太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/
太田述正コラム#6478(2013.9.28)
<皆さんとディスカッション(続x2035)>
<コラム#6476の訂正>(ブログは訂正済)
時代をもたらすであろう。・・・
→
時代をもたらすであろう。」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130927/plc13092703080002-n1.htm
-------------------------------------------------------------------------------
<太田>(ツイッターより)
「…近代中国の規則の制定は、日本に比べてずっと速度が遅いと感じられる。また規則が制定されても、中国人は自分たちでさえ真面目に守るとは限らない。だから中国の工業製品の多くは日本のものよりずっと劣っており、日本では中国崩壊論を説いた本が売れるのだ。…」
これは、法治主義のない中共は早晩崩壊する、と言っているわけだ。
一見、是々非々で日本について論じているような装いの下で当局批判を行う、この類の記事を読むにつけ、習近平らは、さぞかし毎晩悪夢に魘されていることと、衷心から同情を禁じ得ない。
http://j.peopledaily.com.cn/94473/8412246.html
<TA>
≫「日支戦争をどう見るか」シリーズ<は>・・・、11月中旬から逐次公開して行く・・・。≪(コラム#6470。太田)
今これを読めない無料読者には、次回オフ会(10月19日。テーマ「「日支戦争をどう見るか」シリーズを終えて」)出席に際し、具合が悪いのではないでしょうか。
<太田>
あなたでさえ、同シリーズを読み返すのに躊躇していると語り、また、まだ同シリーズを読んでいないので次回のオフ会に出席するのを躊躇していると私に語った某名誉読者がおられたことから、次回のオフ会に出席する(ごく少数の)無料読者に事前に同シリーズを配布するのは止めることにしました。
あしからず。
同シリーズだけを一つのファイルにするのに相当手間がかかるし、容量が大きいので、相手に配布するには、IT支援グループかオフ会幹事団の助けを借りてインターネットにアップしなければならない、ということもあるのだけど、そもそも、大変失礼ながら、事前配布して本当に読んでもらえるだろうか、という疑問が生じた次第です。
もともと、次回のオフ会での「講演」は、同シリーズに至るまでの私の紆余曲折というか試行錯誤を振り返るとともに、同シリーズに係る今後の展望を論じたいと考えており、自ずから同シリーズの内容そのものが彷彿としてくる、という感じのものになるので、必ずしも事前に同シリーズそのもの、いわんやその全体、に目を通していただく必要はないのです。
この「講演」がネット上にアップされる頃までには同シリーズの少なくとも一部は公開され始めているでしょうから、この「講演」映像をきっかけに、できるだけ多くの方が同シリーズの全部または一部を読んでくれることを期待しています。
それでは、その他の記事の紹介です。
アジアタイムスに読者投稿コラムが掲載されており、
http://www.atimes.com/atimes/Japan/JAP-01-270913.html
いつもの、(安倍首相にひっかけた)日本バッシング内容だったので、昼過ぎに反論投稿をしておいた。
過去の英語投稿を切張した部分が多いけど、結構加筆した。(《》内は私による要約。)
----------------------------------------------
Japan, a full-fledged liberal democracy at least since 1925, had been simply pursuing a deterrence strategy before the Pacific War against Russia and Communist Russia’s direct/indirect invasion against Asia.《自由民主主義日本が追求してたのは露/赤露抑止。》
Americans were white supremacists then.
So they had a very skewed view plenty of prejudices on the East Asia at large, where 'colored' people reside.
Besides, Japan was a country where Christianity had virtually no influence.《当時のアメちゃんは白人至上主義者で東アジア情勢を捻じ曲げて見てた。日本ではキリスト教が振るわなかったしね。》
That was the reason why ignorant and arrogant America committed such a hideous crime upon Chinese, Vietnamese, Cambodians, Laotians, Malaysians, Indonesians, etc., inviting the invasion of the communists, which accordingly brought about tyranny as well as tens of millions of death, by disrupting Japan’s strategy I’ve mentioned.《こうして米国は、東アジアに共産主義を浸透させ、人々に塗炭の苦しみを味わわせるという深刻な犯罪をを犯した。》
America simply adopted belatedly this pre War Japanese strategy globally after WWII.
(In addition, Japan also achieved the international free trade system which she had also been pursuing.
