太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/

太田述正コラム#5041(2011.10.9)
<皆さんとディスカッション(続x1347)>

<太田>(ツイッターより)

 その美貌を武器としてチリで教育改革「叛乱」を指揮する23歳の大学生Camila Vallejoのご尊顔を拝め。
http://www.youtube.com/watch?v=se1cwgnMk9g&feature=related
http://www.guardian.co.uk/world/2011/oct/08/camila-vallejo-latin-america-revolutionary
 今度のノーベル平和賞受賞者も3人とも女性だ。日本の女性は一体何をしている?

 ロンドンで見た2000年弱前のロンディニウムの復元模型や、サントリーニ島で見た約3600年前の都市遺跡の近代性に度肝を抜かれた私だが、約3,000年前のギリシャのパヴロペトリの復元CGにもびっくり。
http://www.bbc.co.uk/news/magazine-15191614
http://en.wikipedia.org/wiki/Pavlopetri

<kuicsuen>(同上)

 僕は96mの出雲大社が見てみたい。

<ΖρρΖ>(「たった一人の反乱」より)

≫とにかく、この産経の特集も含め、日本国内での先の大戦論議は、一番国際情勢の読み間違い方が甚だしかったのは日本ではないことを失念しているものばかりだ。
 読み間違い方の甚だしい順番に並べると、蒋介石政権>ナチスドイツ>英国>米国>>>>日本>中国共産党/赤露、といったところか。≪(コラム#5039。太田)

 私はなんとなくこの順番が釈然としないのです。
 蒋介石は、戦後に大陸を追われたとはいえ、しぶとく生き残りました。
 強敵日本は英米の力を借りて、大陸から日本を駆逐することに成功しました。
 日本は中国に大軍を駐留したまま、南方作戦や太平洋に兵力を展開してあげく、国土はじゅうたん爆撃されたわけです。
 日本の被害の大きさを考えると、日本の読み間違いが少ないとは思えないのですが・・・

<太田>

 先の大戦(支那と日本には日支戦争を含む)における死者数(植民地を含む)は、

赤露(2700万人)>支那(2000万人)(注1)>ドイツ(700万人)>日本(260万人)≒英国(245万人)(注2)>米国(42万人)
http://en.wikipedia.org/wiki/World_War_II_casualties (英国の数字を除く)
です。

(注1)支那の死者数には国共内戦分を含まないが、そもそもこの数字はアバウトなものであることに注意が必要。また、支那の死者数を蒋介石政権分と中国共産党分に分けるのは困難である一方、日支戦争も中国共産党/赤露が仕掛けたと見れば、すべては中国共産党分である、と見ることもできる。
(注2)英国の死者数には1943年のベンガル飢饉による死者数200万人をあえて含めた。ただし、この飢饉による死者数は、150〜400万人
http://en.wikipedia.org/wiki/Bengal_famine_of_1943
なので、英国の死者数が日本のそれを上回っていた可能性が大いにある。

 なお、このような単純な数ではなく、死者数の(戦争開始時の)総人口比で比べるべきだという議論もありうると思います。
 いずれにせよ、何が言いたいかというと、死者数ないし死傷者数を比較したところで、意味がないのであって、戦争の勝敗は、あくまでも、それぞれの国が戦争目的をどの程度達成したかで判定すべきである、ということです。 

<KY>

≫読売はシルトじゃなくてシルテかあ。↓
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20111007-OYT1T01113.htm
 日本での読み方を統一してくれー。(ま、どうでもいいけど・・。)≪(コラム#5039。太田)

 確かにどうでも良いですが、BBCの国内放送でも「サート」「シルト」「サーテ」「シアテ」「シルテ」って感じで、あまり統一されてなさそうですよ。

<太田>

 それでは、その他の記事の紹介です。

政官業の底なしの癒着関係だったわけだ。↓

 「全国の9電力会社役員が業界団体主催の朝食会で、所管官庁の経済産業省と関係がある議員を中心とした自民党議員数十人と顔合わせしたうえ、担当議員を分担、選挙時の資金協力や飲食接待などを行っていた・・・」
http://www.asahi.com/national/update/1008/TKY201110080544.html

 沖縄の諸君、さっさと独立した上で、主犯の米国にも賠償請求してくれってんだ。↓

 「沖縄戦の民間被害、賠償請求へ 立法による救済も要望・・・」
http://www.asahi.com/national/update/1008/SEB201110080050.html

 産経新聞が集団的自衛権の政府解釈を改めよと要求。↓

 「日米が共同訓練などの際に航空自衛隊から米軍機へ空中給油を可能にする覚書を結び、米軍からの一方通行だった空中給油が初めて日米双方向に改善された・・・
 その半面、気にかかるのは政府が運用上、双方向給油を共同訓練に限定しようとしていることだ。・・・
 むしろ、今回の合意を「集団的自衛権は行使できない」とする憲法解釈を正す機会としてほしかった。・・・」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111009/plc11100903040002-n1.htm

