太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/

太田述正コラム#6534(2013.10.26)
<皆さんとディスカッション(続x2063)>

<太田>(ツイッターより)

 「…殺す相手との距離が大きいほど殺人への心理的抵抗が容易に失われ、より冷酷になれる兵士心理…」
http://mainichi.jp/opinion/news/20131025k0000m070109000c.html
 このことを最初に指摘したのは19世紀の仏陸軍大佐デュピクだったんだね。
 訳本に拠ってるが、無人機問題にひっかけた、なかなか気の利いた小論説だ。

 「犬:なぜ?飼い主と目が似ている 関西学院大が調査…」
http://mainichi.jp/select/news/20131026k0000m040071000c.html
 今度のイグノーベル賞の一つはこれに決まり?

 米映画の不名誉な死特集映像だ。
http://content.time.com/time/video/player/0,32068,2769886228001_2155784,00.html
 週末の暇つぶしにどーぞ。

<rru6q37Y>

 独島:米国の主要大学図書館の蔵書、大半は「竹島」表記
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/10/25/2013102500965.html

 どうでもいい記事だが、太田さんの韓国が反米に転じるという予想は当たりそうだわ。
 ただ、中長期的に親日に転じるという予想はわけがわからん。

<太田>

 前にどんなこと言ったか忘れちゃったけど、米国はどんどん引いて行くから、北朝鮮に併合されたくなきゃ、いずれは親日に転じざるをえないさ。

<KE3jNw520>(「たった一人の反乱」より)

 海外「衝撃を受けた」 『大東亜戦争の真実』に外国人から賛否両論
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-970.html

<太田>

 そこ↑に出て来るこの映像↓
http://www.youtube.com/watch?v=EpZOYRxbjHs
、以前に登場したやつ(コラム#省略)の改訂版だろ。
 その時にも書いたはずだが、アジア解放史観じゃあダメなのさ。
 とにかく、コラム#6520を熟読してくれー。
 なお、この英語版のURLは?
 「海外」の視聴者がコメント寄せるのは英語版があるからだろ?

<TA>

 ・・・コラム#6533<(未公開)ですが、>
用いら(deployさ)れたのだ。→???

<太田>

 訳文中で、括弧書きで原文の英語を参考のために示すことがあるわけですが、日本語の助詞等を補足しないと、読み下せない場合、補足している、ということです。


 それでは、その他の記事の紹介です。

 この人、卑しいだけじゃなく、相当のバカだね。↓

 「プロ野球のコミッショナーを辞任した加藤良三氏は・・・NPBが公表した第三者委員会の調査報告書について、「私が統一球の仕様変更を知っていた疑いは完全に解消されないと指摘されたことは、結論ありきの調査報告書で、私としては受け入れがたい」と、反論した。」
http://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/news/20131025-OYT1T01059.htm?from=ylist

 これほど経済オンチの当局が運営してきた国が高度成長してきたってんだから、市場経済化と日本型経済体制化が全てだったちゅうことね。↓

 「中国の輸出規制「完全に失敗」…希土類需要急減・・・」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131026-OYT1T00206.htm?from=main3

 私は、(権力者の権力奪取が選挙を利用して行われるところの、)ナショナリズム、共産主義、ファシズムの総称として民主主義独裁という言葉を使っているが、(体制としての)共産主義とファシズムの総称として、totalitarian democracy(全体主義的民主主義)という言葉を使った学者がいるんだね。↓

 ・・・The political scientist Jacob Talmon once coined the term “totalitarian democracy” to highlight the pretensions of both fascism and communism to a democratic inheritance. ・・・
 <そもそも、イタリアのファシストもドイツのナチスも、自分らのは民主主義だと主張した。↓>
  Fascist theoretician Giovanni Gentile wrote that fascism was “the most genuine form of democracy”; and while they inveighed against parliamentary democracy, Nazis denied that the Third Reich was a dictatorship and developed their own conception of “Germanic democracy” into the bargain. ・・・
http://www.ft.com/intl/cms/s/2/016c6aea-3c08-11e3-b85f-00144feab7de.html