Hence, Japan was not necessarily the loser of the Pacific War vis-a-vis America in this sense, and further, Japan was definitely the victor of this War vis-a-vis Britain, France, Netherland, and even America in terms of virtually securing the emancipation of their whole Asian colonies, which Japan also pursued, however, only after the outbreak of this War.)《アメちゃんは日本の上記対赤露戦略を遅ればせながら採用し、かつ自由貿易を実現。日本の戦争目的は達成された、という意味では日本は必ずしも米国に負けなかった。対英等に関しては、副次的な戦争目的たるアジアの欧米からの解放を事実上実現したので勝利した。》
Japan’s present war renouncing constitution is the remnant of the symbol of Japanese people’s resolve to let Americans atone their crime by carrying this burden virtually alone.《日本の戦争放棄憲法は、上述の深刻な犯罪を犯した米国に償いのために対赤露抑止の重荷を一手に負わせることとした当時の日本人の決意の象徴を引きずっているもの。》
Japan reluctantly colonized Korea to secure strategic depth against the invading Russia, because there had been no alternatives.《日本は不本意ながら、他に手段がないので、対露の戦略的縦深を確保するために朝鮮を植民地にした。》
(Taiwan was also colonized by Japan as a result of Japan’s victory over China, with whom Japan fought to free Korea from the obscurantism of the suzerain China expecting the newly independent Korea to become a bulwark against Russian invasion.)《台湾は、朝鮮をダメな宗主国たる支那から独立させて対露障壁たらしめるために支那を破った結果植民地にすることになったもの。》
Japan’s colonial rule was objectively speaking the best among all world colonizers.
Compare the present states of the prosperous and democratic Taiwan and Korea, the legacy of Japanese rule, with those of India and Philippines for example.《日本による植民地統治は客観的に世界一であり、その結果が現在の台湾と韓国の繁栄と民主主義だ。インドやフィリピンの現状と比べて見よ。》
The so called atrocity of unit 731 has not been substantiated.
Even if some of the rumors were true, the victims would have been POW and alike, and the circumstantial evidence that America exonerated this unit means America has become accomplice of this ‘atrocity’.《731部隊の「蛮行」は裏付けがとれていないが、仮にいくつかの噂が事実だとしてもその対象は捕虜等だったと考えられる。》
In any case, Roosevelt and Truman butchered 330,000 Japanese citizens by firebombing and nuking Japanese cities, intentionally targeting the civilians, during the War.《ローズベルトとトルーマンは33万人の日本人を原爆投下を含む都市爆撃において、あえて一般住民を標的にして殺害した。》
Have a shred of humility before talking about Japanese ‘atrocities’, when none of you Americans even suggested impeaching the two guys posthumously for their war crimes and crimes against humanity.《日本による「蛮行」を取り沙汰する前に、この両名を戦争犯罪及び人道に対する罪で名誉剥奪しろ。》
---------------------------------------------------------
日本の外務官僚の醜悪さが身に染みて分かったでしょ。↓
「加藤コミッショナー“逃亡”…出席予定会見キャンセル・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/8107606/
日本でだけエロ芸術が主流だったのはなぜかを追求した好コラムだ。↓
・・・Japan is the only country in which erotic art -- 'shunga' -- has been mainstream.・・・
These were not minor works contrived for the secret pleasure of a few like-minded libertines. Women enjoyed them as well as men. Thousands of books were published with erotic prints.・・・
<家父長制諸宗教であるキリスト教、儒教、そして仏教でさえ(「でさえ」は評価するが、仏教は違うな(太田))それまでの豊穣カルトを殺したが日本の神道は生き残ったから。↓>
Whereas in many cultures, later patriarchal traditions -- Christian, Confucian, or even Buddhist -- buried older fertility cults, Japanese nature-worship never really disappeared.・・・
<日本ではエロと笑いは相通じていた。↓>
Another term for erotic images was warai-e, literally "pictures for laughter". There is a rich tradition of satire and comedy in Japanese erotic art.・・・
<明治政府は対欧米の見てくれを重視し、エロ芸術を封印しようとした。↓>
Part of th<e> effort <of the Meiji Government> was an official obsession with respectability. Old, "primitive" ribald Japan had to be cleaned up. Public nudity, mixed bathing, wild kabuki plays were all now disapproved of. So there was no way that shunga could remain in the mainstream.・・・
