太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/

太田述正コラム#4688(2011.4.16)
<皆さんとディスカッション(続x1174)>

<太田>

 昨日のディスカッション、「工事中」の部分が残ってるまま、また、その他にも書き損じの部分をいくつか見逃した形でアップしちゃって失礼しました。
 ブログは直してあるので、分かりにくかった等の箇所は読み返してみてください。

<太田>(ツイッターより)

 私のやっている旧軍、とりわけ帝国陸軍の評価の180度転換作業と今次大震災での自衛隊評価の転換とがフュージョンを起こしてくれるといいんだけどな。
 皆さんは、ボクとともにその歴史的瞬間の到来を見守ってるわけだ。

 (コラム#4510に関し)2人の違いはこれだけ:「吉田さんの英語は感心するほどのものではなかった」
http://bit.ly/gXFU5k 
幣原「喜重郎の英語は欧米の政治家から高く評価され」た
http://bit.ly/ii1xGM 
 このKY「兄弟」が昭和日本をおかしくした。

<μΕμΕ>(「たった一人の反乱」より)

 他スレから転載↓

 「なぜ警告を続けるのか?京大原子炉実験所・”異端”の研究者たち・・・
 大阪ローカル日曜深夜の放送にもかかわらず、放送後、MBS毎日放送に「MBSの全ての番組から広告を引き上げる」と関西電力から恫喝抗議が来たそうだ。
 さらにMBS幹部社員に対しては「原発の安全性についての講習」を受けるよう強要し洗脳ビデオを見せた。
http://video.google.com/videoplay?docid=2967840354475600719#

<ΜεΜε>(同上)

>「MBSの全ての番組から広告を引き上げる」。
 商業メディアは、抗することは不可能だよな。
 新聞・雑誌でも同様で、おいらの知人の書いた反原発関連記事がボツになったが、日常茶飯事つーか、これで皆萎縮していくんだよな。
 カネの力は強い。カネに振り回されないでいたいもんだが・・・

<太田>

 「関西電力社長の八木誠氏(61)が15日、電気事業連合会の新会長に就任した。・・・
 東電に次ぐ規模の関電・・・は、業界の中でも最も原子力による発電の比率が高い。・・・」
http://www.asahi.com/business/update/0415/OSK201104150122.html

 なお、

 「・・・京大原子炉実験所の今中哲二助教らが飯館村は、放射線被害で人が住むのに適したレベルではないなどと発表した・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/5493390/
んだね。

<ΜεΜε>(「たった一人の反乱」より)

 Mr武田教授・危険な原発? 安全委員会速記録(1)
http://takedanet.com/2011/04/1_d08f.html
 日本には、原発の「安全」を守るために「原子力安全委員会」という組織があります。
 その安全委員会が数年前(平成18年の9月ですが)に、いかめしい書類「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」というのを出しています。
 簡単に言うと「原発は地震でどうなるのか、どうしたら良いのか」を解説しているのです。
 そこに、驚くべきことが書かれています。
1) 大きい地震が起こったら「想定外」として良い。
2) 想定外の地震が起こると「大量の放射性物質」が放散される。
3) 公衆に対して放射線被ばくが起こる。
4) 地震で極めてまれに津波が発生する。
 ↑
 人災以外のなにものでもないわな・・・怒りを通り越して呆れるとはこのこと。

 原発短信  原発の近況など
http://takedanet.com/2011/04/post_651c.html
準備と覚悟をするようにと、

<ΜεεΜ>(同上)

 【魔都見聞録】謝罪マニアが日本を滅ぼす[桜H22/8/9]
http://www.youtube.com/watch?v=azdt81HNLyo&feature=related

 菅直人に言わせたら、日本人は一億総白痴なんやて。↓
http://www.youtube.com/watch?v=ITuYMWR6c5g&feature=related
(0:25〜)

<ΜεΜε>(同上)

 ↓子供を殺す文部科学省〜。(必殺仕置き人の登場予感・・・。)
 「子どもは半分」、文科相が否定=原子力安全委員表明の被ばく量
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011041500243

 ↓粋だねぇ。
 南相馬の町工場、浄水器を大量受注 オマーンの取引先が支援
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110408t62021.htm

 ↓原発推進・勝間女史が寝返った。(流石に賢いわネ・・・しかし、面の皮の厚いこと〜。)
 原発事故に関する宣伝責任へのお詫びと、東京電力及び国への公開提案の開示
http://real-japan.org/2011/04/15/421/

