太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/

太田述正コラム#6756(2014.2.14)
<皆さんとディスカッション(続x2174)>

<太田>(ツイッターより)

 「裸はダメ、日本の海水浴場…」
http://j.people.com.cn/94473/8535076.html
 何事によらず日本を理想視してくれてありがたいやら面映ゆいやらだが、ちと取材不足では?
 日本の温泉への言及はあるが混浴があることへの言及がないし、欧米の開放ヌーディストビーチへの言及もないもんね。

 「…日本に留学する際に、現地の物質面の発展(家電製品や新幹線など)の程度を見るだけではなく、一般人の高い素養を見るべきです。ハード面で中国は急速に追いかけており、これは簡単なことだが、ソフト面で追いかけるのは簡単な問題ではありません。中国人はいっそうの努力が必要です。…」
http://j.people.com.cn/94473/8535443.html
 ハイハイ、その通りです。
 頑張ってね!

<ihatovo>(同上)

 長野県に漁村があるのでしょうか。

<太田>(同上)

 意味不明。

<ihatovo>(同上)

 インタビューの記事の内容、1ページ目の下段あたりに、書いてあります。

<太田>(同上)

 どのインタビューの記事?

<ihatovo>(同上)

 ここに貼り付けてある、url のインタビューです。

<太田>(同上)

 「ここ」の引用の仕方が間違ってるよ。
 要するに僕の最後のつぶやきの中で引用した記事の中に出てくる話ね。
 読みすごしてて気が付かなかったけど、確かに間違いだな。
 単なる勘違いだと思うけど。

<ihatovo>(同上)

 どうやって、場所を表現していいか、わからなかったので(^_^;)
 今日はこちらも雪が積もりました。

<太田>

 私のツイッターのフォロワーの人は私のコラムも読んでくれてる、というつもりでいるので、きちんと特定してくれないと、「つぶやき」でまだコラムに転載していないものを指しているのか、それともコラムを指しているのか、見極められないんだよね。 

<ScxpMDj2>(「たった一人の反乱(避難所)」より)

 コラム#6755(未公開)が妙なところで中断したけど、太田さん、何かあったの?

<太田>

 本日配信する、シリーズ最終回を見れば分かると思うが、中断したセンテンス自体がやたら長いというわけじゃないんだけれど、「(注)」をたくさん付けなければならず、コラム#6755が長くなり過ぎる、換言すれば、最終回が短くなり過ぎる、ことを回避するためにやむをえなかったってこと。
 (そもそも、有料コラム一回分の分量は、私の執筆疲労と読者の解読疲労の双方を勘案した結果、現在程度の長さに落ち着いた、という経緯がある。)

<LhuHj3aU>

 田原総一朗「実は、日本の教育に重大な欠陥があります。小学生から大学まで日本の教育は正解のある問題を解く事しか教えません」
http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://blogs.bizmakoto.jp/taka_taka_hello/entry/1202.html&q=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88++%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA&sa=X&ei=ZgP9UpriJIqskgX61IHADA&ved=0CD4QFjAHOAo
  ↑
 多分ディベートを含めた活発な議論形式の授業でしょうか。
 日本独立のために必要な教育だと思いますが、太田さんはどう思いますか?
 留学時の外国人学生との経験等もありましたらお教え下さい。

<太田>

 以前は私もディベート能力の重要性を訴えていたかもしれないが、今では、英語能力同様、一般の日本人にそれを期待しても仕方がないと思うようになった。
 というのも、日本の国内で、どちらの能力も殆んど必要とされないからだ。
 日本国内じゃ、「正解の」ない「問題」は、人間主義の下、察しと阿吽の呼吸で「解決」されるんだから、ディベートの出番は基本的にない。
 だから、ディベート能力は、英語能力同様、外国で仕事をしたり、国内で外国人との交渉ごとに関わる仕事をしたりする人等のように、必要に迫られた人じゃない限り、身に着かないだろうね。

<HI2L2wHE>(同上)

http://dng65.com/blog-entry-709.html
 「Anonymous アメリカ No.20407975
 原爆は普通の爆弾と何も変わらないから日本人の判断に影響しなかったけどね。
 日本が降伏したのはソ連が参戦したからだろう。
 いずれどちらかに占領されるのは分かってたし疑う余地もなくソ連は天皇を殺すからアメリカに懸けたんだよ。」

 アメリカ人にも太田説に近い見解の人は普通にいるみたいですね。

<mNgnezIQ>(同上)

 いや、その主張の骨子は(太田さんも援用してると言うだけで)まんま長谷川毅の説だし、長谷川説のアメリカでの影響度と言った方が正しいんじゃ?