http://www.theguardian.com/artanddesign/2013/sep/27/joy-art-japan-sex-passion
早くもボクの予想が現実化?↓
「盗難の仏像、当然日本に返還すべき…韓国文化相・・・」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130927-OYT1T01147.htm?from=main2
「・・・安倍首相夫人の涙に感銘 韓日議連の金泰煥氏・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/09/27/2013092702848.html
これにも当局の意向が反映されていると見たいな。↓
「「おしん」に最優秀作品賞 中国の金鶏百花映画祭・・・」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG27062_Y3A920C1CR0000/
目出度し目出度し、経済制裁がようやく効いてきたってことね。↓
「米イラン両大統領が電話協議 断交後、初 核問題話す・・・」
http://www.asahi.com/international/update/0928/TKY201309280006.html
米国の高等教育と人種主義は切っても切り離せない関係にあったとさ。↓
・・・the history of American higher education, especially that of its oldest and most venerated institutions, is riddled with racism. ・・・
<エール大学学長になった男等は奴隷所有者だった。
・・・before they became the presidents of the College of New Jersey and Yale, respectively, the Connecticut evangelist Jonathan Edwards and the Rhode Island minister Ezra Stiles both purchased African children through the captains of slave ships in Newport.・・・
<東海岸中部及び北部では、奴隷貿易の興隆とともに高等教育が興隆した。↓>
Throughout the Mid-Atlantic and New England, higher education had its greatest period of expansion as the African slave trade peaked,・・・Human slavery was the precondition for the rise of higher education in the Americas.・・・
http://www.washingtonpost.com/opinions/ebony-and-ivy-race-slavery-and-the-troubled-history-of-americas-universities-by-craig-steven-wilder/2013/09/20/b15a6060-1958-11e3-a628-7e6dde8f889d_story.html
当時の政治指導者の誰よりも核について詳しかったチャーチルがいたのに英国が原爆製造で米国の後塵を拝したのはなぜかを追求した本の書評だ。↓
・・・no other national leader in the second world war had as much knowledge and understanding of modern physics in general, and the bomb in particular <than Churchill>. ・・・
<1941年10月にローズベルトから共同開発を持ちかけられたチャーチルはこの提案を無視した。↓>
In October 1941, for example, when President Franklin D Roosevelt proposed a joint US-UK initiative to develop an atomic bomb, Churchill simply failed to respond, thereby missing a not-to-be-repeated opportunity. He may have believed that British progress with its own bomb development -- the project codenamed “Tube Alloys” -- was sufficiently promising that collaboration was not needed. He may have been misinformed about the Americans’ progress. He may simply have been distracted by other, more immediate decisions pressed upon him in his capacity as wartime commander-in-chief.・・・
<2発の原爆投下が日本との戦争を終わらせたと。(いつまで経ったら、英米の知識人がこの誤った思い込みから解放されるんだろね。また、チャーチル神話がいまだ健在だねえ。(太田))↓>
Two weeks after the dropping of the atomic bombs that ended the war with Japan・・・
http://www.ft.com/intl/cms/s/2/afc8c6cc-2530-11e3-b349-00144feab7de.html#axzz2g9woEvTj
スペインは西欧時間帯に属しているのに中欧時間帯を用いており、それが現在のスペイン経済の苦境を招いているんだと。(桶屋がもうかる類のハナシじゃないのは、この記事の全文を読めば分かるよ。)↓
Spaniards are less productive, constantly tired because Spain is in the wrong time zone・・・
<大戦中、欧州の多くの国が中欧時間帯を採用して、戦争を的確に遂行しようとしたけれど、戦後、仏西を除き、時間帯のズレをなくしたんだって。スペインの場合、フランコがナチスに敬意を表してそのままにしたらしい。↓>
How did Spain get into this conundrum to begin with? It traces back, like many of the country’s myriad oddities, to the Fascist dictator Francisco Franco, who ruled Spain into the 1970s. Many countries switched to Central Time during World War II to better coordinate their actions on the battlefield, according to El Pais. While most promptly switched back at the end of the war, however, France kept Central time because its eastern edge falls in that zone, and Spain kept Central time out of “sympathy” for Hitler.・・・
