太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/
太田述正コラム#5095(2011.11.5)
<皆さんとディスカッション(続x1370)>
<太田>(ツイッターより)
台湾で赤線が合法に。ただし、赤線外での売春では顧客も罰せられることに。
http://www.taipeitimes.com/News/front/archives/2011/11/05/2003517493
<5日>日中に行われるギリシャ議会でのパパンドレウ信任投票に備え、BBC電子版は中継頁を設定している
http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-15588380
が、そこで現在繰り返し放映されている、ギリシャの主婦と財界人へのインタビューは、二人ともまことに格調高い英語をしゃべるので、勉強になるよー。
<(08:00直前→)>パパンドレウ信任!
http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-15588380
のノーティス・ボード。
<ΖΖυυ>(「たった一人の反乱」より)
・・・
109:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/04(金) 13:42:19.64 ID:uLvqoFJT0 [3/3]
ギリシャ人をこっち<(日本(太田)>に連れてきたら100%メンヘラになるな。
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1875.html
<ΖΖυυ>(同上)
中国様は欧州を助ける気はないようです。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011110300279
<ΥΥζζ>(同上)(2011.10.29)
・・・<「イギリスと騎士道」シリーズの「その5」まで読んだけど、>今映画もやってる三銃士ってフランスの小説で、騎士道ものちゃうん?
<太田>
昨日の「その11」のアップロードで、でこのシリーズの公開が終わったけど、分かってくれたかな?
なお、『三銃士(Les Trois Mousquetaires)』の舞台は17世紀であり、「表題の銃士とは、もともと最新式のマスケット銃を装備した乗馬歩兵で竜騎兵の一種」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%8A%83%E5%A3%AB
だから、三銃士(と主人公のダルタニャン)は騎士とはそもそも言えないよ。
<話変わるが、BERNIEさん、>自分自身からの<映画>リクエスト<なの>ですが、『時計じかけのオレンジ』(コラム#4933)が<お示しのリストから>抜けてましたね。<(この部分、Mixi太田コミュより)>
それでは、その他の記事の紹介です。
インターネット上の書き込みで誹謗中傷された人がこの書き込みの消去を求めた場合、プロバイダーは、書き込んだ者に回答を書くように求め、書かなければこの誹謗中傷書き込みを消去できる、という判断をドイツの裁判所が示した。↓
Germany's Federal Court of Justice (BGH)・・・has incorporated a provision into its ruling that requires the host provider to forward the complaint to the alleged culprit, who then has the option of issuing a response. If the alleged culprit fails to respond within a "reasonable" period of time, the objectionable text must be deleted.
The BGH ruling also states that if the alleged culprit presents sound objections that raise "justifiable doubts" about the deletion request, the Internet provider must turn back around and consult with the affected party.・・・
http://www.spiegel.de/international/zeitgeist/0,1518,795492,00.html
武器貿易のABCだって。↓
<(A)渡ってはならない人物等に渡る可能性がある、(B)武器商人は往々にして核物資、麻薬、人間を賞品として扱っている、(C)武器輸出によって防衛産業基盤を維持できるという話は誇張されている。↓>
・・・the ABCs of the arms trade: (A) the weapons we produce and sell or give away very often fall into the hands of people who want to use them to shoot at us; (B) the networks of arms merchants are also attracted to other forms of illicit commerce, like nuclear materials, drugs and human trafficking; and (C) the purported benefits of sustaining the “defense industrial base” by exporting weapons are grossly exaggerated. ・・・
http://www.washingtonpost.com/entertainment/books/the-shadow-world-inside-the-global-arms-trade-by-andrew-feinstein/2011/10/25/gIQAh7R6mM_print.html
「大部分の一般市民には信じられないかもしれないが、戦争をエンジョイできる<英国>兵は大勢いたし、今でもいる」ってんだけど、日本の一般市民は絶対に信じないかもね。↓
http://online.wsj.com/article/SB10001424052970204528204577009610845135848.html?mod=WSJ_Opinion_LEFTTopOpinion
