太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/
太田述正コラム#7345(2014.12.6)
<皆さんとディスカッション(続x2468)>
<太田>(ツイッターより)
高倉健追悼記事をいち早く載せたのは英中の主要メディアだったが、英国人の高倉評がようやく出た。
「「ブラック・レイン」…リドリー・スコット…監督
<http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88>
健さん語る…」
http://www.msn.com/ja-jp/video/watch/%e3%80%8c%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%bb%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%80%8d%e7%9b%a3%e7%9d%a3%e3%80%81%e9%ab%98%e5%80%89%e5%81%a5%e3%81%95%e3%82%93%e3%82%92%e8%aa%9e%e3%82%8b/vi-BBgmRu1?ocid=iehp。
映像の方をご覧あれ。
常人が到底マネのできない気の遣い方をした人物だと分かるよ。
「愛子さま 学習院生徒たちから不規則登校に対して不満の声も…」
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/postseven-20141206-290730/1.htm 。
遅刻せずに登校できるようになるまで停学処分にしなきゃ。
学習院も学習院だが両親も両親だ。
宮内庁は何をしている?
天皇制の危機に発展しかねない事態だっちゅうのに…。
長官誰だっけ?
「「日本は制空権確保は困難」 尖閣視野に中国軍が分析…」
http://www.sankei.com/world/news/141206/wor1412060013-n1.html。
事実に反するからガセだと思うが、ウソまで言わせて中共当局が日本の防衛力増強を促したということなのかもしれない。
とまれ、取材した共同は、右から左にこんな話を配信しちゃダメじゃん。
<h2FjP9CY>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
アンジェリーナ・ジョリー監督の「アンブロークン」 米捕虜を日本兵が虐待する内容に、配給会社が日中公開を思案
http://www.sankei.com/world/news/141205/wor1412050037-n1.html
コラム#7245で英ブッカー賞受賞した、作家リチャード・フラナガン氏の旧日本軍の捕虜小説が紹介されましたが、アンジェリーナも似たようなものを映画化するようです。
出来は悪いみたいですが。
映画と言えば年末の映画鑑賞何見ます?
候補としては、
「神は死んだのか」
http://spodom.jp/cinema/441/201412/godsnot.php
「バンクーバーの朝日」
http://pia-es.jp/m/newsdetail?id=59049&uid=NULLGWDOCOMO 。
<太田>
そう言えば、もうそんな季節かあ。
他の皆さんも推奨映画があったら教えて欲しいな。
<太田>
米国留学だというので、私が最初につくったクレジットカードがダイナースだった。(その後、10数年して解約。)それが、日本のカードになるとはね。↓
「「ダイナース」買収へ連合 新生銀・三越伊勢丹・JCB・・・」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGC04H1W_V01C14A2MM8000/?dg=1
初音ミクが世界に羽ばたきつつあることを報じた記事だ。↓
・・・Miku was created in 2007・・・
Since the English version of the Vocaloid software launched in 2013, she’s become a global phenomenon, too. ・・・
http://www.theguardian.com/music/2014/dec/05/hatsune-miku-japan-hologram-pop-star
田母神元空幕長の不倫・離婚裁判が報じられているが、それが問題だとは私は思わない。問題なのは、彼のパワハラ・セクハラ体質だ。↓
http://news.livedoor.com/article/detail/9543595/
http://www.sankei.com/politics/news/141205/plt1412050032-n1.htm
いつもの、中共人民の日本讃嘆の声だよー。↓
「日本人が痛くない“針なし注射器”開発・・「まさに、女神!」「もっと遅く生まれればよかった」・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/9540441/
「日本のさらに大きな問題・・と現状を解説、「うそつくな」「日本人が大変な日々を送ってるなら…」・・・」
http://www.focus-asia.com/socioeconomy/photonews/401783/
ウクライナの親ソ派占領地域の現状が詳細に紹介されている。
http://www.ft.com/intl/cms/s/2/9f27da90-7b3f-11e4-87d4-00144feabdc0.html
アフガニスタンの新大統領、2005年に、(英国がかつて累次アフガニスタン侵攻を行った歴史があることから、)英軍のアフガニスタン南部への関与に警告を発してたんだね。↓
・・・Ashraf Ghani — the acerbic former World Bank official whose recent inauguration as president has aroused tentative hopes that Afghanistan has finally found a competent leader — remarked prophetically in 2005 that there would be a bloodbath if the British raised the Union Jack in Helmand. “If there’s one country that should not be involved in southern Afghanistan, it is the United Kingdom,” he said, recalling the kind of disastrous colonial adventures described in William Dalrymple’s Return of a King (2013).・・・
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/f32798ba-797d-11e4-9e81-00144feabdc0.html
アフリカの民主主義化が停滞してしまっているとさ。↓