 「チェルノブイリ事故後の野菜・果物への放射能汚染を過少評価した仏政府責任者、起訴」フィガロ紙(4月1日)

 チェルノブイリ原発事故が起きた1986年4月26日当時、フランス放射線防護中央局(SCPRI)局長をつとめていたピエール・ペルラン教授(88歳)は、チェルノブイリ事故が起きた直後の4月30日から5月5日にかけ、「フランス国内では『死の灰』(放射性物質)による汚染は無く、健康への影響は無い」と発言、「深刻な嘘をつき」国民の健康を害したかどで、2002年より起訴されている。ぺルラン教授の件は3月31日にパリ法廷で協議され、9月7日に最終決定がなされる予定。
 3月31日、傍聴席に座った「フランス甲状腺がん患者協会」のシャンタル・ガルニエール代表は次のように述べた。
 「私たちは怒り心頭だ。政府の嘘はもう終わりにしてほしい。今日フクシマで何が起きているか、本当に分かっているのか?」
 「私たちはぺルラン教授が嘘をついたことに怒っている。チェルノブイリ惨事の後に国民が野菜や果物を食べないようにすべきだったのに。」
 3700名の甲状腺がん患者が参加する同協会のガルニエール代表(61歳)は、1987年に甲状腺がんの診断を受け、今日に至る。
注:SCPRIを管轄するのはフランス保健省。

 事故原発“ボイコット”寸前…所長ブチ切れ「やってられねぇ!」
http://www.http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110414/dms1104141635023-n1.htm
 ↑
 こんなんで長期戦は絶望だろ。

<ΕΜΜΕ>(同上)

≫そんなところへ、何か一つ、結構アタマも時間も使う俗事が入り込んだらどうなると思うね?≪(コラム#4686。太田)
 ↑
 あー、太田さんにとっちゃ、現在起きている多くの命にかかわる危機的な状態の原発も俗事なんだ・・・。
 これでふと思い出したのが、狐狸庵こと故・遠藤周作が生前に劇症肝炎となって、肝臓病の日本を代表する権威の医者に診てもらっていて公私ともに仲良くしていたんだが、な何とお隣の臓器である腎臓病で死んでしまった。
 これに憤慨した順子婦人が、この医者に対して当時週刊誌等で訴える云々の相当の怒りようだったが、当然だろーこれ。
 この肝臓の権威(笑)センセーは、腎臓は私の管轄外なので関係ない・・だと〜呆れるワ。
 青信号であれば、横から信号無視で暴走車が突っ込んでこようと平然と渡ろうとするんだろーな(笑)。
 太田さんもこの手合いか?
 人より優れているぶん、どこか抜け落ちてるというか・・・善し悪しは関係なしで、変人の面目躍如つーか そういうことなんかね。

<μμΕΕ>(同上)

 「現在起きている多くの命にかかわる危機的な状態」を連日取り上げている「ディスカッション」書きは、「俗事」とは別に扱っているじゃないか。
 ここで言う「俗事」ってプライベートなことのことだろ?
 「晩飯はカレーにすべきか、シチューにすべきか、that is the question」的な。

 あと、太田さんって「変人」でもないぞ。
 オフ会に参加して、自分の目で確かめたらいかが?

<ΕΜΜΕ>(同上)

 ・・・「変人」とかいたが、悪意は無いことを言っておく。 誤解されてるみたいなんでね。
 おいら的には能書きだけ喧しい凡人より、他の追随を許さぬほどの特異な人を「変人」と呼び尊敬に値するとおもっちょる。
 どーでもいいけど(笑)おいら的「変人」のカテゴリーに、故・桂枝雀、立川談志、木村充揮、そして太田述正・・・と。
 ↑尊敬に値するが(愛すべき)「変人」でもある(キリッ。

<太田>

 木村充揮って、「たった一人の反乱」で以前、誰かが持ち出してたこの人↓
http://www.youtube.com/watch?v=sv2oKFy8Hcg
だな。

<εΜεΜ>(「たった一人の反乱」より)

 ・・・
>「変人」とかいたが、<(ΕΜΜΕ)