英国は、自国(英国以外のアングロサクソン諸国を含む?)こそ成文憲法を持たないが、国際連盟規約、西ドイツ憲法、旧植民地諸国の憲法、といった具合に、成文憲法をたくさん作成してきたってさ。↓
・・・Britain's relationship with constitutional writing is not quite what it may appear. Its rulers have resisted a codified constitution at home, but their behaviour overseas has been rather different. With regard to territories outside their own islands, British actors have proved hyperactive constitution-writers. They have drafted constitutions for international organisations such as the League of Nations; for other countries, including postwar Germany; and, from the 1790s onwards, and on hundreds of occasions, for different parts of their one-time empire. As one politician admitted chirpily in the 1960s: "We in Britain have no constitution of our own, but we have quite a lot of experience of writing constitutions for other people."・・・
http://www.guardian.co.uk/books/2011/nov/04/why-britain-needs-written-constitution
パレスティナにおけるユダヤ人の居住地(ナショナルホーム)の建設に賛意を示し、その支援を約束した、いわゆるバルフォア宣言は、ボルシェヴィキ革命からロシアのユダヤ人を引き離すために発出された面があるって。↓
・・・the Balfour declaration of 1917, which opened the way to Jewish immigration with its vision of “a Jewish homeland” in Palestine, was the product of “peculiar attitudes to the Jews” by then-Prime Minister Lloyd George and his foreign minister, Arthur Balfour, and a “special concatenation of circumstances,” including Britain’s desire to detach Russian Jews from Bolshevism. Lenin seized power in St. Petersburg the night before the declaration’s issuance; had he acted “a few days earlier,” Montefiore writes, “the Balfour Declaration may never have been issued.”・・・
http://www.washingtonpost.com/entertainment/books/jerusalem-the-biography-by-simon-sebag-montefiore/2011/10/25/gIQAngi7mM_print.html
またまたまた『1Q84』の長ーい書評が出てた。やっぱ絶賛と言っていいだろな。↓
<発散を続ける物語。↓>
・・・As Tengo puts it, “The role of a story was, in the broadest terms, to transpose a single problem into another form.”
So what problem is Murakami transposing in this new novel? I regret to report that I have no idea. Like our own universe, the weird world of “1Q84” begins with a big bang — and then, for good and for ill, just keeps expanding.・・・
<背後に潜む心理的かつ道徳的空虚感。↓>
・・・what troubles me most about “1Q84” isn’t these surface gaffes but the psychological and moral void below. ・・・
<だけど、何かが確かにそこにある、という読後感を与える。↓>
In the end, Tengo puts it best. “You could pick it apart completely if you wanted to,” he acknowledges. And yet, “after you work your way through the thing, with all its faults, it leaves a real impression — it gets to you.” He’s describing “Air Chrysalis,” but the same could be said of this book. It’s a credit to Murakami’s mammoth talent that “1Q84,” for all its flaws, got to me more than most decent books I’ve read this year, and lingered with me far longer: a paper moon, yes, but by a real star.
