向かうどころか当然悪化する。
安倍首相個人について<朴大統領が>どうこう考え、個人の感情をむき出しにするのではなく、われわれが抱える問題や置かれた立場についても常に念頭に置かねば、国の将来に対する望ましい方向性が見えてこないのだ。…
これではどう考えても…<「>不倶戴天の敵<」たる?>…安倍首相の方が<一枚>上手だ。…」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/05/15/2015051501336.html。
朝鮮日報よ、どーして正論を吐くのがこうも遅れたんだい、とは言わずに、ひたすらエールを送ることにしよう。
中共当局による中米日韓の高校生を対象にした調査を見ると、全般的に日中が似通ってるね。↓
「中日両国では「家柄」や「コネ」、「お金」といった要素を成功の要素として選ぶ人の割合がそれぞれ10%未満と高くなかった一方、米国や韓国では2割以上が「お金」を、1〜2割が「コネ」を選んだ。…
「努力しても必ず報われるとは限らない」との考え方に賛同した学生の割合は、米国が87.4%と最高で、2位は韓国の85.5%、3位は日本の68.3%だった。
中国は61.9%と最低で、「努力は報われる」との信念を強く持っている…」
http://j.peopledaily.com.cn/n/2015/0515/c94475-8892917.html
ホントか?
<金山晶子>(同上)
浅草で育ちました、あの屋台は浅草ではないと眺めることもあります。
1952年生の私は15才の時、地下鉄銀座線で浅草に帰宅する際、浅草6区の映画館の支配人にバイトに来るよう声かけられました。
大変な冒険ではありましたが、就職するまで週末は松竹演芸場でした。
でも、今の屋台はスマートですね、吾妻橋を渡った所にあった煉瓦造りのアサヒビアホールこそ残って欲しい建物でした
<stR/r/q6>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
月の生活費10万円が不満な妻に、ニコニコニュースユーザーがマジ切れ!?
http://news.livedoor.com/article/detail/10117311/
コメントがとにもかくにも面白い。
<太田>
「給与を妻が管理って昔ながらの日本の女尊男卑だね」ってのは特にいいね。
それでは、その他の記事の紹介です。
ちゃんと捜査してくれよな。↓
「STAP問題:ES細胞の窃盗容疑で告発受理 兵庫県警・・・」
http://mainichi.jp/select/news/20150516k0000m040085000c.html
カンヌ映画祭10作品の講評がガーディアンに出てた。
(1作品だけ☆五つ。☆四つは2作品。)↓
<樹木希林が孫娘と共演してる映画は☆三つ。↓>
http://www.theguardian.com/film/2015/may/14/an-review-naomi-kawase-cannes-film-festival-2015
<四人「姉妹」の共同生活を描く邦画は☆四つ。↓
http://www.theguardian.com/film/2015/may/13/my-little-sister-review-hirokazu-kore-eda-cannes-2015
Isisが全方面で攻勢に出てるね。
<イラクじゃ、アンバル州の州都をほぼ陥落させた。↓>
Isis drives Iraqi troops out of stronghold to strengthen its grip on Ramadi・・・
http://www.theguardian.com/world/2015/may/15/iraqi-troops-routed-by-isis-ramadi
<また、ティクリット北方のBaiji油田にも迫るIsis。↓>
http://www.washingtonpost.com/world/the-islamic-state-threatens-to-capture-massive-iraqi-oil-refinery/2015/05/14/07690f36-f744-11e4-a47c-e56f4db884ed_story.html
<そして、シリアじゃ、世界遺産のパルミラまで1kmに迫っている。↓>
Islamic State group jihadists are now 1km (less than a mile) from the archaeological site of Palmyra・・・
http://www.bbc.com/news/world-middle-east-32756301
<現在のIsisを取り巻く状況の図示だ。↓>
http://www.bbc.com/news/world-middle-east-27838034
第一次世界大戦とは、オーストリアやオスマントルコ等の多民族国家が不安定化していたところに、(単一民族的な)汎スラブ主義を掲げたロシアと犯ドイツ主義を掲げたドイツが力を伸ばしたことで起こったとさ。↓
・・・aristocratic ethos・・・became increasingly dysfunctional as the international system founded on multi-ethnic empires became unstable. The rise of a unified and industrialised Germany upset the balance of power, as did the decline of the Ottoman Empire — encouraging, among other things, Russian Slavophile ambitions to occupy Constantinople, the home of Orthodox Christianity; the result was fear of an expansionist Germany among some, and of an adventurist Russia among others. ・・・