http://www.washingtonpost.com/blogs/worldviews/wp/2013/09/26/spaniards-are-less-productive-constantly-tired-because-spain-is-in-the-wrong-time-zone/?hpid=z4
-------------------------------------------------------------------------------
一人題名のない音楽会です。
ユリア・フィッシャーの5回目です。
Bruch Violin Concerto No.1 in G minor op.26 David Zinman指揮 Tonhalle-Orchester Zurich
http://www.youtube.com/watch?v=2lJyVyczwLo
Bruch Scottish Fantasy Marek Janowski指揮 Orchestre symphonique de la Suisse Romande
http://www.youtube.com/watch?v=b5O2jQMCKHg
第3楽章をヴァネッサ・メイが編曲したもの
http://www.youtube.com/watch?v=NVy-wffQTW0
(注)ブルッフ(1838〜1920年)は、ドイツの作曲家、指揮者、教育者、教師、歌手。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%83%E3%83%95
ヴァイオリン協奏曲第1番は1866年完成、1868年改訂。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E5%8D%94%E5%A5%8F%E6%9B%B2%E7%AC%AC1%E7%95%AA_(%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%83%E3%83%95)
スコットランド幻想曲は1880年完成。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%B9%BB%E6%83%B3%E6%9B%B2
Hindemith Solo sonata 無伴奏
http://www.youtube.com/watch?v=e1-bVmE0VPg
(注)ヒンデミット(1895〜1963年)は、ドイツの作曲家、指揮者、ヴィオラ奏者。ユダヤ系ではないが、1938年スイスへ、そして1940年に米国へ亡命し、市民権を取得、1953年にスイスに帰還、ドイツで死去。「それまでの伝統的な、狭義の調性の枠を大きく超えるような音楽を書いたヒンデミットだが、シェーンベルクらの無調音楽に対しては否定的であった。彼は、複数の音が同時に鳴ると、その周波数の和の音と差の音がかすかに発生する(例:400Hzと500Hzの音が同時に鳴ると、900Hzと100Hzの音が発生する)、という現象に着目し、その結果、どんな複雑な不協和音や半音階的旋律にも、複数の音の間には調的な支配関係が存在し、完全な無調は存在し得ない、と主張した。そして、あくまでも一つの中心音の調的な支配力のもとで、斬新な和音や半音階を駆使する作法を確立していった。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%92%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88
(続く)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
太田述正コラム#6479(2013.9.28)
<キリスト教が興隆したわけ(その2)>
→非公開
<皆さんとディスカッション(続x2035)>
<コラム#6476の訂正>(ブログは訂正済)
時代をもたらすであろう。・・・
→
時代をもたらすであろう。」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130927/plc13092703080002-n1.htm
-------------------------------------------------------------------------------
<太田>(ツイッターより)
「…近代中国の規則の制定は、日本に比べてずっと速度が遅いと感じられる。また規則が制定されても、中国人は自分たちでさえ真面目に守るとは限らない。だから中国の工業製品の多くは日本のものよりずっと劣っており、日本では中国崩壊論を説いた本が売れるのだ。…」
これは、法治主義のない中共は早晩崩壊する、と言っているわけだ。
一見、是々非々で日本について論じているような装いの下で当局批判を行う、この類の記事を読むにつけ、習近平らは、さぞかし毎晩悪夢に魘されていることと、衷心から同情を禁じ得ない。
http://j.peopledaily.com.cn/94473/8412246.html
<TA>
≫「日支戦争をどう見るか」シリーズ<は>・・・、11月中旬から逐次公開して行く・・・。≪(コラム#6470。太田)
今これを読めない無料読者には、次回オフ会(10月19日。テーマ「「日支戦争をどう見るか」シリーズを終えて」)出席に際し、具合が悪いのではないでしょうか。
<太田>
あなたでさえ、同シリーズを読み返すのに躊躇していると語り、また、まだ同シリーズを読んでいないので次回のオフ会に出席するのを躊躇していると私に語った某名誉読者がおられたことから、次回のオフ会に出席する(ごく少数の)無料読者に事前に同シリーズを配布するのは止めることにしました。
あしからず。
同シリーズだけを一つのファイルにするのに相当手間がかかるし、容量が大きいので、相手に配布するには、IT支援グループかオフ会幹事団の助けを借りてインターネットにアップしなければならない、ということもあるのだけど、そもそも、大変失礼ながら、事前配布して本当に読んでもらえるだろうか、という疑問が生じた次第です。
もともと、次回のオフ会での「講演」は、同シリーズに至るまでの私の紆余曲折というか試行錯誤を振り返るとともに、同シリーズに係る今後の展望を論じたいと考えており、自ずから同シリーズの内容そのものが彷彿としてくる、という感じのものになるので、必ずしも事前に同シリーズそのもの、いわんやその全体、に目を通していただく必要はないのです。
この「講演」がネット上にアップされる頃までには同シリーズの少なくとも一部は公開され始めているでしょうから、この「講演」映像をきっかけに、できるだけ多くの方が同シリーズの全部または一部を読んでくれることを期待しています。
それでは、その他の記事の紹介です。
アジアタイムスに読者投稿コラムが掲載されており、
http://www.atimes.com/atimes/Japan/JAP-01-270913.html
いつもの、(安倍首相にひっかけた)日本バッシング内容だったので、昼過ぎに反論投稿をしておいた。
過去の英語投稿を切張した部分が多いけど、結構加筆した。(《》内は私による要約。)
----------------------------------------------
Japan, a full-fledged liberal democracy at least since 1925, had been simply pursuing a deterrence strategy before the Pacific War against Russia and Communist Russia’s direct/indirect invasion against Asia.《自由民主主義日本が追求してたのは露/赤露抑止。》
Americans were white supremacists then.
