太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/

太田述正コラム#6960(2014.5.27)
<皆さんとディスカッション(続x2276)>

<SHzewRP0>

 <コラム>#6957<ピケティv.FTの大論争(その2)(未公開)についてですが、> フランスと英国については間違ってて、米国については正しくて、それでピケティの本はゴミ箱行き、というのはどういうことなのか、太田さんの判断についていけないのですが……。
 米国批判としてなら有効ってことではないんですか。

<太田>

 そのコラムの中でも私が引用の形で指摘していますが、ピケティの主張は、資本主義の一般理論としての主張であったところ、それが米国(やスウェーデン(?))にしかあてはまらないとすれば、それは、単なる米国経済論(ないしスウェーデン経済論(?))でしかない、よってそんな主張はゴミ箱行きだよ・・そもそも、このウン十年、米国で富や所得の不平等度が高まってきているなんてことは常識です・・という趣旨です。

<太田>(ツイッターより)

 もっぱら未公開コラムで取り上げて来たピケティの本を巡る論議だが、彼の国では、そもそもなんでこんな本が英米で評判になるのか分からんというムードだった上、FTによる根底的批判が出る前から計数上の根本的誤りが多々指摘されてきてるんだね。
http://qz.com/213328/why-france-is-gloating-over-pikettys-alleged-errors/
 米国でも、富の対GDP比の増大は主として年金基金の増大のせいなのに、ピケティは主として富者への富の集中のせいだと思いこんだ上でデータをつくっている、という根底的批判出現。
http://www.forbes.com/sites/timworstall/2014/05/25/the-ft-claims-thomas-pikettys-numbers-dont-add-up-piketty-calls-the-ft-ridiculous/
 ピケティ心酔は英米人の対仏オリエンタリズム?

<太田>

 関連記事だ。
 ガーディアンが本件でまた記事を載せたが、中身ゼロ。
 相当うろたえてるねえ。↓
http://www.theguardian.com/business/2014/may/26/thomas-piketty-financial-times-dishonest-criticism-economics-book-inequality

<Dwiag1sM>(「たった一人の反乱(避難所)」より)

 太田さんがいう「じんかん主義」についてそれなりの説得力を感じながらもなぜかしっくりこないものがあった。
 その理由が今日わかった。
 この違和感は太田さんの「じんかん主義論」に対する疑問ではなく、太田さん自身が「じんかん主義者」ではないというエートスの問題だったんだ。
 つまり「じんかん主義」は、皮肉にも「非じんかん主義的人間」たる太田さんによって説かれたことにより、理屈はごもっともだけど何かが引っかかる…という疑問を生じさせる結果となった。
 ここが本当に残念。
 太田さんの、とにかく100%自分に与さない人はボロクソに罵倒するという基本姿勢は、エートスを重視する「じんかん主義的」な一般日本人に無用な疑いを持たせてしまうんだよなぁ。
 いまさら性格直せといっても無駄なのは承知だけど。
 ああ、残念。

<uzrXdnk.>(同上)

 太田ブログは太田さんを教祖とする宗教的サイトだよ。
 人間主義は太田さんが宗教的オーラを帯びるギミック(策略)だろう。
 上で誰かが指摘してるけど、太田さんは自己愛性人格障害なのでは。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E6%84%9B%E6%80%A7%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E9%9A%9C%E5%AE%B3
 彼が読者に行うのはモラルハラスメント。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88
 特徴は常に誰かの悪口を言う。
 そして、他人を下僕のように考え他人に対する共感を持たない。
 一種のサイコパスである。
 有名人にも自己愛性人格障害者は存在する。
 メディアリテラシーが進んだネットで悪評が強い人はそういう疑いがある。

<LvDQbH3M>(同上)

 話しに具体性がまったく無いぞ。
 ある意味、ずっと昔から定期的に為されるところの太田コラムと関係ない人格批判が手を変え品を変え復活って感じ。
 太田さんの人格的欠落を絡めて、太田コラムの欠陥を指摘するってんなら、面白い試みだと思うんだけど、単純に人格批判に籍口した罵倒だからつまらない。

<NgwffzjE>(同上)

>太田さんの、とにかく100%自分に与さない人はボロクソに罵倒するという<(uzrXdnk.)