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/10f0c078-f95e-11e4-ae65-00144feab7de.html?siteedition=intl
モンゴルこそ、人類史上、最も偉大な帝国だったというコラムとそれに対する投稿群がオモロイ。↓
http://www.slate.com/blogs/quora/2015/05/15/the_mongols_were_they_the_greatest_empire_in_world_history.html
書き言葉と話し言葉を司る脳の部位は異なることが分かった。↓
・・・written- and spoken-language systems are considerably independent・・・
http://www.latimes.com/books/jacketcopy/la-et-jc-writing-speaking-brain-study-20150513-story.html
-------------------------------------------------------------------------------
一人題名のない音楽会です。
ガーシュイン兄弟の2回目(最終回)です。
Rhapsody in Blue 指揮・ピアノ:Leonard Bernstein オケ:the New York Philharmonic (同じユダヤ系米国人である)バーンスタインだからこそのガーシュイン解釈。
https://www.youtube.com/watch?v=cH2PH0auTUU
ピアノ:ジョージ・ガーシュイン 指揮:Paul Whiteman ジャズバンド: Palais Royal Orchestra,(1924年)
https://www.youtube.com/watch?v=0IsQ29EL6tA
《これぞ米国の音楽の典型。新しく若く新鮮で希望に満ちている。》
Embraceable You 歌唱:Judy Garland
https://www.youtube.com/watch?v=sepcDxEOYeI
《このガーランドの1943年録音のものが最高。》
Someone to Watch Over Me 歌唱:Lady Gaga
https://www.youtube.com/watch?v=sipJJ2kOVx8
《これは、レディー・ガガの、新しい解釈による、素晴らしい歌唱。》
Summertime 歌唱・ピアノ:Norah Jones
https://www.youtube.com/watch?v=xJOtaWyEzaI
《音楽を含め、米国の文化は、昔日の面影はない。この曲を含め、ガーシュインは、米国の文化の最高峰の時代を象徴している。》
(完)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
太田述正コラム#7668(2015.5.16)
<内藤湖南の『支那論』を読む(その9)>
→非公開
<皆さんとディスカッション(続x2629)>
<太田>(ツイッターより)
「… 外交の舞台で一国の統治者が国益ではなく自らの感情を前面に出した場合、状況は解決に向かうどころか当然悪化する。
安倍首相個人について<朴大統領が>どうこう考え、個人の感情をむき出しにするのではなく、われわれが抱える問題や置かれた立場についても常に念頭に置かねば、国の将来に対する望ましい方向性が見えてこないのだ。…
これではどう考えても…<「>不倶戴天の敵<」たる?>…安倍首相の方が<一枚>上手だ。…」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/05/15/2015051501336.html。
朝鮮日報よ、どーして正論を吐くのがこうも遅れたんだい、とは言わずに、ひたすらエールを送ることにしよう。
中共当局による中米日韓の高校生を対象にした調査を見ると、全般的に日中が似通ってるね。↓
「中日両国では「家柄」や「コネ」、「お金」といった要素を成功の要素として選ぶ人の割合がそれぞれ10%未満と高くなかった一方、米国や韓国では2割以上が「お金」を、1〜2割が「コネ」を選んだ。…
「努力しても必ず報われるとは限らない」との考え方に賛同した学生の割合は、米国が87.4%と最高で、2位は韓国の85.5%、3位は日本の68.3%だった。
中国は61.9%と最低で、「努力は報われる」との信念を強く持っている…」
http://j.peopledaily.com.cn/n/2015/0515/c94475-8892917.html
ホントか?
<金山晶子>(同上)
浅草で育ちました、あの屋台は浅草ではないと眺めることもあります。
1952年生の私は15才の時、地下鉄銀座線で浅草に帰宅する際、浅草6区の映画館の支配人にバイトに来るよう声かけられました。
大変な冒険ではありましたが、就職するまで週末は松竹演芸場でした。
でも、今の屋台はスマートですね、吾妻橋を渡った所にあった煉瓦造りのアサヒビアホールこそ残って欲しい建物でした
<stR/r/q6>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
月の生活費10万円が不満な妻に、ニコニコニュースユーザーがマジ切れ!?