<FcHVrHws>(同上)

 前例ない・苦しい…過密日程のオバマ氏を国賓に
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20140213-OYT1T01166.htm
 「オバマ氏は、米大統領として初めて被爆地の広島と長崎を訪問する意欲を示していたが...」

 本気で訪問する気だったのなら凄いなオバマ。

<MH>

 --ブログのネタに--

 NY在住の日本人、大原ケイさんのtogetterより

 「ニューヨーカー誌のアマゾン記事」
http://togetter.com/li/628992

 元ネタのニューヨーカー誌記事

 「Cheap Words」
http://www.newyorker.com/reporting/2014/02/17/140217fa_fact_packer

 「アマゾンの秘密主義は徹底していて、シアトルの従業員数も、今まで売ったキンドルの数も発表しない。とある出版関係者は年間750億ドルとされるアマゾンの総売上のうち、本は7%に満たないと見る」
 「アマゾンには労組が一切なく、そのうち倉庫のピッキングがオートマ化、配送はドローンで、という日も遠くない。司法長官のエリック・ホルダーはアマゾンの理事だし、流通倉庫にオバマが訪問したりして、アマゾンは米政府も味方に付けてしまった」

 事実アマゾン倉庫の労働雇用条件は低賃金・過酷で有名であるが、倉庫と物流を無人化して全てを中抜きする。
 流石は「アップルのジョブスのビジネスモデルは失敗だ」と平然と言い放つベソスは徹底したモノポリスト(独占主義)である。

<太田>

 それでは、その他の記事の紹介です。

 佐村河内サンも著作権を放棄しない限り、前段と後段は矛盾してるんじゃないけ?↓

 「佐村河内氏ボロ儲け、著作権料返還免除へ・・・
 今後については、本当の作曲者の新垣氏が、「放棄する」と宣言していることから、それらの楽曲が「著作権なし」として扱われることが濃厚。・・・」
http://www.asahi.com/and_M/interest/entertainment/NIK201402140021.html?iref=comtop_list_andm_f02

 さっそくユーチューブで聴いてみた。↓

 「羽生効果でSP曲「パリの散歩道」がヒット・・・」
http://sankei.jp.msn.com/sochi2014/news/140214/soc14021407370025-n1.htm
http://www.youtube.com/watch?v=E5H7RXJVwNw

 ヒエロニムス・ボス(Hieronymus Bosch)の「快楽の園(The Garden of Earthly Delights)」の中で描かれている楽譜の曲(地獄の音楽)の演奏が聴けるよ。(演奏にリンクされてる。こういうのどうやったらダウンロードできるのかしら?)↓
http://dangerousminds.net/comments/a_little_ass_music_hieronymus_boschs_500_year_old_butt_song_from_hell
 <上記記事の元コラム(演奏にリンクされてる)。↓>
http://wellmanicuredman.tumblr.com/post/76381088917
 <この絵そのものを解説したBBC番組の映像だ。↓>
http://www.youtube.com/watch?v=Yx5M2um7zjM#t=283

 BBCのMariko Oi記者(日本人)が、また、日本の支那等に対する戦争責任を追及する記事を書いた。
 そもそも、この戦争への英米の関わりに全く触れない記事を通すBBC当局の鉄面皮ぶりが私には理解不能だね。↓

 <そんなOiも支那人の友人が日本ファンであることを書いている。↓>
 ・・・This isn't how Haining sees it. When she grew up in the 1980s and 90s, Japanese pop culture - music, drama, and manga - was popular with young Chinese people. She and her friends, she says, had a positive attitude towards Japan.・・・
 <また、シンガポール人も戦争のことなど口にしないことも書いている。↓>
 Singapore・・・also suffered at the hands of Japanese soldiers, but there have not been anti-Japanese protests there for decades.・・・
 <また、フィリピン人もそんなことを問題にしてないことも書いている。
 (いいかげん、目を覚ましなさいよ、Oiサン。)↓>
 I asked Jade too if she could explain why her views about Japan were so different from those held by many Chinese.
"I'm not sure," she said. "But to us, Japan was just another colonial power after the Spanish."・・・
http://www.bbc.co.uk/news/magazine-25411700

 同性愛禁止度世界地図だ。↓
 同性愛が自由な地域は、アブラハム系宗教によって汚染されてない地域であることは明白。↓
http://www.bbc.co.uk/news/world-25927595