 日本の”ムラ”社会から逸脱した人間は全て”変人”として扱われるんだよ。
 でも社会を変革するのは”変人”が必要なんだよ。
 小室直樹も大変人だった。

<εεΜΜ>(同上)

 小林よしのりも自分のことを村はずれに住む変わり者って自称してたような。
 事象を離れた地点から定点観察している科学者みたいなもんかな。

<YM>

≫横須賀の市民、そして横浜や東京の市民、君達の街の中に原発があるんだぜ。・・・大震災後1ヶ月以上経ったというのに、何で誰も声をあげないんだよ。≪(コラム#4684。太田)

 最近神奈川県知事選挙で、共産党の鴨居洋子さんが声をあげていましたよ。

 「核も基地もない神奈川を
 基地の強化に反対し、国や米軍にもしっかりとものを言い、軍事力にたよらない平和外交を神奈川から発信します。
 また、原子力空母による環境への放射能汚染の危険性は通常でも指摘されていますが、東日本大震災による津波が東京湾に押し寄せた時に、横須賀の原子力空母が被害を受け、 原子炉から放射能が漏れ出すことも十分考えられます。
 原子力空母の母港を撤回することは、県民の生命を守る上でも必要です。」
http://www.minsyukensei.jp/peace_00000205

<太田>

 おお、共産党はすんばらしい。
 間違ってるのは、「軍事力にたよらない平和外交」(≒矛盾語法(oxymoron))ってところだけですねえ。

<XXXX>

≫バティに関する日本語ウィキペディアつくったらいかが。≪(コラム#4686。太田)

 近日中に、トマス・バティの項目を作っておきます。
 コラムの進展と共にボチボチ拡充していきたいと思います。

<太田>

 まことにもって祝着至極。

<BERNIE>

≫映画関係のリクエスト情報、整理しておいてくださいね≪(コラム#4686。太田)

 前回(12/25)以降の映画評論リクエストをまとめました。

『嘆きの天使』(1959)
『おにいちゃんのハナビ』
『アメリア 永遠の翼』#4465
『わが命つきるとも』'A Man for All Seasons' #4539
『眺めのいい部屋』'Room with a View'
『ヴィクトリア女王 世紀の愛』'The Young Victoria'
『Mrs Brown』※日本未公開
『英国王のスピーチ』'The King's Speech'
『十二人の怒れる男』(1957)#4680

 アンケートの公開期限が切れていたので、更新しました。
http://www.smaster.jp/Sheet.aspx?SheetID=24405

<太田>

 さっそくやっていただき、ありがとう。

 それでは、その他の記事の紹介です。
 まず、大震災関係から。

 プッ。↓

 「・・・来日したロシア政府のウラジミール・ウイバ医学生物学庁長官は・・・都内の放射線量について「(自然放射線量がもともと日本より多い)モスクワに比べて半分程度」などと述べた。・・・」
http://www.asahi.com/health/news/TKY201104150580.html

 アフラックが今次大震災にあたって、完璧に日本的に、つまりは人間主義的に対応してるとさ。
 それみな、ヒトでも企業でも世界からどんどんいらはいいらはいでチートも心配ないってこと。↓

 Although Aflac’s corporate headquarters is in Columbus, Ga., about 70 percent of the company’s $20.7 billion in revenue last year came from Japan. And it leads its segment of the Japanese insurance market, with nearly 21 million policies, sold by more than 19,000 agencies that are supported by about 4,000 Aflac employees working from 82 Aflac-owned offices around Japan. ・・・
 ・・・That may be why the company has tried to take a characteristically Japanese approach to responding to this country’s devastating natural disaster. ・・・
http://www.nytimes.com/2011/04/16/business/global/16aflac.html?_r=1&ref=world&pagewanted=print

 東電を始めとする日本の電力会社の素晴らしさがちょっとだけ出てる。↓

 ・・・Blackouts per household have been kept to a remarkably low four minutes a year. That compares with 45 minutes in France, 69 minutes in the US and 73 in the UK・・・
http://www.ft.com/cms/s/0/470847a8-6605-11e0-9d40-00144feab49a.html#axzz1JeqlIbvg

 次にアラブ革命関係です。

 体制派が大きなドジをやらかした。↓

 Qaddafi Troops Fire Cluster Bombs Into Civilian Areas・・・
http://www.nytimes.com/2011/04/16/world/africa/16libya.html?ref=world&pagewanted=print

