太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/

太田述正コラム#5153(2011.12.4)
<過去・現在・未来(続X29)>

<太田>(ツイッターより)

 張芸謀監督、章子怡主演の『初恋のきた道』(1999年)DVD鑑賞。
 懐かしい思い出のつまった場所から容易に離れられないのが人情というものであり、それがテーマのこの映画を見て涙しない人物はいないだろう。
 それでも、若者はその場所から未来に向けて巣立っていかなければならない、とも思った。

 米国の50周年写真集だ。
http://www.latimes.com/features/50-years-old-photogallery,0,1714573.photogallery 20枚の写真、自国について日本で選定するとしたら、どんな組み合わせになるのかなあ?

<太田>

 それでは、その他の記事の紹介です。

 日本の監査法人業界に、史上最大の転機が近々訪れようとしている。↓

 「・・・オリンパスは担当監査法人を2010年3月期から新日本監査法人に変更している。新日本の前に担当したあずさ監査法人は、受け持ち期間が長いだけ作業量がより多くなると予想されるだけでなく、その監査を踏まえて新日本が作業にあたる流れにある。このため、期限内に四半期報告書を提出するには、あずさによる作業の進捗がカギを握る。複数の関係者によれば、あずさと新日本は、第三者委とも連携しながら、既に監査に向けた予備的な作業に着手している。・・・」
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE7B105H20111202
 「・・・オリンパスの個人株主が、同社に対して損害賠償請求に乗り出した。損害賠償額が、総額2000億円を超えるともいわれ、債務超過が懸念されている。
 オリンパスの有価証券報告書によると、2011年3月期の純資産額は1668億円。もっとも、この数字も水増ししたものとみられ、仮に実際に債務超過になると上場廃止になってしまい、影響は甚大だ。
 金融商品取引法では有価証券報告書などの虚偽記載による株主の損害について、会社や当時の役員、監査法人などへの損害賠償請求を認めている。・・・
 損害請求額は2000億円前後になるとみられるが、・・・理論的には最大で6000億円の損害になる計算・・・債務超過もより現実味を帯びてくる。・・・
 株主は損害を会社に請求<する>が、会社も当時の役員や監査法人に対して損害賠償請求で<る>。・・・」
http://money.jp.msn.com/news/j-cast/article.aspx?cp-documentid=564


 ドローンってイスラエルで生まれたんだね。↓
http://www.washingtonpost.com/world/national-security/in-gaza-lives-shaped-by-drones/2011/11/30/gIQAjaP6OO_print.html

 オイオイ。
 赤露が支那革命を醸成したのは1940年代末じゃーない。
 1920年代初じゃ。バッカじゃないの。↓

 In retrospect, weakness in the face of aggression is almost impossible to understand — or forgive. Why did the West do so little while the Nazis gathered strength in the 1930s? While the Soviet Union enslaved half of Europe and fomented revolution in China in the late 1940s? And, again, while Al Qaeda gathered strength in the 1990s? Those questions will forever haunt the reputations of the responsible statesmen, from Neville Chamberlain to Bill Clinton.・・・
http://www.latimes.com/news/opinion/commentary/la-oe-boot-iran-20111201,0,5423593,print.story

 先の大戦中11,000人を超えるドイツ系米国人が収容所に入れられたと言うが、日本人みたいに、一定地域(西海岸)の日本人全員じゃねーだろ?↓

 ・・・Though Japanese Americans made up the majority of the roughly 120,000 people sent to internment camps, more than 11,000 German Americans were interned as well. An estimated 600,000 Italian Americans were considered “enemy aliens” and kept under restrictions.・・・
 <日本の対米英開戦だけなら、米国は日本以外には宣戦布告しなかったという理解で間違いなさそうだね。↓>
 In the papers of Secretary of War Henry Stimson, archivists discovered a draft declaration of war against Japan, Germany and Italy for Roosevelt to deliver to Congress on Dec. 8. But that was scrapped, and FDR asked for a declaration of war against only Japan.
 The attack on Pearl Harbor awoke America from its isolationist slumber and bolstered its charge into the Pacific war, but it did not spur entry into the European war. That happened when Nazi Germany and fascist Italy declared war on the United States on Dec. 11, compelling Roosevelt to respond in kind — thus committing the United States to a world war.・・・
http://www.washingtonpost.com/opinions/five-myths-about-pearl-harbor/2011/11/23/gIQAbdKrLO_print.html 

 心せよ。あなたが子供を仕込む時期がその子供の生涯に大きな影響を与える。↓

 「・・・英国では学校の新学期が9のため、誕生月が8月の子どもは「早生まれ」となるが、・・・16歳で受験する「GCSE」という英全土での統一試験の成績は、8月生まれの男子は9月生まれに比べて12%、女子は9%、それぞれ低いという。トップクラスの大学に進学する率も、8月生まれの子の方が20%も下回った。さらに「小学校の頃からいじめを受けやすく、学校生活で自信を失っている子が多い」と悪材料が並ぶ。・・・
 内閣府経済社会総合研究所<によると、>・・・02年10月の時点で25〜60歳男女を対象に実施した調査で、最終学歴が4年生大学だった確率は、4月生まれの方が3月生まれに比べて男性で2%、女性で1%高かったという。・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/6087458/

 心せよ。あなたが子供につける名前がその子供の生涯に大きな影響を与える。↓

 ・・・ Names can have profound and lasting implications over the course of a person's life.・・・
 ・・・teachers treat kids with low-status names differently: they're more likely to be referred for special education, less likely to be recognized as gifted and they perform poorer on tests・・・
 ・・・those with more linguistically feminine names were more likely to shy away from math and science and stick with humanities classes compared to their siblings with linguistically androgynous names.・・・
http://healthland.time.com/2011/12/02/how-baby-names-affect-your-childs-future/
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

太田述正コラム#5154(2011.12.4)
<映画評論31:ニュルンベルグ軍事裁判(その5)>

→非公開

太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/