So they had a very skewed view plenty of prejudices on the East Asia at large, where 'colored' people reside.
Besides, Japan was a country where Christianity had virtually no influence.《当時のアメちゃんは白人至上主義者で東アジア情勢を捻じ曲げて見てた。日本ではキリスト教が振るわなかったしね。》
That was the reason why ignorant and arrogant America committed such a hideous crime upon Chinese, Vietnamese, Cambodians, Laotians, Malaysians, Indonesians, etc., inviting the invasion of the communists, which accordingly brought about tyranny as well as tens of millions of death, by disrupting Japan’s strategy I’ve mentioned.《こうして米国は、東アジアに共産主義を浸透させ、人々に塗炭の苦しみを味わわせるという深刻な犯罪をを犯した。》
America simply adopted belatedly this pre War Japanese strategy globally after WWII.
(In addition, Japan also achieved the international free trade system which she had also been pursuing.
Hence, Japan was not necessarily the loser of the Pacific War vis-a-vis America in this sense, and further, Japan was definitely the victor of this War vis-a-vis Britain, France, Netherland, and even America in terms of virtually securing the emancipation of their whole Asian colonies, which Japan also pursued, however, only after the outbreak of this War.)《アメちゃんは日本の上記対赤露戦略を遅ればせながら採用し、かつ自由貿易を実現。日本の戦争目的は達成された、という意味では日本は必ずしも米国に負けなかった。対英等に関しては、副次的な戦争目的たるアジアの欧米からの解放を事実上実現したので勝利した。》
Japan’s present war renouncing constitution is the remnant of the symbol of Japanese people’s resolve to let Americans atone their crime by carrying this burden virtually alone.《日本の戦争放棄憲法は、上述の深刻な犯罪を犯した米国に償いのために対赤露抑止の重荷を一手に負わせることとした当時の日本人の決意の象徴を引きずっているもの。》
Japan reluctantly colonized Korea to secure strategic depth against the invading Russia, because there had been no alternatives.《日本は不本意ながら、他に手段がないので、対露の戦略的縦深を確保するために朝鮮を植民地にした。》
(Taiwan was also colonized by Japan as a result of Japan’s victory over China, with whom Japan fought to free Korea from the obscurantism of the suzerain China expecting the newly independent Korea to become a bulwark against Russian invasion.)《台湾は、朝鮮をダメな宗主国たる支那から独立させて対露障壁たらしめるために支那を破った結果植民地にすることになったもの。》
Japan’s colonial rule was objectively speaking the best among all world colonizers.
Compare the present states of the prosperous and democratic Taiwan and Korea, the legacy of Japanese rule, with those of India and Philippines for example.《日本による植民地統治は客観的に世界一であり、その結果が現在の台湾と韓国の繁栄と民主主義だ。インドやフィリピンの現状と比べて見よ。》
The so called atrocity of unit 731 has not been substantiated.