 (米国以外の)NATO諸国でリビア空爆に参加している国で早くもタマ不足だとさ。
 情けないねえ。それにしても、自衛隊の姿はどうして見えない?↓
 
 Less than a month into the Libyan conflict, NATO is running short of precision bombs, highlighting the limitations of Britain, France and other European countries in sustaining even a relatively small military action over an extended period of time・・・
http://www.washingtonpost.com/world/nato-runs-short-on-some-munitions-in-libya/2011/04/15/AF3O7ElD_print.html

 追い詰められつつあるシリアのアサド政権。↓

 ・・・“The <Syrian> regime has failed to impress people with both its basket of reforms and its campaign of intimidation and violence,・・・It’s to the point where, if they’re going to stay in power, they’ll have to either really massacre people or they’ll have to get very serious about reform.”
http://www.nytimes.com/2011/04/16/world/middleeast/16damascus.html?ref=world&pagewanted=print
 ヨルダンでイスラム原理主義勢力が体制派と衝突。
 おお、昔の名前で出ていますじゃん。
 まさか、やらせじゃないだろうな。↓

 Hundreds of protesting Islamic hard-liners clashed in this town with supporters of Jordan’s king on Friday, leaving dozens wounded・・・
 The Salafi demonstrations are separate from the protests by leftists and more moderate Islamists demanding democratic reforms.
http://www.nytimes.com/2011/04/16/world/middleeast/16jordan.html?ref=world&pagewanted=print

 (アフガニスタンでもやった)イラクでの米兵力増強は、反体制派の鎮圧に必ずしも結びつかなかった、というショッキングな研究結果が出た。
 ただし、アナウンス効果(心理的効果)はあったような気がするな。↓

 ・・・did the U.S. troop surge in Iraq really win the war? ・・・In a study perform<ing> a statistical analysis that correlates the arrival of the surge reinforcements into Iraq in 2006 and 2007 with subsequent levels of combat incidents in 2007 and 2008. Using data gathered from each of Iraq's 18 provinces and incorporating lags to account for the time required for new combat units to become effective in the field, <It is> concluded that there was no significant correlation between the arrival of U.S. reinforcements and subsequent changes in the level of violence in Iraq's provinces. ・・・
 Overall violence in Iraq declined steeply in 2008. But <this is> attribute<d>・・・to other factors besides the arrival of U.S. combat reinforcements. These factors include the Sunni Awakening against al Qaeda in Anbar province, the completion by 2008 of sectarian ethnic cleansing in the Baghdad area, the erection of security barriers between neighborhoods in Baghdad, a unilateral cease-fire by some Shiite militias, the increased dispersion of joint U.S. and Iraqi combat outposts in Iraq's cities, and perhaps most important, the maturation of Iraq's security forces. These factors could all have occurred without the arrival of additional U.S. forces. ・・・
http://www.foreignpolicy.com/articles/2011/04/15/this_week_at_war_what_if_the_surge_didn_t_work?page=full

 例によって、ケイコ・フジモリに厳しい論調の記事だが、この記事への投稿2つはどちらも熱烈なフジモリ支持の声。
 我が意を得たり。↓
http://www.latimes.com/news/opinion/opinionla/la-ed-peru-20110415,0,3363115.story

 こっから先は、それぞれ、独立したコラムで取り扱ってもよい話だけど、一気に流すからね。

 文明とは何かを論じている。↓

 <文明とは人間主義なり、と言ってると受け止めたが、その先がいささか抽象的だ。それは真善美の追求をすることであり、その能力だというんだけど、やや抽象的だ。ボクなら、真(智慧)=ウソつかない(人間主義の属性の一つ)、善(親切)=人間主義そのもの、美(嗜み)=人間的にとらえた自然(環境)との共生感覚(人間主義の属性の一つ)、って感じで説明するかな。↓>
 ・・・Civilization, then, seeks “to find and protect the good things with which — potentially — we can form high-quality relationships.” It also “fosters and protects the qualities in us that allow us to love such things for the right reasons. The qualities that inspire love are: goodness, beauty and truth. And when we love these qualities, we come to possess the corresponding capacities of wisdom, kindness and taste.”・・・
 <茶道に着目しているのは正解。↓>
 ・・・ also emphasize<d is> the spiritual benefits of paying attention to “little things.” He points to the Japanese ritual of the tea ceremony in which an ordinary activity may — through “care, authority, direction and focus of attention, the accumulation of experience, the winnowing of the essential from the irrelevant” — be raised to a life-enhancing art, infusing value and meaning into people’s daily lives far beyond the period of the ceremony itself.・・・
http://www.washingtonpost.com/entertainment/books/book-review-armstrongs-spiritually-bountiful-in-search-of-civilization/2011/04/11/AFKKyYYD_print.html

