太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/

太田述正コラム#5175(2011.12.15)
<皆さんとディスカッション(続x1406)>

<太田>(ツイッターより)

 僕を含む5人の大学仲間の恒例の忘年会に、僕と後2人と面識のある米留時代の仲間1人を僕が加えたところ、丁寧語とぞんざい語が交錯する不思議なやりとりが始まり、僕が何度全部ぞんざい語にしようと言っても最後までそのままだった。
 でも、結構盛り上がったな。
 それにしても、日本語って面白いなあ。

<chihilo>(同上)

 <コラム#5012についてですが、>学者が「一次資料を使わなくてはならない」ことや「嫉妬心が強いこと」、あるいは私の憶測ですが、学閥だの何だのに拘ること、それらのことによってスムーズな研究に支障が出ている度合は、どの程度なのでしょう。
 無駄が多過ぎる気がしてなりません。

<けいc。>

 <コラム#5012の>周辺の話をつっついて恐縮ですが、村田教授は何年か前に同じたかじんの番組で在日米軍は日本にとっては人質のようなもの・・・という発言をしていましたね。
 この発言をもってしても日本の国際関係を研究する学者の程度が分かると思いました。

<ζψζψ>(「たった一人の反乱」より)

 <ψζζψクン(コラム#5171)、>明石の対露工作って意味あったのか?
 坂の上の雲観てたらパリ会議も明石の功績みたくなってるけどw。

<TA>

 日本のマスメディアの質の低さの原因についてどうお考えでしょうか。

 「河上清は一記者に過ぎませんが、彼の論調の軌跡を見ると、・・・一貫して日本の世論の動向に配慮した記事を書き続けたことが分かります。
 大新聞の論調についても、基本的に同じことが言えるのであろう、と考えます。
 もっとも、大新聞が、世論の動向に配慮するのは当たり前ないしやむを得ないとしても、(例えばナチスドイツに係る、)事実や、未来予測をそのために捻じ曲げたらいけないわけですが、残念ながら、日本のマスコミには、当時も現在も、ややもすればその傾向がうかがえるようです。」(コラム#4998。太田)

 ↑から、戦前戦後問わず、日本特有の大衆迎合的体質があるとお考えで、

 「報道の自由「後進国」の日本・再訪」(コラム#2132)

 ↑からは、戦後特有のジャーナリズムの歪みがあると太田さんはお考えのようです。
 私は日本の社会科学等の貧弱さも原因の一つではないかと考えるようになりました。↓

 「・・・文部科学省・科学技術政策研究所・・・は、米国の調査会社の論文データベースを使い、1999〜2004年に発行されたもののうち、 引用回数で上位にある約1万件の重要論文を分析した。その結果、日本の占有率は9%で、米国(61%)、ドイツ(13%)、英国(12%)に次ぎ4位だった。5位以下はフランス(7%)、中国(3%)だった。
 分野別では・・・精神医学・心理学、社会科学、経済学は0%だった。」
http://read2ch.com/r/livejupiter/1322877331/

 日本の社会科学は戦前(江戸時代含む)からずっとこんな調子だったのかは分かりませんが、マスメディアの質が低い原因は、戦後特有のものと、日本人・日本文明特有のものと、両方があるように思えます。太田さんはいかがお考えでしょうか。

 (あと、現在連載中のコラム「田中上奏文」シリーズを読みながら、田中上奏文そのものおよびこれに関する海外の反応について、当時の新聞がどのような報道(反論・反証)をしたのか、あるいはしなかったのかが気になりました。)

<太田>

 おっしゃるとおりだと思います。
 もともと、自然科学も社会科学も日本にはなく、江戸時代の末期以降、欧米から輸入されて始まったわけです。
 自然科学の方は、欧米の自然科学書の翻訳という初期の段階を経て、やがて数学の活用と実験という科学的手法が日本に根付いたのに対し、社会科学の方は、いまだに欧米の社会科学書の翻訳にとどまっていて、社会・・とりわけ日本社会・・の観察すらまともに行っていない、ということのように思います。
 しかし、社会科学も、社会データの統計的処理方法の進展や人間科学の発展等を通じて次第に自然科学化しつつあることから、早晩、日本の社会科学も自然科学と比較しての相対的な遅れをキャッチアップできるのではないでしょうか。
 マスメディアは、社会科学の成果を意識的、無意識的に用いて社会を把握し、その把握結果を報じることが仕事であるところ、日本のように社会科学が遅れておれば、日本のマスメディアの報道の質が低くなるのは当然でしょうね。


 それでは、その他の記事の紹介です。

 さて、これからオリンパスに係る、上場維持をめぐる論議と捜査の本格化が俎上に上ってくる。↓

 「オリンパスが決算訂正・・・                
 訂正した決算に対し、09年3月期までの監査を担当したあずさ監査法人は「十分かつ適切な監査証拠を入手できなかった」との限定をつけて「適正」とした。10年3月期から監査を担当した新日本監査法人は限定なしの「適正」とした。」
http://www.asahi.com/business/update/1214/TKY201112140416.html