Even if some of the rumors were true, the victims would have been POW and alike, and the circumstantial evidence that America exonerated this unit means America has become accomplice of this ‘atrocity’.《731部隊の「蛮行」は裏付けがとれていないが、仮にいくつかの噂が事実だとしてもその対象は捕虜等だったと考えられる。》
In any case, Roosevelt and Truman butchered 330,000 Japanese citizens by firebombing and nuking Japanese cities, intentionally targeting the civilians, during the War.《ローズベルトとトルーマンは33万人の日本人を原爆投下を含む都市爆撃において、あえて一般住民を標的にして殺害した。》
Have a shred of humility before talking about Japanese ‘atrocities’, when none of you Americans even suggested impeaching the two guys posthumously for their war crimes and crimes against humanity.《日本による「蛮行」を取り沙汰する前に、この両名を戦争犯罪及び人道に対する罪で名誉剥奪しろ。》
---------------------------------------------------------
日本の外務官僚の醜悪さが身に染みて分かったでしょ。↓
「加藤コミッショナー“逃亡”…出席予定会見キャンセル・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/8107606/
日本でだけエロ芸術が主流だったのはなぜかを追求した好コラムだ。↓
・・・Japan is the only country in which erotic art -- 'shunga' -- has been mainstream.・・・
These were not minor works contrived for the secret pleasure of a few like-minded libertines. Women enjoyed them as well as men. Thousands of books were published with erotic prints.・・・
<家父長制諸宗教であるキリスト教、儒教、そして仏教でさえ(「でさえ」は評価するが、仏教は違うな(太田))それまでの豊穣カルトを殺したが日本の神道は生き残ったから。↓>
Whereas in many cultures, later patriarchal traditions -- Christian, Confucian, or even Buddhist -- buried older fertility cults, Japanese nature-worship never really disappeared.・・・
<日本ではエロと笑いは相通じていた。↓>
Another term for erotic images was warai-e, literally "pictures for laughter". There is a rich tradition of satire and comedy in Japanese erotic art.・・・
<明治政府は対欧米の見てくれを重視し、エロ芸術を封印しようとした。↓>
Part of th<e> effort <of the Meiji Government> was an official obsession with respectability. Old, "primitive" ribald Japan had to be cleaned up. Public nudity, mixed bathing, wild kabuki plays were all now disapproved of. So there was no way that shunga could remain in the mainstream.・・・
http://www.theguardian.com/artanddesign/2013/sep/27/joy-art-japan-sex-passion
早くもボクの予想が現実化?↓
「盗難の仏像、当然日本に返還すべき…韓国文化相・・・」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130927-OYT1T01147.htm?from=main2
「・・・安倍首相夫人の涙に感銘 韓日議連の金泰煥氏・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/09/27/2013092702848.html
これにも当局の意向が反映されていると見たいな。↓
「「おしん」に最優秀作品賞 中国の金鶏百花映画祭・・・」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG27062_Y3A920C1CR0000/
目出度し目出度し、経済制裁がようやく効いてきたってことね。↓
「米イラン両大統領が電話協議 断交後、初 核問題話す・・・」
http://www.asahi.com/international/update/0928/TKY201309280006.html
米国の高等教育と人種主義は切っても切り離せない関係にあったとさ。↓
・・・the history of American higher education, especially that of its oldest and most venerated institutions, is riddled with racism. ・・・
<エール大学学長になった男等は奴隷所有者だった。
・・・before they became the presidents of the College of New Jersey and Yale, respectively, the Connecticut evangelist Jonathan Edwards and the Rhode Island minister Ezra Stiles both purchased African children through the captains of slave ships in Newport.・・・
<東海岸中部及び北部では、奴隷貿易の興隆とともに高等教育が興隆した。↓>
Throughout the Mid-Atlantic and New England, higher education had its greatest period of expansion as the African slave trade peaked,・・・Human slavery was the precondition for the rise of higher education in the Americas.・・・
http://www.washingtonpost.com/opinions/ebony-and-ivy-race-slavery-and-the-troubled-history-of-americas-universities-by-craig-steven-wilder/2013/09/20/b15a6060-1958-11e3-a628-7e6dde8f889d_story.html
当時の政治指導者の誰よりも核について詳しかったチャーチルがいたのに英国が原爆製造で米国の後塵を拝したのはなぜかを追求した本の書評だ。↓