 キリスト教の基本的問題点(反ユダヤ主義)と米国のキリスト教の問題点(選民思想)を指摘している。↓

 ・・・Defining itself as a religion of love, over… Judaism as a religion of law,・・・Christianity prepared for an ultimate betrayal of love.・・・ The early Christians unjustly blamed the Jews rather than the Romans for the crucifixion of Jesus. This mischaracterization of recent history brought on two millenniums of anti-Semitism.・・・
 ・・・how the Puritans looked on America and the New World as their new Jerusalem, a fact that explains why so many towns in the United States are named Jerusalem, New Jerusalem, Zion or Salem (short for Jerusalem).
http://www.latimes.com/entertainment/news/books/la-ca-james-carroll-20110417,0,13904,print.story

 フランシス・フクヤマの新著の書評。↓

 ・・・Francis Fukuyama notes that China was the 'first world civilization to create a modern state' and the Tang one of its 'greatest' dynasties.・・・
 <彼の、秩序+法治主義+アカウンタビリティーの三つで国家の発展度合いを見る、という方法論は私も違和感はない。↓秩序+法治主義を初めて実現したのが唐だ↑というのも一つの見方だろう。>
 In Mr. Fukuyama's view, a durable political order can arise, and societies can fully thrive, only when a state is formed, when the state itself operates according to a rule of law, and when the state becomes accountable—that is, when it must answer to its citizens. Until the threshold point around 1800, he says, all three properties rarely existed together.・・・
 "Accountable govern ment," he writes, "means that the rulers believe that they are responsible to the people they govern and put the people's interests above their own." This idea ultimately requires that rulers respect the basic rights of their subjects.・・・
 <アカウンタビリティーを市民の実体的権利及び手続き的権利の保証と結び付けたのをマグナカルタと見るのも同感。↓>
 ・・・the right to property and the right to a fair trial. England in the 13th century, he claims, was the first place where these two rights were specifically acknowledged and where breaches could be challenged, often with success.・・・
 <それが更に議会制によって担保されてアカウンタビリティー、ひいては国家は成熟するってわけ。確かにそうだ。↓>
 Ultimately, accountability took the form not only of fair courts but of the parliaments with which kings would famously struggle for centuries. ・・・
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748703806304576245411924479314.html?mod=WSJ_Opinion_LEFTTopOpinion

 しかし、フクヤマの悲劇は彼が日系人であることだ。
 だから、米国に過剰適応せざるをえない。よって日本からは逃げ回ることになる。
 逃げ回らなければ、非欧米世界で、最初にアカウンタビリティー(の原初形態)が確立したのが日本だってことに気づくはずなんだけどね。

 ナチズムとスターリニズムは違いもあると指摘しているが、首肯できる。↓

 ・・・In the 1930s Nazi Germany was nothing like as "totalitarian" as the Soviet Union in the sense of real or even desired control of the citizenry. When the Nazis did kill on a Soviet scale, it was not chiefly in their own country, as totalitarian theory would predict, but abroad. The Soviets mainly killed during peacetime and the Germans during war, an important difference that by itself should prevent the two from being lumped together as instances of the same kind of society.・・・
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704013604576249002730418910.html?mod=WSJ_Opinion_LEFTTopOpinion
----------------------------------------------------------------------

 一人題名のない音楽会です。
 西島三重子特集の2回目です。

 前回もれてた良い曲を一つ追加しておきましょう。

あきらめてサンバ
http://www.youtube.com/watch?v=ZDGuZaXi2jo&feature=related

 さて、西島は作詞もできる、ということでご参考までに、数少ない、彼女の作詞作曲の歌を二つどうぞ。
 いずれもイマイチって感じです。
 人間の能力には厳然たる比較優位が存在し、一人で全部やろうとすると、アブハチとらずになる、ということなのでしょうね。(これらの曲でさえ、編曲者は別です。)

西島三重子(作詞作曲) 星めぐり
http://www.youtube.com/watch?v=THhKrTAIb_w&feature=related
西島三重子(作詞作曲) 泣かないわ
http://www.youtube.com/watch?v=ApAQseDc2P0&feature=related

 というわけで、西島が、作詞に彼女お馴染みの作詞家の助力を仰いだのがこの曲↓です。上の2曲に比べて多少なりとも輝いてません?