 オリンパス事件に関し、監査法人の責任を問い、日本の監査法人のありかたについて、根本的問題があることを指摘している。↓

 ・・・In the Olympus case, there is no evidence that the company’s auditors, first KPMG Azsa and then Ernst & Young ShinNihon, were actively involved in designing the off-balance-sheet transactions that spirited bad assets from its balance sheet.
 KPMG, which audited Olympus for 35 years until it was replaced in 2009, appears to have battled with company executives on several occasions over their accounting of elements of the scheme.
 Yet major questions remain, in particular: why did auditors not make public the findings they brought to executives’ attention in private? In key instances, accountants in Japan signed off on Olympus’ financial statements even after affiliates in other parts of their networks withheld certification from foreign-based parts of the company where losses were hidden.・・・
 <英米に比べて日本の監査の質は往々にして低い。このことともあいまって、監査報酬は米国の5分の1で、公認会計士の数は、日本が17,000人、米国が330,000人。当然、日本の公認会計士は忙しすぎる。↓>
 Nicholas Smith, Japan equity strategist at CLSA, reckons Japanese auditors often do a poorer job than their counterparts in the UK or the US, a problem he attributes to low pay – fees are as low as a fifth of US levels – and overwork. There are 17,000 certified public accountants in Japan, compared with 330,000 in the US.
 <中央青山監査法人が解散に追い込まれたケースを除き、当局による監査法人の処罰が手ぬる過ぎる。↓>
 The collapse of ChuoAoyama aside, punishment for most indiscretions is also lax, he says, with small fines the preferred recourse to business-killing licence suspensions. “Punishment is so minor it can be treated as a business cost, and clearly hasn’t been enough in the past to generate a sense of fear,” said Mr Smith・・・
http://www.ft.com/intl/cms/s/2/6ea420de-256d-11e1-9cb0-00144feabdc0.html#axzz1gZFRwukp

 イスラエルのバラク外相、何か月もかかることなく、アサド政権は倒れるだろうと語る。↓

 ・・・“Basically, it’s inevitable,” Barak said in a telephone interview before flying Wednesday to Washington for meetings with Secretary of State Hillary Rodham Clinton and other administration officials. “The Assad family, through their own behavior, have lost their last drop of legitimacy and put themselves beyond the point of no return with their brutal slaughter of their own people. He has ceased to be something relevant.”
 “It might take many weeks,” Barak added, “but it’s not a matter of months or years.”
 <イスラエルの戦略問題担当相も時間の問題、と語る。↓>
In a separate interview, Moshe Yaalon, the minister of strategic affairs, said:  “It’s a matter of time and bloodshed before we will witness Assad’s departure. That is our assessment.”・・・
http://www.washingtonpost.com/world/middle_east/israeli-officials-say-assad-is-doomed/2011/12/14/gIQAYBuEuO_print.html

 中共の空母の航行姿が始めて空撮された。↓
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-16190926

 中共経済恐れるに足らずだって。↓

 ・・・China’s growth rates are high because its starting point was low. China is rising, but it is not catching up.・・・
 Chinese firms are falling further behind foreign competitors. Indeed, in any category – research and development, patents, profits – Chinese high-tech firms have fallen further behind their American counterparts over the last two decades.・・・
 America’s debt-to-GDP ratio, by contrast, will remain above 60 percent through 2020.・・・
  Britain’s GDP was half the size of China’s and far smaller than India’s when it invaded and subjugated both nations.・・・
http://www.csmonitor.com/Commentary/Opinion/2011/1214/Don-t-worry-America-China-is-rising-but-not-catching-up

 米国で晩婚化傾向、結婚しない傾向が加速度化してるってさ。↓

 ・・・The median age for marriage is now at its highest level as more young people put off tying the knot or cohabitate instead. And last year, only 9 percent of 18-to-24-year-olds were married, a big drop from 45 percent a half century ago.・・・
http://www.csmonitor.com/Commentary/the-monitors-view/2011/1214/America-s-rash-retreat-from-marriage

 米国で性暴力の対象となる女性がいかに多いかのデータだ。↓

 <生涯に性的攻撃の対象となる女性の割合は5分の1近い。↓>
 ・・・Nearly one-fifth of U.S. women have been the victim of a sexual assault at some time in their lives・・・
 <このほか、生涯に恋人や夫から深刻な物理的暴力を受ける女性の割合は4分の1.↓>
 In addition, one in four has been the victim of severe physical violence by a boyfriend or husband・・・
 <6分の1がストーカー被害に遭い、自分自身や自分の近しい人が傷つけられたり殺されたりするかという思いを経験している。↓>
 The survey also found that one in six has experienced a stalking that made her very fearful or believed that someone close to her would be harmed or killed.・・・
http://www.washingtonpost.com/blogs/the-checkup/post/nearly-one-in-five-us-women-has-been-raped-new-federal-survey-finds/2011/12/14/gIQABOrMuO_blog.html?hpid=z3

太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/