http://www.nytimes.com/2011/11/06/books/review/1q84-by-haruki-murakami-translated-by-jay-rubin-and-philip-gabriel-book-review.html?_r=1&hpw=&pagewanted=print
-------------------------------------------------------------------------------
一人題名のない音楽会です。
ハメリンの16回目です。
--シューマン--
謝肉祭(Carnaval Op. 9)
(「全部で20曲からなる。「4つの音符による面白い情景」(Scene Mignonnes sur Quatre Notes )の副題がある。実らなかった恋の相手エルネスティーネ・フォン・フリッケンの出身地アッシュ(Aš)のドイツ語表記「ASCH」を音名で表記した、《 As - C - H 》、《 A - Es - C - H 》(「ラ♭ - ド - シ」 、「ラ - ミ♭ - ド - シ」)の音列に基づいており、「前口上」、「ショパン」を除く全ての曲に、これらの音列のいずれかが使用されている。なお、偶然であるが、シューマンの名前にも"ASCH"の文字が含まれている(SCHumAnn)。これらの音名による「暗号」の謎解きは、演奏されない「スフィンクス」で示される。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AC%9D%E8%82%89%E7%A5%AD_(%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3) )
no 11(キアリーナ=Chiarina) 「キアリーナとは<後にシューマンの妻となる>クララ・ヴィークのイタリア風の呼び名。」(ウィキペディア上掲)
http://www.youtube.com/watch?v=YMatvpZdCpI&feature=related
同じ曲の内田光子の演奏もどうぞ 0:56〜
http://www.youtube.com/watch?v=527MWE8ep44&feature=fvwrel
幻想小曲集作品12(Fantasiestucke op. 12)
( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%BB%E6%83%B3%E5%B0%8F%E6%9B%B2%E9%9B%86%E4%BD%9C%E5%93%8112_(%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3) )
飛翔(Aufschwung)
http://www.youtube.com/watch?v=us9I0ERLj20&feature=related
幻想曲(Fantasy in C)
(「<作曲された>時期はシューマンがクララ(注)と婚約しながら彼女の父親の猛反対で先が見えない時期に当た<る>」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%BB%E6%83%B3%E6%9B%B2_(%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3) )
http://www.youtube.com/watch?v=NpFOcG7ufZo&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=NuZ1KT2IPK0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=G1-jXi7Mcgw&feature=related
(注)「クララ<(1819〜96年)>の父フリードリヒ・ヴィークはクララが幼いときに妻(クララの母で歌手)と離婚した。妻の収入に頼っていた父フリードリヒは自らの子に目を向け、一番可能性がありそうなクララにだけ教育を施し、他の子供の育児を放棄していたという。彼はクララを「第二のモーツァルト」に仕立てようとしていたと言われる。一説には彼女が日記に書く内容まで指示していたという。・・・<彼女は>19世紀において最も人気を有する女流ピアニストとなった。・・・作曲家としても幼くして才能を発揮していた。しかし、当時は女性が作曲家になる事は世間に認められておらず、女性というだけで曲を正当に評価してもらえなかった。そのために37歳の頃に作曲をやめ、ピアニスト及びピアノ教師として生きる事を決意する。・・・1828年・・・、ロベルト・シューマンがクララの父フリードリヒに師事する。1836年 フリードリヒにロベルトとの交際を禁止される。後にフリードリヒを相手取って裁判を起こす。1840年 9月12日、ロベルトと結婚(クララ20歳/ロベルト30歳)。1843年 フリードリヒと和解。1856年7月29日、ロベルト死去。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3
彼女の作品をどうぞ。もうまいちゃったよ。史上最高の女性作曲家がここにいた。↓
Pianoconcerto in A minor, Op. 7 彼女の14〜17歳の時の作品だとよ。
ピアノ:Veronica Joseph Silverstein指揮Jochum/Bamberg Symphony
第1楽章
http://www.youtube.com/watch?v=coAULW2ipiY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=bANWdzQPchQ (演奏:? 音質はこちらの方が良い)
第2楽章
http://www.youtube.com/watch?v=v7m8rNoUKaE&feature=related
第3楽章(フィナーレ)
http://www.youtube.com/watch?v=Oz0bZm7Ktck&feature=related
Piano Concerto movement: Konzertsatz in F Minor 1994年にJosef Beenhouwerが残された断片をもとに完成(第1楽章に相当)
ピアノ:Diana Ambache/Ambache Chamber Orchestra
http://www.youtube.com/watch?v=OzyXd2HUj3o
Die Lorelei 歌唱:Diana Damrau
http://www.youtube.com/watch?v=xxAipBbMzDw&feature=related
Der Wanderer 歌唱:Elisabeth Goell
http://www.youtube.com/watch?v=B8lZQWSSQQ8&feature=related
Das Veilchen 歌唱:Elisabeth Goell
http://www.youtube.com/watch?v=NcuLltRNT2Y&feature=related
Walzer 歌唱:Elisabeth Goell
http://www.youtube.com/watch?v=D5GmaO8F6oo&feature=related
3 Romances for violin and piano, op. 22 バイオリン:Joseph Silverstein ピアノ:Veronica Jochum
http://www.youtube.com/watch?v=9U_DKLL96l4&feature=related
Romanze 1 op. 11 ピアノ:アマチュア?