 罵倒じゃないと思うけどね。
 愛のムチ(笑)。
 なんでお前はわからないんだ!、っていう心からの叫びなんだな。

<XtqhzUJs>(同上)

 太田さんのKYな性質を人格の欠落とみるか長所とみるかは評価する側の基準次第でどうにでも評価できると思うよ。
 一般的な日本人は空気を読んで波風を立てない和の精神を美徳とするから、それと比べれば太田さんはだいぶかけ離れてるのは確かだと思うので非人間主義なのかもしれないけど。
 でも非人間主義だからって人格障害とかサイコパス扱いしてしまうと、欧米人は大半がサイコパスってことになっちゃいそうだ。

<1r6dqhl2>(同上)

 それなら何で自己愛性人格障害者のサイト君らは見てんの?
 双極性障害なの?
 非人間主義者が人間主義なんてものに気付くわけ無かろうよ。
 まあ君らからすると私も信者か(笑)。

<uzrXdnk.>(同上)

>欧米人は大半がサイコパス<(XtqhzUJs)

 これは明確に間違い。
 欧米人は他人を不快にしないというマナーがあるからね。
 太田さんは読者の反論に対しては相手の人格さえも破壊しようとする。
 異常だよ。
 過去の常連読者との喧嘩腰のやり合い見たらいい。

<LvDQbH3M>(同上)

 よくわからんけど、太田コラムを見るのが苦痛なら見なければ良いじゃない。

<CNKD.j3A>(同上)

 太田コラムの読者の大半が論争が苦手。
 読者の知性と論理では、太田さんに論争で勝てない。
 太田さんもいちいち、フォローしないってだけだと思う。
 そもそも匿名で太田批判してもしょうがないだろ。
 腹が立っても、論争で勝たないとダメやがな。

<.H3YiuZ2>(同上)

>特徴は常に誰かの悪口を言う。そして、他人を下僕のように考え他人に対する共感を持たない。一種のサイコパスである<(uzrXdnk.)

 ブーメランが刺さってまっせw。
 匿名掲示板で安全な場所から共感出来ない相手の悪口言ってる分さらに質が悪い。
 もしくはスレを盛り上げる為にあえて悪役を演じてるのかな?

 メディア・リテラシー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BC
 情報メディアを主体的に読み解いて必要な情報を引き出し、その真偽を見抜き、活用する能力のこと。
 碌な情報ソースも無いネタで大騒ぎする今のネットが太田さん以上にその能力を有してるとは思えんけどなぁ。

<MEx/JX0o>(同上)

 <Dwiag1sMクンは、>ディスカッションorディベート=人格否定(罵倒)、と捕らえちゃったんだね。
 太田さんも前書いてたけど、じんかん主義には阿吽の呼吸があるから、細部まで詰めるディベートが馴染まないってことだよ。

<.H3YiuZ2>(同上)

 ベトナム漁船が沈没、中国船が体当たり 乗員は無事
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM26041_W4A520C1MM8000/
 さすがにヤリ過ぎじゃね?

<Chase>

 ・・・欧州のスライドはまだよい構図が描けないでおります。
 (欧州の白地図に地理的の概念、時系列的な事象を網羅することは困難のため、イギリスの図のように時系列のみ、もしくは、すでにできている構造のみにするかと苦慮しております。
 <昨日完結した「欧州文明の成立」>シリーズを読みながら引き続き考えます。

 なお、スライド案について現行の課題(宿題)を、太田さんの<言を踏まえ、>今一度整理しました。(典拠省略)