 中央アフリカ共和国で、キリスト教徒とイスラム教徒の殺し合いが続いている。
 ホント、アブラハム系宗教には困ったもんだわ。↓
http://www.csmonitor.com/Commentary/the-monitors-view/2014/0213/A-Christian-Muslim-crisis-of-faith-in-Africa

 オバマのアルゼンチン、ハンガリー、ノルウェーへの政治資金提供者たる無能な大使指名を糾弾するコラムだ。↓
http://www.washingtonpost.com/opinions/ambassadorships-are-president-obamas-political-plums/2014/02/13/c605a892-9349-11e3-83b9-1f024193bb84_story.html?hpid=z5 
 政治任命者一般もさることながら、米国のキャリア外交官の質の方がもっと低い、とするコラムだ。↓

 ・・・That a third of those diplomats are ardent supporters of the person elected to run the country is no bad thing. Especially when our professional diplomats haven't bothered to establish the standards and practices to ensure their own performance is better than that of amateurs.
http://shadow.foreignpolicy.com/posts/2014/02/13/defending_indefensible_political_ambassadors

 米国最大の出会い系サイトのデータを踏まえた専門家二人の解説が視聴できるよ。
 ヒマな好事家はどーぞ。↓
http://live.wsj.com/video/the-state-of-love-and-sex-in-single-america/17238F46-A825-4F29-B639-2A77DA4FD00D.html?mod=WSJ_article_outbrain&obref=obnetwork#!8D544936-3908-4771-AA59-EC2EE08F3CF1

 結婚に求めるものがどんどん膨れ上がってきた結果、平均寿命の延伸もあり、離婚が増えた、とするコラムだ。↓

 ・・・Since the 1850s, marriage had become less about basic needs and more about love and companionship.
 In the 1960s, love and companionship remained central to marriage, but these were joined by other factors, including the personal growth of the couple. In modern marriages, people look to their partners "to help them find themselves, and to pursue careers and other activities that facilitate the expression of their core self"・・・
http://www.theguardian.com/science/2014/feb/13/self-discovery-marriage-psychologist-suffocation-model

 数式を見ると、美を感じることが脳スキャンで確かめられた。↓

 Brain scans show a complex string of numbers and letters in mathematical formulae can evoke the same sense of beauty as artistic masterpieces and music from the greatest composers.・・・
http://www.bbc.co.uk/news/science-environment-26151062
-------------------------------------------------------------------------------

<太田>

 外出時を除き24時間使いっぱなしの執務室兼寝室の空気清浄機を買い替えた。
 私は、オオアワガエリというイネ科の植物の花粉とハウスダスト(家ダニ)のアレルギーなので、本来空気清浄機が必須なのだが、永らく、静電気式の清浄機を使ってきており、初めて、数年前にシャープの空気清浄機に変えたところ、爾後、おかげさまでアレルギーに悩まされることがほとんどなくなって現在に至っている。
 この空気清浄機を引越しで持ってきたところ、引っ越し後まもなく、給水して2〜3日で、まだ給水器内に水があるのに水がなくなった旨の表示が出るようになり、メーカーに電話したところ、その都度、給水器の受け皿に水を補給してくれと言われ、わざわざ水差しを買ってきて表示が出るたびに水を補給しながらだましだまし使ってきた。
 (給水器の故障だろうに、なんという対応だ、と割り切れない気持ちを抱きつつ・・。)
 更に、昨年後半くらいから、フィルターに水分を含んだホコリがびっしり付いてしまい、目詰まり表示が出た時にフィルターをはたいても、ブラシでこすってもホコリ(汚れ)が取れなくなり、フィルター掃除の間隔も短くなって行ったが、新しいフィルターを注文して交換するのが面倒でそのままにしていた。
 そして今度は、水差しでの水の補給の際、水が床に漏れるようになり、ついに買い替えの決意をした次第だ。
 下取りに出せばヨドバシカメラで1,000円分のポイントを付けてくれることを知り、昨日、テレフォンショッピングで、パナソニックの空気清浄機・・フィルターは10年もつとのふれこみ・・を注文したのだが、今朝方届き、快調に使っている。
 下取りに出した中古の清浄器は修理して転売するのだという。
 恐らくは、PM2.5で苦しむ中共の人々が買うのだろう。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

太田述正コラム#6757(2014.2.14)
<個人主義の起源(その10)>

→非公開

太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/