・・・ In 1990, just three of Africa’s 48 countries were electoral democracies, according to Freedom House, a Washington-based pro-democracy advocacy group. By 1994, that number had leapt to 18. Two decades later, only 19 qualify.・・・
http://online.wsj.com/articles/the-return-of-africas-strongmen-1417798993
(『1984年』作者の)オーウェルって生存中は大変だったんだね。↓
<『動物農場』以外は全然売れず、死んだ時の財産は、わずか1万ポンド足らず。↓>
・・・From the mid-1930s until his death in 1950, he wrote compulsively and was published anywhere and everywhere. Davison includes an appendix that estimates Orwell’s earnings from 1922-45; when he died his estate was valued at less than £10,000. Of his books only Animal Farm (1945) could be considered a success・・・
<彼は、急進的にして保守的で、帝国主義や専制が大嫌いで、イギリスが大好きだった。(イギリスを日本に置き換えれば私に似てるね。(太田)↓>
Orwell was a radical and a conservative, an English rebel who hated imperialism and all forms of tyranny, from the boarding school bully to the Stalinist apparatchik. He was a moralist who wrote of the world as he found it not as he wished it to be. He celebrated the English character as something worth conserving. And he never ceased writing well or loving his country.
<46歳で死亡した後、どんどん影響力を増して行った。(既に20年近くオーウェルに比べて馬齢を重ねてきた私、死んだ時点で既に忘れ去られている?(太田)↓>
Dead at the age of 46, his influence and example grow more radiant with each passing year.・・・
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/aead24d4-7a5e-11e4-8958-00144feabdc0.html
ナチスはイスラム世界との連携を図ろうとしたが、結局、失敗したとさ。↓
・・・Nazi efforts were most evident in those areas where the support of local Muslim populations was deemed beneficial to German interests — north Africa, the Balkans and the Soviet Union’s fractious southern fringe. There, German policy was almost munificent; restoring Islamic religious practice and Arabic script where they had been forbidden, and posing as the protector of Islam, all in an attempt to buy Muslim loyalty and attract recruits.
<アルバニアやボスニアから2個師団、タタール人等からも東方諸兵団を募ることはできたが、この30万人兵力、余り使い物にならなかった。↓>
Such initiatives were rewarded by the raising of one Albanian and two Bosnian Waffen-SS divisions, as well as an assortment of “Eastern Legions” comprising variously of Kalmyks, Turkmen, Tatars, Azeris and others. In total, as many as 300,000 soldiers from the Islamic world are thought to have served in German ranks during the war.
Yet, in spite of these apparent successes, German wooing ultimately failed. Motadel explains that Nazi approaches were too heavy-handed, too blatantly opportunistic and too obviously disingenuous to elicit any more positive response. Moreover, the German inability to see beyond a single, unitary “Muslim world” prevented the development of a more nuanced, localised strategy. Consequently, the results were meagre. Those recruits that were raised were generally of poor quality, plagued by ill discipline and high rates of desertion. In addition, the expected jihad against the “imperial powers” failed to materialise.・・・
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/6fa11cf2-7a52-11e4-8958-00144feabdc0.html
ムッチャ可愛いである。↓
「子ネコが子鹿にごあいさつ・・・」
http://www.msn.com/ja-jp/video/watch/%e5%ad%90%e3%83%8d%e3%82%b3%e3%81%8c%e5%ad%90%e9%b9%bf%e3%81%ab%e3%81%94%e3%81%82%e3%81%84%e3%81%95%e3%81%a4/vi-fa3a5de5-9c6d-4a34-bc60-bdb63e211694?ocid=iehp
<太田>
残りの記事は明日回しにします。
ところで、K.Kさん、「ファイルが他で使用中です。ファイル名=D:\Users\Nobumasa ohta\日記\太田コラム.txt」というエラー表示が時々出るのですが、これも、バックアップと関係あるのではないでしょうかね?