国際問題セミナー「国際社会における日本の役割」

第1回 はじめに、我らの日本
第2回 イギリスとヨーロッパの違い
第3回 アメリカって何だろう
第4回 隣国のロシア、そして中国
第5回 イスラム世界等

2回目講座
・<スライド:アングロサクソン欧州対立構図に関し、>イスラムは欧州のファシズムの影響は受けたけど、点線「矢印」にしちゃっていいのかなあ。
・<スライド:欧州の起源に関し、>欧州人(但し西欧人)、ゲルマン人支配者、ローマ人/ケルト人被支配者(但しゲルマン人はローマ文化継受)、ゲルマン人がローマ化するとともに、支配者としてローマ人やケルト人の上に君臨し、階級社会になる、というイメージなのですが、<アングロサクソンの起源の図と>一緒にするとやっぱりゴチャゴチャするので、別のスライドにした方がいいですかねえ。
・2回目のための最後のスライドを、一回目のものと平仄を合わせる意味で、人物篇にしたらどうかと思います。イギリスからは、アルフレッド大王とロバート・グロセテストの2人、欧州からは、ナポレオンとヒットラーです。ナポレオンはあまり扱ったコラムがなかったかもしれませんし、ヒットラーは、何度も扱ってはいるけれど、どこのくだりをスライド用に採用するかがむつかしいかもしれません。
・なるほど、アクィナスは有力候補ですね。 <その場合、ナポレオンを落とすことになります。>

3回目講座
・手がかりは、早稲田大学での講義の時のスライド(バックナンバー集の中にあります)と、あの長ーい(リベラルキリスト教概念を紹介した)日<支>戦争に係るシリーズだと思われますが・・。

5回目講座
・「私の三次元イメージは、高空から俯瞰すれば、個人主義文明たるアングロサクソン文明とそれ以外の全体主義諸文明との中間点に中庸の文明たる 日本文明が位置し、地平線から眺めれば、左のなだらかな稜線半ばにアングロサクソン文明、右の急峻な稜線と地平線の接点にそれ以外の全体主義 諸文明を従え、山頂に日本文明が鎮座している、というものです。」(コラム#6716)

<太田>

 4回目講座についてですが、現在、中国(支那)文明の起源・・今までコラムで取り上げたことがない・・と取り組んでおり、本日あたりから、無理やりコラムに仕立てようかと考え中です。
 <ところで、>八幡市での講座、第3回が8月30日、第4回が9月13日、第5回が10月11日になりました。
 間隔がつまって、<Chase、US、TAの>皆さんには一層ご負担をおかけすると思いますが、どうぞよろしく。

<K.K>

≫起動してませんでした!≪(コラム#6958。太田)

 確信はありませんが、Thunderbirdを終了させたけれど、プロセス上は動いていたみたいな現象が起こっていたのだと思います。

≫ところで、Epsonパソコン上のLunascapeですが、ブックマークが上段のバーに列記されていくというのでは、すぐ満杯になりそうで、心配です。≪(同上)

 <省略(太田)>

≫IEからインポートができないなんてのも困ったものですが、そもそも、どうして、こんなおかしなインターフェースにしたんでしょうね。≪(同上)

 古いIEに準じたインターフェースから、Chromeに準じたインターフェースに変更しようとした結果(orしようとしている過程)なのかもしれませんね。

⇒大変失礼しました。Operaのことなのに、誤ってLunascapeと書いてしまっていました。(太田)

≫ロボフォーム、近々、(有償ですが、)最新バージョンにアップデートするつもりです。≪(同上)

 ChromeとFirefoxのタスクトレイからの起動も、プライバシーモードになるように設定する方向でよいでしょうか?

⇒ロボフォームとは無関係なお話だと思いますが、えーと、現在、Operaをタスクトレイからプライバシーモードで起動できるようにしてあるところ、後、Lunascapeもそうなるようにすれば、(一起動ごとに、ブラウザへのアクセスカウンターがゼロに戻るのだとすれば、)それ以上のことは必要ないのでは?
 全然ワカッテないので、頓珍漢なことを言ってるかもしれませんが・・。(太田)

≫もっとも、こうなったら、ついでに、旧Dell(XPパソコン)のディスプレイ(正四角形に近い旧式のやつですが)も、何かに生かせないかしら。≪(同上)

 机のスペースが許すのであれば、いっそのこと、大きいディスプレイ2台はEpsonPC専用、古いDellディスプレイはDellPC用にするというのはどうでしょう。
 旧DellディスプレイとDellPCをD-Sub(アナログ)ケーブルで結んで、その上で、EpsonPCとDellPCをリンクケーブルで結びます。そして、コピペが必要ない(必要性が薄い)作業をDellPCで行うなどでしょうか。
 無理やりひねり出した活用方法である感が否めませんが。

⇒実行しました!(太田)

≫LD24W82です。≪(同上)