 イラク、やっぱし親シリア/イランのスタンスなんだね。(コラム#5005参照)↓

 More than six months after the start of the Syrian uprising, Iraq is offering key moral and financial support to the country’s embattled president,・・・ hosting official visits by Syrians, signing pacts to expand business ties and offering political support・・・undermining a central U.S. policy objective and raising fresh concerns that Iraq is drifting further into the orbit of an American arch rival — Iran.・・・
 Iraqi leaders also have criticized Assad’s brutality, as, indeed, Iran’s Ahmadinejad has done in public remarks. But Iraqi officials have refused to call for Assad’s ouster, or accept Syrian refugees, or even offer symbolic support for the anti-Assad opposition. ・・・
 <シリアはイランのお友達だし、アサドのアラウィ派は一応シーア派を標榜してるし・・。↓>
 Maliki — a Shiite Muslim who lived in exile in Syria for nearly 15 years — has strategic and sectarian reasons for avoiding a direct confrontation with Assad. Members of Iraq’s Shiite majority and Syria’s ruling Alawite Shiite sect share a common worry about Sunni-led insurgencies. Some Iraqis fear that a violent overthrow of Syrian Alawites will trigger unrest across the border in Iraq.・・・
 Only in mid-September・・・did the Iraqi government issue a statement that appeared to call for Assad’s ouster.・・・
 But less than 24 hours later・・・<t>he same spokesman・・・told reporters on Sept. 21 that Iraqi leaders had never called for Assad’s resignation and said he had been misquoted. ・・・
http://www.washingtonpost.com/world/national-security/iraq-siding-with-iran-sends-lifeline-to-assad/2011/10/06/gIQAFEAIWL_print.html

 ピンカーの新著の書評(コラム#5031、5039)がまたまた出てた。
 「米大統領のIQが高いほど、米国がらみの戦争での死者は少ない」(コラム#5039)に激しく噛みついてる部分だけ引用しとくよ。↓

 ・・・<Pinker> measures the IQ of presidents (don’t ask how) and concludes that “for every presidential IQ point, 13,440 fewer people die in battle, though it is more accurate to say that the three smartest postwar presidents, Kennedy, Carter, and Clinton, kept the country out of destructive wars.” (At that point, violence overcame me — I threw this book across the room.) Kennedy (most serious historians agree) took America into the quagmire of Vietnam, a very destructive war. And what of Eisenhower, the least bellicose of postwar presidents? Was he intelligent or just lucky? ・・・
http://www.washingtonpost.com/entertainment/books/the-better-angels-of-our-nature-why-violence-has-declined-by-steven-pinker/2011/08/17/gIQA0VNmTL_print.html

 米国に左翼が出現したのは3人の著者によって3冊の本が出版された1829年だってさ。↓

 ・・・in the modern United States, the left became visible only in the second quarter of the 19th century. Kazin marks its debut in 1829 with the publication of three radical blasts: black abolitionist David Walker<(注1)>’s fiery “Appeal to the Coloured Citizens of the World”; early labor leader Thomas Skidmore<(注2)>’s call for wealth distribution, “The Rights of Man to Property!”; and free-thinking Fanny Wright<(注3)>’s “Course of Popular Lectures,” which challenged women’s subordination, religious dogma and the conservative opinion of her day.・・・
http://www.washingtonpost.com/entertainment/books/american-dreamers-how-the-left-changed-a-nation-by-michael-kazin/2010/11/05/gIQAYFmmTL_print.html

(注1)1785〜1830年。黒人で北部で奴隷制廃止を唱えた。
http://en.wikipedia.org/wiki/David_Walker_(abolitionist)
(注2)1790〜1832年。大工、教師、科学者、著述家、印刷屋。労働運動家。
http://www.akpress.org/2004/items/lifeofthomasskidmore
(注3)Frances Wright。1795〜1852年。スコットランド人で米国に帰化した女性。講師、著述家、自由思想家、フェミニスト、奴隷制廃止論者、社会改革家。
http://en.wikipedia.org/wiki/Frances_Wright

 母乳で長く育てれば育てるほど、子供のIQと健康が増進し言動の問題や肥満を回避できるとさ。↓

 ・・・ breastfeeding・・・can boost children's IQ and health and reduces the chances of behavioural and weight problems.・・・
 ・・・breastfeeding provides more benefits the longer you do it.・・・
http://www.guardian.co.uk/lifeandstyle/2011/oct/09/breastfeeding-link-to-social-mobility
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

太田述正コラム#5042(2011.10.9)
<歴代の駐日英国大使(その5)>

→非公開

太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/