さて、本日、14:45から16:45にかけて、J:COM太田の係員がタブレットとハードディスクを持ち込んで設定をしてくれました。
(事前に連絡がなかったけれど、パソコン用に隣の部屋まで延ばしてあった有線LANケーブルをセットトップボックス用に転用できて助かりました。)
設定に手こずり、時間がこんなにかかったのは、もともと、旧JCN太田、インターネットに詳しい人がいない上、比較的詳しい人も出払い、ピンチヒッターで、LGのタブレットに初めて触る人が私の所にやってきたためのようです。
しかし、おかげさまで、録画も、タブレットでのTV視聴も可能になりました。
-------------------------------------------------------------------------------
一人題名のない音楽会です。
コラム#7331での予告に従い、「人々をぞくぞくさせた上で、今度は脳内で楽しい気分にさせるところの、ドーパミンを分泌させる(cause・・・folks to get the chills, which in turn led to the release of dopamine, a chemical in the brain that can help you feel jollier)」3つのクラシック調曲(classical tune)ご紹介します。
http://time.com/3603713/music-health-benefits/
(11月29日アクセス)
Claude Debussy Clair de Lune(注) ピアノ:Stephen Malinowski
https://www.youtube.com/watch?v=LlvUepMa31o
(注)『ベルガマスク組曲』(Suite bergamasque)4曲中の第3曲で「ドビュッシーの作品のなかでももっとも有名・・・ストコフスキーのオーケストラ用への編曲により、ディズニー映画「ファンタジア」に利用された。・・・オーケストラ版は、映画「オーシャンズ11」や「ダージリン急行」にも使われている」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF%E7%B5%84%E6%9B%B2
その上記オケ版。
https://www.youtube.com/watch?v=FcpamvLB2JU
Antonin Dvorak New World Symphony(注) Movement 4 31:29〜 指揮:Istvan Kertesz オケ:London Symphony Orchestra この際、全曲をお聴きあれ。
https://www.youtube.com/watch?v=ETNoPqYAIPI
(注)交響曲第9番(1893年作曲)。ドヴォルザークの米国時代(1892〜95年)を代表する作品。米国「の黒人の音楽が故郷ボヘミアの音楽に似ていることに刺激を受け、「新世界から」故郷ボヘミアへ向けて作られた作品だと言われている。・・・この作品の第2楽章の主部の旋律を歌に編曲すること<が>古くから行われて<いる。>」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2%E7%AC%AC9%E7%95%AA_(%E3%83%89%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%AF)
BIGMAMA シンセカイ(第4楽章を取り入れている。)
https://www.youtube.com/watch?v=0ia8-7hTBU0
ゆず 雨のち晴レルヤ(第4楽章を間奏曲に使用している。) 3:15〜
https://www.youtube.com/watch?v=9n3h2DAgeno
(参考)本田美奈子 新世界(第4楽章ではなく第2楽章より)
https://www.youtube.com/watch?v=D8ywTk6pRr0
(参考)平原綾香 新世界(同上)
https://www.youtube.com/watch?v=YbxK0_nP9X4
Alexander Keats First Breath After Coma(注) 曲としてもその効果についても?