http://news.livedoor.com/article/detail/10117311/
コメントがとにもかくにも面白い。
<太田>
「給与を妻が管理って昔ながらの日本の女尊男卑だね」ってのは特にいいね。
それでは、その他の記事の紹介です。
ちゃんと捜査してくれよな。↓
「STAP問題:ES細胞の窃盗容疑で告発受理 兵庫県警・・・」
http://mainichi.jp/select/news/20150516k0000m040085000c.html
カンヌ映画祭10作品の講評がガーディアンに出てた。
(1作品だけ☆五つ。☆四つは2作品。)↓
<樹木希林が孫娘と共演してる映画は☆三つ。↓>
http://www.theguardian.com/film/2015/may/14/an-review-naomi-kawase-cannes-film-festival-2015
<四人「姉妹」の共同生活を描く邦画は☆四つ。↓
http://www.theguardian.com/film/2015/may/13/my-little-sister-review-hirokazu-kore-eda-cannes-2015
Isisが全方面で攻勢に出てるね。
<イラクじゃ、アンバル州の州都をほぼ陥落させた。↓>
Isis drives Iraqi troops out of stronghold to strengthen its grip on Ramadi・・・
http://www.theguardian.com/world/2015/may/15/iraqi-troops-routed-by-isis-ramadi
<また、ティクリット北方のBaiji油田にも迫るIsis。↓>
http://www.washingtonpost.com/world/the-islamic-state-threatens-to-capture-massive-iraqi-oil-refinery/2015/05/14/07690f36-f744-11e4-a47c-e56f4db884ed_story.html
<そして、シリアじゃ、世界遺産のパルミラまで1kmに迫っている。↓>
Islamic State group jihadists are now 1km (less than a mile) from the archaeological site of Palmyra・・・
http://www.bbc.com/news/world-middle-east-32756301
<現在のIsisを取り巻く状況の図示だ。↓>
http://www.bbc.com/news/world-middle-east-27838034
第一次世界大戦とは、オーストリアやオスマントルコ等の多民族国家が不安定化していたところに、(単一民族的な)汎スラブ主義を掲げたロシアと犯ドイツ主義を掲げたドイツが力を伸ばしたことで起こったとさ。↓
・・・aristocratic ethos・・・became increasingly dysfunctional as the international system founded on multi-ethnic empires became unstable. The rise of a unified and industrialised Germany upset the balance of power, as did the decline of the Ottoman Empire — encouraging, among other things, Russian Slavophile ambitions to occupy Constantinople, the home of Orthodox Christianity; the result was fear of an expansionist Germany among some, and of an adventurist Russia among others. ・・・
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/10f0c078-f95e-11e4-ae65-00144feab7de.html?siteedition=intl
モンゴルこそ、人類史上、最も偉大な帝国だったというコラムとそれに対する投稿群がオモロイ。↓
http://www.slate.com/blogs/quora/2015/05/15/the_mongols_were_they_the_greatest_empire_in_world_history.html
書き言葉と話し言葉を司る脳の部位は異なることが分かった。↓
・・・written- and spoken-language systems are considerably independent・・・
http://www.latimes.com/books/jacketcopy/la-et-jc-writing-speaking-brain-study-20150513-story.html
-------------------------------------------------------------------------------
一人題名のない音楽会です。
ガーシュイン兄弟の2回目(最終回)です。
Rhapsody in Blue 指揮・ピアノ:Leonard Bernstein オケ:the New York Philharmonic (同じユダヤ系米国人である)バーンスタインだからこそのガーシュイン解釈。
https://www.youtube.com/watch?v=cH2PH0auTUU
ピアノ:ジョージ・ガーシュイン 指揮:Paul Whiteman ジャズバンド: Palais Royal Orchestra,(1924年)
https://www.youtube.com/watch?v=0IsQ29EL6tA
《これぞ米国の音楽の典型。新しく若く新鮮で希望に満ちている。》
Embraceable You 歌唱:Judy Garland
https://www.youtube.com/watch?v=sepcDxEOYeI
《このガーランドの1943年録音のものが最高。》
Someone to Watch Over Me 歌唱:Lady Gaga
https://www.youtube.com/watch?v=sipJJ2kOVx8
《これは、レディー・ガガの、新しい解釈による、素晴らしい歌唱。》
Summertime 歌唱・ピアノ:Norah Jones
https://www.youtube.com/watch?v=xJOtaWyEzaI
《音楽を含め、米国の文化は、昔日の面影はない。この曲を含め、ガーシュインは、米国の文化の最高峰の時代を象徴している。》
(完)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
太田述正コラム#7668(2015.5.16)
<内藤湖南の『支那論』を読む(その9)>
→非公開
太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/