http://www.youtube.com/watch?v=Rhzh2bZYUXc&feature=related
Romance in a ピアノ:Cristina Ortiz
http://www.youtube.com/watch?v=rdmH7PeP9so&feature=related
Nocturno en fa mayor op.6 n.2 ピアノ:Roberto Piana
http://www.youtube.com/watch?v=srKypW2jL3Y&feature=related
Robert Schumann Variation(原曲は夫のシューマンのOp. 99) ピアノ:?
http://www.youtube.com/watch?v=ZNctDukLxsI&feature=related
Scherzo no. 1, op. 10 ピアノ:Michael Ponti
http://www.youtube.com/watch?v=HCNhp966eRQ&feature=related
Scherzo no. 2, op. 14 ピアノ:Michael Ponti
http://www.youtube.com/watch?v=LiVIlF3LWJ4&feature=related
Piano Sonata in G minor ピアノ:Jozef de Beenhouwer
第1楽章
http://www.youtube.com/watch?v=56ENWCDXsQI&feature=related
第3楽章
http://www.youtube.com/watch?v=fLtLo7wNaks&feature=related
Piano Trio in G Minor, Op. 17 演奏:Alexandra Stefanato-Daniela Petracchi-Luisa Prayer
第1楽章
http://www.youtube.com/watch?v=Z93TtESOSoU
第2楽章、第3楽章
http://www.youtube.com/watch?v=c8bwEZKcBVc&feature=related
第3楽章はこちらの方が良い 演奏:?
http://www.youtube.com/watch?v=JJ-RkjbXDlY&feature=related
第4楽章
http://www.youtube.com/watch?v=04MvoIBgckc&feature=related
第4楽章はこちらの方が良い 演奏:?
http://www.youtube.com/watch?v=8NuikEDxZOs&feature=related
(続く)
<皆さんとディスカッション(続x1370)>
<太田>(ツイッターより)
台湾で赤線が合法に。ただし、赤線外での売春では顧客も罰せられることに。
http://www.taipeitimes.com/News/front/archives/2011/11/05/2003517493
<5日>日中に行われるギリシャ議会でのパパンドレウ信任投票に備え、BBC電子版は中継頁を設定している
http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-15588380
が、そこで現在繰り返し放映されている、ギリシャの主婦と財界人へのインタビューは、二人ともまことに格調高い英語をしゃべるので、勉強になるよー。
<(08:00直前→)>パパンドレウ信任!
http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-15588380
のノーティス・ボード。
<ΖΖυυ>(「たった一人の反乱」より)
・・・
109:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/04(金) 13:42:19.64 ID:uLvqoFJT0 [3/3]
ギリシャ人をこっち<(日本(太田)>に連れてきたら100%メンヘラになるな。
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1875.html
<ΖΖυυ>(同上)
中国様は欧州を助ける気はないようです。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011110300279
<ΥΥζζ>(同上)(2011.10.29)
・・・<「イギリスと騎士道」シリーズの「その5」まで読んだけど、>今映画もやってる三銃士ってフランスの小説で、騎士道ものちゃうん?
<太田>
昨日の「その11」のアップロードで、でこのシリーズの公開が終わったけど、分かってくれたかな?
なお、『三銃士(Les Trois Mousquetaires)』の舞台は17世紀であり、「表題の銃士とは、もともと最新式のマスケット銃を装備した乗馬歩兵で竜騎兵の一種」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%8A%83%E5%A3%AB
だから、三銃士(と主人公のダルタニャン)は騎士とはそもそも言えないよ。
<話変わるが、BERNIEさん、>自分自身からの<映画>リクエスト<なの>ですが、『時計じかけのオレンジ』(コラム#4933)が<お示しのリストから>抜けてましたね。<(この部分、Mixi太田コミュより)>
それでは、その他の記事の紹介です。
インターネット上の書き込みで誹謗中傷された人がこの書き込みの消去を求めた場合、プロバイダーは、書き込んだ者に回答を書くように求め、書かなければこの誹謗中傷書き込みを消去できる、という判断をドイツの裁判所が示した。↓
Germany's Federal Court of Justice (BGH)・・・has incorporated a provision into its ruling that requires the host provider to forward the complaint to the alleged culprit, who then has the option of issuing a response. If the alleged culprit fails to respond within a "reasonable" period of time, the objectionable text must be deleted.