https://www.youtube.com/watch?v=w0o8JCxjjpM
(注)この曲や作曲者についてご存知の方は情報提供をお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
太田述正コラム#7346(2014.12.6)
<ギリシャとチャーチル(その3)>
→非公開
<皆さんとディスカッション(続x2468)>
<太田>(ツイッターより)
高倉健追悼記事をいち早く載せたのは英中の主要メディアだったが、英国人の高倉評がようやく出た。
「「ブラック・レイン」…リドリー・スコット…監督
<http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88>
健さん語る…」
http://www.msn.com/ja-jp/video/watch/%e3%80%8c%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%bb%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%80%8d%e7%9b%a3%e7%9d%a3%e3%80%81%e9%ab%98%e5%80%89%e5%81%a5%e3%81%95%e3%82%93%e3%82%92%e8%aa%9e%e3%82%8b/vi-BBgmRu1?ocid=iehp。
映像の方をご覧あれ。
常人が到底マネのできない気の遣い方をした人物だと分かるよ。
「愛子さま 学習院生徒たちから不規則登校に対して不満の声も…」
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/postseven-20141206-290730/1.htm 。
遅刻せずに登校できるようになるまで停学処分にしなきゃ。
学習院も学習院だが両親も両親だ。
宮内庁は何をしている?
天皇制の危機に発展しかねない事態だっちゅうのに…。
長官誰だっけ?
「「日本は制空権確保は困難」 尖閣視野に中国軍が分析…」
http://www.sankei.com/world/news/141206/wor1412060013-n1.html。
事実に反するからガセだと思うが、ウソまで言わせて中共当局が日本の防衛力増強を促したということなのかもしれない。
とまれ、取材した共同は、右から左にこんな話を配信しちゃダメじゃん。
<h2FjP9CY>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
アンジェリーナ・ジョリー監督の「アンブロークン」 米捕虜を日本兵が虐待する内容に、配給会社が日中公開を思案
http://www.sankei.com/world/news/141205/wor1412050037-n1.html
コラム#7245で英ブッカー賞受賞した、作家リチャード・フラナガン氏の旧日本軍の捕虜小説が紹介されましたが、アンジェリーナも似たようなものを映画化するようです。
出来は悪いみたいですが。
映画と言えば年末の映画鑑賞何見ます?
候補としては、
「神は死んだのか」
http://spodom.jp/cinema/441/201412/godsnot.php
「バンクーバーの朝日」
http://pia-es.jp/m/newsdetail?id=59049&uid=NULLGWDOCOMO 。
<太田>
そう言えば、もうそんな季節かあ。
他の皆さんも推奨映画があったら教えて欲しいな。
<太田>
米国留学だというので、私が最初につくったクレジットカードがダイナースだった。(その後、10数年して解約。)それが、日本のカードになるとはね。↓
「「ダイナース」買収へ連合 新生銀・三越伊勢丹・JCB・・・」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGC04H1W_V01C14A2MM8000/?dg=1
初音ミクが世界に羽ばたきつつあることを報じた記事だ。↓
・・・Miku was created in 2007・・・
Since the English version of the Vocaloid software launched in 2013, she’s become a global phenomenon, too. ・・・
http://www.theguardian.com/music/2014/dec/05/hatsune-miku-japan-hologram-pop-star
田母神元空幕長の不倫・離婚裁判が報じられているが、それが問題だとは私は思わない。問題なのは、彼のパワハラ・セクハラ体質だ。↓
http://news.livedoor.com/article/detail/9543595/
http://www.sankei.com/politics/news/141205/plt1412050032-n1.htm
いつもの、中共人民の日本讃嘆の声だよー。↓
「日本人が痛くない“針なし注射器”開発・・「まさに、女神!」「もっと遅く生まれればよかった」・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/9540441/
「日本のさらに大きな問題・・と現状を解説、「うそつくな」「日本人が大変な日々を送ってるなら…」・・・」
http://www.focus-asia.com/socioeconomy/photonews/401783/
ウクライナの親ソ派占領地域の現状が詳細に紹介されている。
http://www.ft.com/intl/cms/s/2/9f27da90-7b3f-11e4-87d4-00144feabdc0.html
アフガニスタンの新大統領、2005年に、(英国がかつて累次アフガニスタン侵攻を行った歴史があることから、)英軍のアフガニスタン南部への関与に警告を発してたんだね。↓
・・・Ashraf Ghani — the acerbic former World Bank official whose recent inauguration as president has aroused tentative hopes that Afghanistan has finally found a competent leader — remarked prophetically in 2005 that there would be a bloodbath if the British raised the Union Jack in Helmand. “If there’s one country that should not be involved in southern Afghanistan, it is the United Kingdom,” he said, recalling the kind of disastrous colonial adventures described in William Dalrymple’s Return of a King (2013).・・・
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/f32798ba-797d-11e4-9e81-00144feabdc0.html
アフリカの民主主義化が停滞してしまっているとさ。↓