 DellとEpsonの両方のディスプレイとも切替はできますが、切替方法が日常的に使うには煩雑です。
 両方とも「Auto」(*注1)の設定にしておいた方がよいと思います。
 この辺りのことは、実際に運用してみないと、どの設定が一番よいかわかりませんので、運用しながら考えていくという方向でお願いします。
 尚、旧DellディスプレイをDellPCのディスプレイとして用いるのであれば、切替機能を使用する必要はほとんどないと思います。(Windows再インストールの際のようにDellPCをメインにしなければならない状況の時は、ケーブルを繋ぎ変えればよいわけですし。)

*注1:昨日、EpsonのディスプレイにDVI-D(デジタル)でDellPCを、D-Sub(アナログ)でEpsonPCを接続する手順を書きましたが、この接続ですとEpsonPCとDellPC両方電源を入れた場合、恐らくデジタルのDellPCの入力が優先されるだろうと思います。

<太田>

昨日お示しの手順でデュアルディスプレイを実現しました。
 (ところで、「4)DellPCとEpsonディスプレイをDVI-D(デジタル)ケーブルで接続してください。」とありますが、このケーブル、どうして接続しておく必要があるんですか?)
 現在、三つのディスプレイが並んで別画面を映し出しており、壮観です。
 なんたって、マウスを動かすと、ポインターがメインディスプレイ、サブディスプレイ、から更に旧式ディスプレイへと円滑に移動するんですからね。
 ただ、Epsonパソコンのメインの画面とサブの画面が違うことにとまどっています。
 サブの方には、デスクトップ上にアイコンが一切ありません。タスクトレイ上もアイコンは同じですが、右隅の(IMS等)様々なものが表示されていません。
 「右隅・・・」については、メインの方で操作すればよいので表示されなくても困りませんが、ディスプレイ上にアイコンがないのは何とかできないものでしょうか。
 ・・・
 今やってみたのですが、要するに、メインからサブに開いたファイルをドラッグ アンドドロップすればいいんですね。

<K.K>

 その通りです。
 で、例えば、IEをサブに移動させて、IEをサブの方で閉じると、次回からはサブの方で開きます。
 最初は戸惑うかもしれませんが、慣れるともうシングルディスプレイには戻れなくなると思います。
 それにしても、ディスプレイ3つ並べられるとは、机大きいですね。

<太田>

 サブのディスプレイを消したい時は、単純に、その電源ボタンを押せばいいのでしょうか。

 さてと、ブラウザはメインディスプレイで読み、サブディスプレイにドラッグアンドドロップしたwordファイルにコピペする、というやり方をとることにしたところ、メインのタスクトレイ上のアイコンをクリックしてプライベートモードで起動したOperaを使っている限りでは引き続き好調であったものの、(タスクトレイ上にはない)デスクトップ上のLunascapeのアイコンをクリックしてLunascapeでNYタイムスだけは読んだ際に、昨日のアクセス数と本日のアクセス数が合計されていて、アクセスは後一回だけよ、という警告が表示されました。
 Lunascapeじゃなくてもいいのですが、NYタイムスを専用に毎日読むためのプライベートモード設定をOpera以外で行いたいのですが、どうやったらよいでしょうか。
 (過去のやりとりを読み返せと言われそうですが・・。)

 話は変わりますが、本日午前、再び、インターネットを使用中に突然使用できなくなり、母機等のコンセントを抜き差ししても今回は回復しなかったので、バッファローのサポートに電話したところ、コントロールパネル→ネットワークとインターネット→ネットワーク共有センター→アダプターの設定の変更→XびついているWi-FiのXをクリック→(この先の画面を思い出せない。回復操作後、一つ前の画面に戻り、Wi-Fiのアイコンをクリックすると「Wi-Fiの状態」の画面がポップアップして、その中の「状態」が「有効」と表示される。)、という手順で回復しました。
 窓口の話では、周りを飛んでいる電波のせいで、こういう障害が起こりうる、とのこと。


 それでは、その他の記事の紹介です。

 そんな理由じゃあ、世界一がいつまで続くことやら。↓

 「日本の対外純資産が過去最大を更新 23年連続で「世界一の債権国」・・・
 13年末の円ドル相場が12年末に比べ22%超円安になったことが寄与した。・・・」
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140527/fnc14052709510003-n1.htm