 ワシントンポストの書評欄に、何と、ケネディーについての新著5冊の評論5つ・・しかもみんな長文・・が載ったが、何一つ引用に値する話は出てこない。
 新駐日大使には悪いけど、そもそも、一任期も全うしなかった、しかも欠陥の多過ぎた大統領について、語るべきものなんてあるはずないってことだろ。↓
http://www.washingtonpost.com/opinions/book-review-end-of-days-the-assassination-of-john-f-kennedy-by-james-swanson/2013/10/25/359020b4-368b-11e3-be86-6aeaa439845b_story.html
http://www.washingtonpost.com/opinions/book-review-if-kennedy-lived-an-alternate-history-by-jeff-greenfield/2013/10/25/583c00fc-3739-11e3-80c6-7e6dd8d22d8f_story.html
http://www.washingtonpost.com/opinions/book-review-a-cruel-and-shocking-act-by-philip-shenon/2013/10/25/867bb340-3b3a-11e3-a94f-b58017bfee6c_story.html
http://www.washingtonpost.com/opinions/book-review-the-kennedy-half-century-by-larry-j-sabato/2013/10/25/55fcded2-3820-11e3-ae46-e4248e75c8ea_story.html
http://www.washingtonpost.com/opinions/book-review-camelots-court-inside-the-kennedy-white-house-by-robert-dallek/2013/10/25/5e987814-0e93-11e3-85b6-d27422650fd5_story.html

 ドイツの脱原発政策は完全に失敗したってさ。(CO2を撒き散らしてる!)
 どうしてそうなっちゃったかを知りたい人は、直接記事にあたってね。↓

 ・・・The insane system to promote renewable energy sources ensures that, with each new rooftop solar panel and each additional wind turbine, more coal is automatically burned and more CO2 released into the atmosphere.・・・
http://www.spiegel.de/international/germany/commentary-why-germany-is-waging-its-green-revolution-wrong-a-929693.html

 マララちゃん以前にも、(現在のアフガニスタンとパキスタンにまたがって住んでいる)パシュトン人には、偉大な女性達や、ガンディーの思想を実践しようとした人々がいるっておハナシ。(あんまし大したことないけどね・・。(太田))↓

 <マララの名前がとられたマラライという女性は、第二次アフガン戦争(1878〜81年)で英国を敗北させる決定的役割を果たした。↓>
 ・・・the woman Malala Yousafzai is named after: Malalai of Maiwand・・・ does not appear in any British account of the Battle of Maiwand, but if Afghan sources are accurate, her actions led to the British Empire’s greatest defeat in a pitched battle in the course of the 19th century.・・・
 ・・・on July 27, 1880, a British force was surprised by a much larger Pashtun levy, the British initially made use of their superior artillery and drove back the Afghans. It was only when Malalai took to the battlefield that things changed. Seeing her fiance cowed by a volley of British cannon fire, she grabbed a fallen flag -- or in some versions her veil -- and recited the verse: “My lover, if you are martyred in the Battle of Maiwand, I will make a coffin for you from the tresses of my hair.” In the end, it was Malalai who was martyred, and her grave became a place of pilgrimage.・・・
 <第一次アフガン戦争(1838〜1842年)の時、シャー・シュジャー・ウル=マルク(コラム#6148)の夫人は、まだ英領になっていなかったカシミールの捕虜になっていた夫の釈放をかちとった。↓>
 The Afghan monarch at the turn of the 19th century, Shah Shuja ul-Mulk -- a direct tribal forebear of President Hamid Karzai -- was married to a Pashtun woman, Wafa Begum, who most contemporaries judged to be the real power behind the monarchy. (The British praised her for her “coolness and intrepidity.”) When the shah was overthrown and imprisoned in Kashmir, his wife negotiated his release in return for his most valuable possession, the Koh-i-Noor diamond, the largest in the world.
 <その後、夫が、再び、今度はやはりまだ英領になっていなかったラホールで捕虜になっていた時、脱獄計画を立て、それを成功させた上、英国を籠絡して夫の復権のお膳立てをした。↓>
 She then played a crucial role in freeing him from a second captivity in Lahore. She helped organize an elaborate escape plan involving a tunnel, a sewer, a boat and a succession of horses. Wafa Begum later charmed the British into giving her asylum, thus providing members of her dynasty with the base from which they would eventually return to their throne in Kabul. She died in 1838, just before the British put her husband back on the Afghan throne. Many have attributed the ultimate failure of that enterprise to the absence of her strategic good sense.
 <英領インド(現在のパキスタン)の北西辺境部は、1930年代に、英国に対するガンディー的非暴力的抵抗運動の拠点になった。また、彼らは、世俗的教育を重視した。↓>
 The region also has a great tradition of peaceful resistance. In the 1930s, the North-West Frontier, under the Pashtun leader Badshah Khan, became an unlikely center of Gandhian nonviolence against the British Raj. A prominent group of activists called the Khudai Khidmatgars, or Servants of God, drew direct inspiration from Gandhi’s ideas of service, disciplined nonviolence and civil disobedience to defy the colonial authorities. They also championed education, in order to marginalize the influence of the conservative ulema -- the religious scholars.・・・
http://www.nytimes.com/2013/10/26/opinion/international/malalas-brave-namesake.html?ref=opinion&_r=0&pagewanted=print