・・・ In 1990, just three of Africa’s 48 countries were electoral democracies, according to Freedom House, a Washington-based pro-democracy advocacy group. By 1994, that number had leapt to 18. Two decades later, only 19 qualify.・・・
http://online.wsj.com/articles/the-return-of-africas-strongmen-1417798993
(『1984年』作者の)オーウェルって生存中は大変だったんだね。↓
<『動物農場』以外は全然売れず、死んだ時の財産は、わずか1万ポンド足らず。↓>
・・・From the mid-1930s until his death in 1950, he wrote compulsively and was published anywhere and everywhere. Davison includes an appendix that estimates Orwell’s earnings from 1922-45; when he died his estate was valued at less than £10,000. Of his books only Animal Farm (1945) could be considered a success・・・
<彼は、急進的にして保守的で、帝国主義や専制が大嫌いで、イギリスが大好きだった。(イギリスを日本に置き換えれば私に似てるね。(太田)↓>
Orwell was a radical and a conservative, an English rebel who hated imperialism and all forms of tyranny, from the boarding school bully to the Stalinist apparatchik. He was a moralist who wrote of the world as he found it not as he wished it to be. He celebrated the English character as something worth conserving. And he never ceased writing well or loving his country.
<46歳で死亡した後、どんどん影響力を増して行った。(既に20年近くオーウェルに比べて馬齢を重ねてきた私、死んだ時点で既に忘れ去られている?(太田)↓>
Dead at the age of 46, his influence and example grow more radiant with each passing year.・・・
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/aead24d4-7a5e-11e4-8958-00144feabdc0.html
ナチスはイスラム世界との連携を図ろうとしたが、結局、失敗したとさ。↓
・・・Nazi efforts were most evident in those areas where the support of local Muslim populations was deemed beneficial to German interests — north Africa, the Balkans and the Soviet Union’s fractious southern fringe. There, German policy was almost munificent; restoring Islamic religious practice and Arabic script where they had been forbidden, and posing as the protector of Islam, all in an attempt to buy Muslim loyalty and attract recruits.
<アルバニアやボスニアから2個師団、タタール人等からも東方諸兵団を募ることはできたが、この30万人兵力、余り使い物にならなかった。↓>
Such initiatives were rewarded by the raising of one Albanian and two Bosnian Waffen-SS divisions, as well as an assortment of “Eastern Legions” comprising variously of Kalmyks, Turkmen, Tatars, Azeris and others. In total, as many as 300,000 soldiers from the Islamic world are thought to have served in German ranks during the war.
Yet, in spite of these apparent successes, German wooing ultimately failed. Motadel explains that Nazi approaches were too heavy-handed, too blatantly opportunistic and too obviously disingenuous to elicit any more positive response. Moreover, the German inability to see beyond a single, unitary “Muslim world” prevented the development of a more nuanced, localised strategy. Consequently, the results were meagre. Those recruits that were raised were generally of poor quality, plagued by ill discipline and high rates of desertion. In addition, the expected jihad against the “imperial powers” failed to materialise.・・・
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/6fa11cf2-7a52-11e4-8958-00144feabdc0.html
ムッチャ可愛いである。↓
「子ネコが子鹿にごあいさつ・・・」
http://www.msn.com/ja-jp/video/watch/%e5%ad%90%e3%83%8d%e3%82%b3%e3%81%8c%e5%ad%90%e9%b9%bf%e3%81%ab%e3%81%94%e3%81%82%e3%81%84%e3%81%95%e3%81%a4/vi-fa3a5de5-9c6d-4a34-bc60-bdb63e211694?ocid=iehp
<太田>
残りの記事は明日回しにします。
ところで、K.Kさん、「ファイルが他で使用中です。ファイル名=D:\Users\Nobumasa ohta\日記\太田コラム.txt」というエラー表示が時々出るのですが、これも、バックアップと関係あるのではないでしょうかね?