 見苦しいぞー。
 なにこの無茶苦茶な論理。↓

 「小保方氏弁護団が公表した弁明書・・・
 サイエンス誌からのメールでは、論文が却下されただけでなく再投稿が許可されていない。コメント(指摘)を精査することは通常ない。再投稿できないのであれば、意味がないからだ。・・・」
http://digital.asahi.com/articles/ASG5V5JQXG5VPLBJ005.html?_requesturl=articles%2FASG5V5JQXG5VPLBJ005.htmlamp

 写真家の宮武健仁
http://miyatake-p.com/
の人と作品が紹介されていた。↓

 <写真とは和歌であるとさ。↓>
 ・・・Photographer Takehito Miyatake believes that nature photography is similar to Japanese poetry, or Waka, as both are capable of expressing the scope and possibilities of nature by showing how singular moments can lead to profound reflections.
 “Waka poetry has expressed the scope and possibilities of nature, but with the use of limited words,” Miyatake wrote via email.
 <桜島や蛍の写真が掲載されている。(ぜひ見てごらん。(太田))↓>
 Miyatake, of course, uses no words to express his vision of nature. His imagery—whether capturing the Sakurajima volcano or fireflies—illustrates the wide range of light produced across Japan, something he has been documenting for 30 years.・・・
http://www.slate.com/blogs/behold/2014/05/25/takehito_miyatake_a_japanese_photographer_explores_the_mystical_nature_of.html

 あれまあ。お年ということで、もう、擱筆されたらいかが。↓

 「『中国崩壊前夜 北朝鮮は韓国に統合される』長谷川慶太郎著・・・」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140525/bks14052511030010-n1.htm

 そうであったとしても全然驚かないよ。↓

 「二代広重の浮世絵「ピーターラビット」に影響?・・・」
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20140526-OYT1T50141.html?from=ytop_ymag

 これ、日本ヨイショ記事?↓

 「アニメで日本語を勉強し、京都大学に合格した中国人女性・・・」
http://j.people.com.cn/n/2014/0526/c94473-8732587.html

 こっちはかけねなしのヨイショだ。とは言っても、ご当局によるものじゃないが・・。↓

 「・・・中国の銀行で、番号を間違えたり、列に割り込む者がいたりしたら、私たちはどう対応するだろうか?私はディズニーランドのキャストを心から尊敬した。私は初めから終わりまで、彼らの笑顔とお辞儀しか見なかった。・・・
 これこそがサービスにおけるプロ意識だと思った。彼らがなぜそれをやり遂げることができるのか。それはおそらく、子どものころからの教育と関係があるのだろう。ここでは、「利益」を追い求める視線など、絶対に感じることはない。」
http://news.livedoor.com/article/detail/8872048/

 ホントかねえ。
 この日本人の「友人」達、諜報当局に言い含められて誤情報を彼に流してるんじゃないかと勘繰りたくなるくらいだが、中共滞在の読者の忌憚のない見解が聞きたいなあ。↓

 「・・・筆者が上海で会う中国人は、誰もが「日中関係は1年前よりもさらに悪化していると感じる」と言う。官制メディアの“絶大な発信力”のおかげで、中国人の対日感情が好転する兆しは見られない。和食ブームや訪日旅行など、日本に関心を持つ一部の中国人が存在することだけがせめてもの救いだ。・・・
 中国では一般市民の手の届くところに「日本を公正に理解するための資料」があまりに少なすぎるのだ。・・・」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40779

 ホント、ひでーもんだぜ。↓

 「【社説】旅客船沈没事故に何も学ばない韓国社会・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/05/27/2014052700638.html
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/05/27/2014052700538.html

 米大統領を務めたジョン・クィンシー・アダムズが奴隷保有者じゃなかったってことがそんなウリになるもんかねえ。↓

 ・・・John Quincy Adams・・・was one of only two anti-slavery presidents between 1789 and 1861, when Lincoln became the sixteenth. Much has been made of Thomas Jefferson and his slaves, but of America’s first 18 presidents, a dozen had owned slaves, and eight of those did so while serving in the White House. ・・・
http://www.csmonitor.com/Books/Book-Reviews/2014/0526/John-Quincy-Adams-often-forgotten-yet-highly-distinguished

太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/