・・・no other national leader in the second world war had as much knowledge and understanding of modern physics in general, and the bomb in particular <than Churchill>. ・・・
<1941年10月にローズベルトから共同開発を持ちかけられたチャーチルはこの提案を無視した。↓>
In October 1941, for example, when President Franklin D Roosevelt proposed a joint US-UK initiative to develop an atomic bomb, Churchill simply failed to respond, thereby missing a not-to-be-repeated opportunity. He may have believed that British progress with its own bomb development -- the project codenamed “Tube Alloys” -- was sufficiently promising that collaboration was not needed. He may have been misinformed about the Americans’ progress. He may simply have been distracted by other, more immediate decisions pressed upon him in his capacity as wartime commander-in-chief.・・・
<2発の原爆投下が日本との戦争を終わらせたと。(いつまで経ったら、英米の知識人がこの誤った思い込みから解放されるんだろね。また、チャーチル神話がいまだ健在だねえ。(太田))↓>
Two weeks after the dropping of the atomic bombs that ended the war with Japan・・・
http://www.ft.com/intl/cms/s/2/afc8c6cc-2530-11e3-b349-00144feab7de.html#axzz2g9woEvTj
スペインは西欧時間帯に属しているのに中欧時間帯を用いており、それが現在のスペイン経済の苦境を招いているんだと。(桶屋がもうかる類のハナシじゃないのは、この記事の全文を読めば分かるよ。)↓
Spaniards are less productive, constantly tired because Spain is in the wrong time zone・・・
<大戦中、欧州の多くの国が中欧時間帯を採用して、戦争を的確に遂行しようとしたけれど、戦後、仏西を除き、時間帯のズレをなくしたんだって。スペインの場合、フランコがナチスに敬意を表してそのままにしたらしい。↓>
How did Spain get into this conundrum to begin with? It traces back, like many of the country’s myriad oddities, to the Fascist dictator Francisco Franco, who ruled Spain into the 1970s. Many countries switched to Central Time during World War II to better coordinate their actions on the battlefield, according to El Pais. While most promptly switched back at the end of the war, however, France kept Central time because its eastern edge falls in that zone, and Spain kept Central time out of “sympathy” for Hitler.・・・
http://www.washingtonpost.com/blogs/worldviews/wp/2013/09/26/spaniards-are-less-productive-constantly-tired-because-spain-is-in-the-wrong-time-zone/?hpid=z4
-------------------------------------------------------------------------------
一人題名のない音楽会です。
ユリア・フィッシャーの5回目です。
Bruch Violin Concerto No.1 in G minor op.26 David Zinman指揮 Tonhalle-Orchester Zurich
http://www.youtube.com/watch?v=2lJyVyczwLo
Bruch Scottish Fantasy Marek Janowski指揮 Orchestre symphonique de la Suisse Romande
http://www.youtube.com/watch?v=b5O2jQMCKHg
第3楽章をヴァネッサ・メイが編曲したもの
http://www.youtube.com/watch?v=NVy-wffQTW0
(注)ブルッフ(1838〜1920年)は、ドイツの作曲家、指揮者、教育者、教師、歌手。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%83%E3%83%95
ヴァイオリン協奏曲第1番は1866年完成、1868年改訂。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E5%8D%94%E5%A5%8F%E6%9B%B2%E7%AC%AC1%E7%95%AA_(%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%83%E3%83%95)
スコットランド幻想曲は1880年完成。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%B9%BB%E6%83%B3%E6%9B%B2
Hindemith Solo sonata 無伴奏
http://www.youtube.com/watch?v=e1-bVmE0VPg
(注)ヒンデミット(1895〜1963年)は、ドイツの作曲家、指揮者、ヴィオラ奏者。ユダヤ系ではないが、1938年スイスへ、そして1940年に米国へ亡命し、市民権を取得、1953年にスイスに帰還、ドイツで死去。「それまでの伝統的な、狭義の調性の枠を大きく超えるような音楽を書いたヒンデミットだが、シェーンベルクらの無調音楽に対しては否定的であった。彼は、複数の音が同時に鳴ると、その周波数の和の音と差の音がかすかに発生する(例:400Hzと500Hzの音が同時に鳴ると、900Hzと100Hzの音が発生する)、という現象に着目し、その結果、どんな複雑な不協和音や半音階的旋律にも、複数の音の間には調的な支配関係が存在し、完全な無調は存在し得ない、と主張した。そして、あくまでも一つの中心音の調的な支配力のもとで、斬新な和音や半音階を駆使する作法を確立していった。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%92%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88
(続く)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
太田述正コラム#6479(2013.9.28)
<キリスト教が興隆したわけ(その2)>
→非公開
太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/