さて、本日、14:45から16:45にかけて、J:COM太田の係員がタブレットとハードディスクを持ち込んで設定をしてくれました。
(事前に連絡がなかったけれど、パソコン用に隣の部屋まで延ばしてあった有線LANケーブルをセットトップボックス用に転用できて助かりました。)
設定に手こずり、時間がこんなにかかったのは、もともと、旧JCN太田、インターネットに詳しい人がいない上、比較的詳しい人も出払い、ピンチヒッターで、LGのタブレットに初めて触る人が私の所にやってきたためのようです。
しかし、おかげさまで、録画も、タブレットでのTV視聴も可能になりました。
-------------------------------------------------------------------------------
一人題名のない音楽会です。
コラム#7331での予告に従い、「人々をぞくぞくさせた上で、今度は脳内で楽しい気分にさせるところの、ドーパミンを分泌させる(cause・・・folks to get the chills, which in turn led to the release of dopamine, a chemical in the brain that can help you feel jollier)」3つのクラシック調曲(classical tune)ご紹介します。
http://time.com/3603713/music-health-benefits/
(11月29日アクセス)
Claude Debussy Clair de Lune(注) ピアノ:Stephen Malinowski
https://www.youtube.com/watch?v=LlvUepMa31o
(注)『ベルガマスク組曲』(Suite bergamasque)4曲中の第3曲で「ドビュッシーの作品のなかでももっとも有名・・・ストコフスキーのオーケストラ用への編曲により、ディズニー映画「ファンタジア」に利用された。・・・オーケストラ版は、映画「オーシャンズ11」や「ダージリン急行」にも使われている」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF%E7%B5%84%E6%9B%B2
その上記オケ版。
https://www.youtube.com/watch?v=FcpamvLB2JU
Antonin Dvorak New World Symphony(注) Movement 4 31:29〜 指揮:Istvan Kertesz オケ:London Symphony Orchestra この際、全曲をお聴きあれ。
https://www.youtube.com/watch?v=ETNoPqYAIPI
(注)交響曲第9番(1893年作曲)。ドヴォルザークの米国時代(1892〜95年)を代表する作品。米国「の黒人の音楽が故郷ボヘミアの音楽に似ていることに刺激を受け、「新世界から」故郷ボヘミアへ向けて作られた作品だと言われている。・・・この作品の第2楽章の主部の旋律を歌に編曲すること<が>古くから行われて<いる。>」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2%E7%AC%AC9%E7%95%AA_(%E3%83%89%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%AF)
BIGMAMA シンセカイ(第4楽章を取り入れている。)
https://www.youtube.com/watch?v=0ia8-7hTBU0
ゆず 雨のち晴レルヤ(第4楽章を間奏曲に使用している。) 3:15〜
https://www.youtube.com/watch?v=9n3h2DAgeno
(参考)本田美奈子 新世界(第4楽章ではなく第2楽章より)
https://www.youtube.com/watch?v=D8ywTk6pRr0
(参考)平原綾香 新世界(同上)
https://www.youtube.com/watch?v=YbxK0_nP9X4
Alexander Keats First Breath After Coma(注) 曲としてもその効果についても?
https://www.youtube.com/watch?v=w0o8JCxjjpM
(注)この曲や作曲者についてご存知の方は情報提供をお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
太田述正コラム#7346(2014.12.6)
<ギリシャとチャーチル(その3)>
→非公開
太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/