The BGH ruling also states that if the alleged culprit presents sound objections that raise "justifiable doubts" about the deletion request, the Internet provider must turn back around and consult with the affected party.・・・
http://www.spiegel.de/international/zeitgeist/0,1518,795492,00.html
武器貿易のABCだって。↓
<(A)渡ってはならない人物等に渡る可能性がある、(B)武器商人は往々にして核物資、麻薬、人間を賞品として扱っている、(C)武器輸出によって防衛産業基盤を維持できるという話は誇張されている。↓>
・・・the ABCs of the arms trade: (A) the weapons we produce and sell or give away very often fall into the hands of people who want to use them to shoot at us; (B) the networks of arms merchants are also attracted to other forms of illicit commerce, like nuclear materials, drugs and human trafficking; and (C) the purported benefits of sustaining the “defense industrial base” by exporting weapons are grossly exaggerated. ・・・
http://www.washingtonpost.com/entertainment/books/the-shadow-world-inside-the-global-arms-trade-by-andrew-feinstein/2011/10/25/gIQAh7R6mM_print.html
「大部分の一般市民には信じられないかもしれないが、戦争をエンジョイできる<英国>兵は大勢いたし、今でもいる」ってんだけど、日本の一般市民は絶対に信じないかもね。↓
http://online.wsj.com/article/SB10001424052970204528204577009610845135848.html?mod=WSJ_Opinion_LEFTTopOpinion
英国は、自国(英国以外のアングロサクソン諸国を含む?)こそ成文憲法を持たないが、国際連盟規約、西ドイツ憲法、旧植民地諸国の憲法、といった具合に、成文憲法をたくさん作成してきたってさ。↓
・・・Britain's relationship with constitutional writing is not quite what it may appear. Its rulers have resisted a codified constitution at home, but their behaviour overseas has been rather different. With regard to territories outside their own islands, British actors have proved hyperactive constitution-writers. They have drafted constitutions for international organisations such as the League of Nations; for other countries, including postwar Germany; and, from the 1790s onwards, and on hundreds of occasions, for different parts of their one-time empire. As one politician admitted chirpily in the 1960s: "We in Britain have no constitution of our own, but we have quite a lot of experience of writing constitutions for other people."・・・
http://www.guardian.co.uk/books/2011/nov/04/why-britain-needs-written-constitution
パレスティナにおけるユダヤ人の居住地(ナショナルホーム)の建設に賛意を示し、その支援を約束した、いわゆるバルフォア宣言は、ボルシェヴィキ革命からロシアのユダヤ人を引き離すために発出された面があるって。↓
・・・the Balfour declaration of 1917, which opened the way to Jewish immigration with its vision of “a Jewish homeland” in Palestine, was the product of “peculiar attitudes to the Jews” by then-Prime Minister Lloyd George and his foreign minister, Arthur Balfour, and a “special concatenation of circumstances,” including Britain’s desire to detach Russian Jews from Bolshevism. Lenin seized power in St. Petersburg the night before the declaration’s issuance; had he acted “a few days earlier,” Montefiore writes, “the Balfour Declaration may never have been issued.”・・・
http://www.washingtonpost.com/entertainment/books/jerusalem-the-biography-by-simon-sebag-montefiore/2011/10/25/gIQAngi7mM_print.html
またまたまた『1Q84』の長ーい書評が出てた。やっぱ絶賛と言っていいだろな。↓
<発散を続ける物語。↓>
・・・As Tengo puts it, “The role of a story was, in the broadest terms, to transpose a single problem into another form.”