西島三重子&門谷憲二(共同作詞)Bye-Bye 
http://www.youtube.com/watch?v=7qKEnKBXyxo&feature=related

 次に、西島の他の歌手への提供曲ないし(他の歌手による西島の曲の)カバー曲の小特集です。
 それぞれ、オリジナルの提供相手にぴったりの曲になっていることに驚かされます。
 プロってすごいですねえ。

 まず、西島自身による歌唱もユーチューブにアップされているものからどうぞ。
 改めて、西島の歌唱力の高さが分かりますよ。

飛鳥坂
http://www.youtube.com/watch?v=gfYHGzh2oJU&feature=related
 水森かおり
http://www.youtube.com/watch?v=ekSlCEoGh5A&feature=related
冬のかもめ
http://www.youtube.com/watch?v=nRW-h4mGP4k&feature=related
 石川ひとみ 結構歌うまかったんですねえ。
http://www.youtube.com/watch?v=ARcX2ZYAiOg&feature=related
悲しみよこんにちは 
http://www.youtube.com/watch?v=_C5g0OE4w6o *
 アグネス・チャン ぴったんこだわ。
http://www.youtube.com/watch?v=WWlHkD7WgE4&feature=related
折り返し悲しみ行き 
http://www.youtube.com/watch?v=DiGIUCRIpAA&feature=related
 小柳ルミ子 (ミルバ、伊達志穂もカバー) モーツアルト入りの編曲だ−。
http://www.youtube.com/watch?v=wAo4pgzBa0Q&feature=related
朝顔(しののめぐさ) 
http://www.youtube.com/watch?v=uUBkdk0zaN0&feature=related
 小柳ルミ子 ルミ子と三重子のどっちがよりイイ女か? 分かるよね。
http://www.youtube.com/watch?v=VPKF69ZEp1U&feature=related
うぬぼれワルツ 
http://www.youtube.com/watch?v=aQSfOyyfEDo&feature=related
 木の実ナナ
http://www.youtube.com/watch?v=0CeMVzEkSlg
セザンヌの絵 西島語りの部分、シビれるである。
http://www.youtube.com/watch?v=vzmvPmRgApo&NR=1
 高見知佳
http://www.youtube.com/watch?v=FWvMeKPFmqo&feature=related
仮縫い
http://www.youtube.com/watch?v=2X8-1yx8Kqc&feature=related
 高見知佳
http://www.youtube.com/watch?v=WnY4oXdbL1k&feature=related
ミスター・レイン
http://www.youtube.com/watch?v=jlpWpoZJIwY
 高見知佳(オリジナル?)
http://www.youtube.com/watch?v=xg2ZzSgcQeI&feature=related
 麻加マリエ
http://www.youtube.com/watch?v=epZ8Pe4vhss&feature=related
面影ジプシー
http://www.youtube.com/watch?v=ePMqJ3YKOEA&feature=related
 結城しのぶ
http://www.youtube.com/watch?v=2lZiQrADiT4&feature=related
てがみ
http://www.youtube.com/watch?v=xO5p0y1mk50&feature=related
 日吉ミミ
http://www.youtube.com/watch?v=bvFt7fpV8mg&feature=related
夜桜見物
http://www.youtube.com/watch?v=Jd17wt3rGG0&feature=related
 結城しのぶ
http://www.youtube.com/watch?v=VSwb-O3TMGk
ミステリー
http://www.youtube.com/watch?v=JUaKnxF0orw&feature=related
 浅野ゆう子
http://www.youtube.com/watch?v=JI0LbWmeq0o&feature=related
流されて この西島の語りにもまいっちゃうね。
http://www.youtube.com/watch?v=5TNVjz0JaY8&feature=related
園まり
http://www.youtube.com/watch?v=CvASz6co-7Q

(まだ続きます。ホント。)
-------------------------------------------------

太田述正コラム#4689(2011.4.16)
<再び日本の戦間期について(その5)>

→非公開

太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/