 下掲の記事に触発されて、改めて、松下奈緒(コラム#5185、5189、5311)の歌唱を聴いてみた。
 ボクの嗜好が少し変わって来たのか、とてもいいと思ったね。↓

 「松下奈緒・・・透明感ある優しい声・・・」
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/131026/ent13102608240005-n1.htm
 青空 作詞作曲:川村結花
http://www.youtube.com/watch?v=4Sluv0oDw8M
 泣けるほど逢いたい 弾き語り 作詞作曲:古内東子
http://www.youtube.com/watch?v=0SP6P7dEgwk&feature=youtube_gdata
------------------------------------------------------------------------------

 一人題名のない音楽会です。
 彼女のファンになったtetsuさん(コラム#3464)が帰国されたこともあり、久しぶりに寺井尚子を取り上げることとし、その特集を3回に分けてお送りします。
 なお、過去に取り上げたものも、異なった時期の演奏や異なったURLのものは、重複を厭わず取り上げている場合があることをお断りしておきます。
 第一回目は、原曲クラシック(広義)篇です。
 ポピュラーな名曲ばかりだぞー。
 
アルビノーニのアダージョ
http://www.youtube.com/watch?v=FLsFxS-BJ-s
 原曲 オケ?
http://www.youtube.com/watch?v=XMbvcp480Y4
シャコンヌ(バッハ)(コラム#5611等)
http://www.youtube.com/watch?v=o4YhSBkXrC8
愛のプレリュード(ショパン)
http://www.youtube.com/watch?v=3R3oG-D38QY
 原曲 ピアノ:Aldona Dvarionaite 
http://www.youtube.com/watch?v=ef-4Bv5Ng0w
アベマリア(カッチーニ)(コラム#4457、4646)
http://www.youtube.com/watch?v=FCcZS3qrrGw
リベルタンゴ(ピアソラ)(コラム#3235、3428、3504、3602、3619)
http://www.youtube.com/watch?v=88GduC2P7Gg
ジャズ・ワルツ(ショスタコーヴィッチ)(コラム#3083、5751) ジャズ・ワルツをジャズにしたってのは洒落っ気があるね。
http://www.youtube.com/watch?v=x81Gv2V3380
スペイン(チック・コリア(コラム#3785))(イントロ部分はロドリゴのアランフェス協奏曲(コラム#3428、3448、3462、4720、5363)からとっている。)
http://www.youtube.com/watch?v=jPqN-wO0prI

(続く)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

太田述正コラム#6535(2013.10.26)
<大英帝国の崩壊と英諜報機関(その8)>

→非公開

太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/