So what problem is Murakami transposing in this new novel? I regret to report that I have no idea. Like our own universe, the weird world of “1Q84” begins with a big bang — and then, for good and for ill, just keeps expanding.・・・
<背後に潜む心理的かつ道徳的空虚感。↓>
・・・what troubles me most about “1Q84” isn’t these surface gaffes but the psychological and moral void below. ・・・
<だけど、何かが確かにそこにある、という読後感を与える。↓>
In the end, Tengo puts it best. “You could pick it apart completely if you wanted to,” he acknowledges. And yet, “after you work your way through the thing, with all its faults, it leaves a real impression — it gets to you.” He’s describing “Air Chrysalis,” but the same could be said of this book. It’s a credit to Murakami’s mammoth talent that “1Q84,” for all its flaws, got to me more than most decent books I’ve read this year, and lingered with me far longer: a paper moon, yes, but by a real star.
http://www.nytimes.com/2011/11/06/books/review/1q84-by-haruki-murakami-translated-by-jay-rubin-and-philip-gabriel-book-review.html?_r=1&hpw=&pagewanted=print
-------------------------------------------------------------------------------
一人題名のない音楽会です。
ハメリンの16回目です。
--シューマン--
謝肉祭(Carnaval Op. 9)
(「全部で20曲からなる。「4つの音符による面白い情景」(Scene Mignonnes sur Quatre Notes )の副題がある。実らなかった恋の相手エルネスティーネ・フォン・フリッケンの出身地アッシュ(Aš)のドイツ語表記「ASCH」を音名で表記した、《 As - C - H 》、《 A - Es - C - H 》(「ラ♭ - ド - シ」 、「ラ - ミ♭ - ド - シ」)の音列に基づいており、「前口上」、「ショパン」を除く全ての曲に、これらの音列のいずれかが使用されている。なお、偶然であるが、シューマンの名前にも"ASCH"の文字が含まれている(SCHumAnn)。これらの音名による「暗号」の謎解きは、演奏されない「スフィンクス」で示される。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AC%9D%E8%82%89%E7%A5%AD_(%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3) )
no 11(キアリーナ=Chiarina) 「キアリーナとは<後にシューマンの妻となる>クララ・ヴィークのイタリア風の呼び名。」(ウィキペディア上掲)
http://www.youtube.com/watch?v=YMatvpZdCpI&feature=related
同じ曲の内田光子の演奏もどうぞ 0:56〜
http://www.youtube.com/watch?v=527MWE8ep44&feature=fvwrel
幻想小曲集作品12(Fantasiestucke op. 12)
( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%BB%E6%83%B3%E5%B0%8F%E6%9B%B2%E9%9B%86%E4%BD%9C%E5%93%8112_(%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3) )
飛翔(Aufschwung)
http://www.youtube.com/watch?v=us9I0ERLj20&feature=related
幻想曲(Fantasy in C)
(「<作曲された>時期はシューマンがクララ(注)と婚約しながら彼女の父親の猛反対で先が見えない時期に当た<る>」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%BB%E6%83%B3%E6%9B%B2_(%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3) )
http://www.youtube.com/watch?v=NpFOcG7ufZo&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=NuZ1KT2IPK0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=G1-jXi7Mcgw&feature=related
(注)「クララ<(1819〜96年)>の父フリードリヒ・ヴィークはクララが幼いときに妻(クララの母で歌手)と離婚した。妻の収入に頼っていた父フリードリヒは自らの子に目を向け、一番可能性がありそうなクララにだけ教育を施し、他の子供の育児を放棄していたという。彼はクララを「第二のモーツァルト」に仕立てようとしていたと言われる。一説には彼女が日記に書く内容まで指示していたという。・・・<彼女は>19世紀において最も人気を有する女流ピアニストとなった。・・・作曲家としても幼くして才能を発揮していた。しかし、当時は女性が作曲家になる事は世間に認められておらず、女性というだけで曲を正当に評価してもらえなかった。そのために37歳の頃に作曲をやめ、ピアニスト及びピアノ教師として生きる事を決意する。・・・1828年・・・、ロベルト・シューマンがクララの父フリードリヒに師事する。1836年 フリードリヒにロベルトとの交際を禁止される。後にフリードリヒを相手取って裁判を起こす。1840年 9月12日、ロベルトと結婚(クララ20歳/ロベルト30歳)。1843年 フリードリヒと和解。1856年7月29日、ロベルト死去。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3
彼女の作品をどうぞ。もうまいちゃったよ。史上最高の女性作曲家がここにいた。↓
Pianoconcerto in A minor, Op. 7 彼女の14〜17歳の時の作品だとよ。
ピアノ:Veronica Joseph Silverstein指揮Jochum/Bamberg Symphony
第1楽章
http://www.youtube.com/watch?v=coAULW2ipiY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=bANWdzQPchQ (演奏:? 音質はこちらの方が良い)
第2楽章
http://www.youtube.com/watch?v=v7m8rNoUKaE&feature=related
第3楽章(フィナーレ)
http://www.youtube.com/watch?v=Oz0bZm7Ktck&feature=related
Piano Concerto movement: Konzertsatz in F Minor 1994年にJosef Beenhouwerが残された断片をもとに完成(第1楽章に相当)
ピアノ:Diana Ambache/Ambache Chamber Orchestra
http://www.youtube.com/watch?v=OzyXd2HUj3o
Die Lorelei 歌唱:Diana Damrau
http://www.youtube.com/watch?v=xxAipBbMzDw&feature=related
Der Wanderer 歌唱:Elisabeth Goell
http://www.youtube.com/watch?v=B8lZQWSSQQ8&feature=related
Das Veilchen 歌唱:Elisabeth Goell
http://www.youtube.com/watch?v=NcuLltRNT2Y&feature=related
Walzer 歌唱:Elisabeth Goell
http://www.youtube.com/watch?v=D5GmaO8F6oo&feature=related
3 Romances for violin and piano, op. 22 バイオリン:Joseph Silverstein ピアノ:Veronica Jochum
http://www.youtube.com/watch?v=9U_DKLL96l4&feature=related
Romanze 1 op. 11 ピアノ:アマチュア?
http://www.youtube.com/watch?v=Rhzh2bZYUXc&feature=related
Romance in a ピアノ:Cristina Ortiz
http://www.youtube.com/watch?v=rdmH7PeP9so&feature=related
Nocturno en fa mayor op.6 n.2 ピアノ:Roberto Piana
http://www.youtube.com/watch?v=srKypW2jL3Y&feature=related
Robert Schumann Variation(原曲は夫のシューマンのOp. 99) ピアノ:?
http://www.youtube.com/watch?v=ZNctDukLxsI&feature=related
Scherzo no. 1, op. 10 ピアノ:Michael Ponti
http://www.youtube.com/watch?v=HCNhp966eRQ&feature=related
Scherzo no. 2, op. 14 ピアノ:Michael Ponti
http://www.youtube.com/watch?v=LiVIlF3LWJ4&feature=related
Piano Sonata in G minor ピアノ:Jozef de Beenhouwer
第1楽章
http://www.youtube.com/watch?v=56ENWCDXsQI&feature=related
第3楽章
http://www.youtube.com/watch?v=fLtLo7wNaks&feature=related
Piano Trio in G Minor, Op. 17 演奏:Alexandra Stefanato-Daniela Petracchi-Luisa Prayer
第1楽章
http://www.youtube.com/watch?v=Z93TtESOSoU
第2楽章、第3楽章
http://www.youtube.com/watch?v=c8bwEZKcBVc&feature=related
第3楽章はこちらの方が良い 演奏:?
http://www.youtube.com/watch?v=JJ-RkjbXDlY&feature=related
第4楽章
http://www.youtube.com/watch?v=04MvoIBgckc&feature=related
第4楽章はこちらの方が良い 演奏:?
http://www.youtube.com/watch?v=8NuikEDxZOs&feature=related
(続く)
太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/