太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/

太田述正コラム#4353(2010.11.3)
<皆さんとディスカッション(続x1003)>

<ΚδΚδ>(「たった一人の反乱」より)

 <ΔΚΔΚクン(コラム#4349)、>面白いことになってきましたw。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4566891.html

<太田>

 どうしょうもないね。↓

 「・・・ファイル交換ソフトを通じて過って流出させた場合によく見られる私的なデータが今回は全く含まれていないことなどから、何者かが広範囲にわたる文書を集約して、故意に流出させた疑いがある・・・
 今回の文書はルクセンブルクにあるコンピューターから流出し、ファイル交換ソフト・ウィニーで広がったとみられる。ただ、ルクセンブルクは、匿名性を高めて実際の発信地をごまかすための中継地だった可能性もある・・・
 ウイルスに感染したパソコンから過って情報が流出する場合、文書の中にもウイルスが含まれていることが多いが、今回の流出文書からは検出されなかったという。
 ファイルからはPDF化した日時などの文書情報は削除され、新たに別の日時が記録されていた。・・・」
http://www.asahi.com/national/update/1102/TKY201011020538.html

<ΚδδΚ>(「たった一人の反乱」より)

 皇室は天照太御神から日本の統治を命じられながらも、直接それにかかわるとケガレである血を見ずにはすまない政治と政治の延長である軍事をアウトソーシングしたことが武士階級の誕生と幕府制度を生んだと思うね。
 同様の理由で天皇は敗戦後、日本の軍事を米軍にアウトソーシングしたわけ。
 そもそも天皇が軍服(鎧甲冑)を着ているという明治から昭和時代の方がヤマト朝廷の基礎が固まって以降の皇室の歴史の中で例外なのだ。
 日本のリベラルの総本山は社民党でもなければ共産党でもない。
 日教組や在日でもない。皇室そのものだ。
 天皇家の本家を守るために九条を日本は受け入れたわけで。
 皇室は米国の庇護の下に存在するということを受け入れているのだ。
 吉田より上の意思が当時やはり介在しただろうし、今も介在してるんじゃないかという見方もできる。
 とすると皇室の権威と権力の分離という意義を否定するものではないが、アングロサクソンによって命脈を維持しつつ操縦されるインドその他植民地の土着君侯という側面も否定できない、、、かも。
 ただアングロ蚕食地域と決定的に違うのは日本のポテンシャルそのものは独立には十分すぎるほどあるという点だ。
 やはり皇室は、先の大戦で(あくまで日本史上では)日本人が死にすぎたことにウンザリしてしまわれたんじゃなかろうかね。
 まあ太田説以外でも色々と理由を考えられるわけで。
 それにしても属国日本とは人類史上の一大奇観だねえ。
 三島じゃないが、すべての日本人はヘンタイだな、あらゆる意味で。

<δΚδΚ>(同上)

 長々書いてるけど結局何が言いたいの

<δδΚΚ>(同上)

>やはり皇室は、先の大戦で(あくまで日本史上では)日本人が死にすぎたことにウンザリしてしまわれたんじゃなかろうかね。<(ΚδδΚ)

 つ<皆さんとディスカッション(続x483)>
http://blog.ohtan.net/archives/51366250.html
 言葉づかいから皇室への敬意は伝わるが、典拠も付けずに皇室(この場合は昭和天皇個人を指す?)を云々するのはいかがなものか。
 畏れ多いとは思わんか?

<太田>

 引用するのなら、コラム#3267ではなく、「開戦責任・・・<及び>戦後体制構築責任に関<し>・・・、戦前もほとんど、そして戦後は完全に実権を持たない昭和天皇に、「悪い」ことの責任を全部押しつけるとは、戦後の日本人の無責任さを象徴しているような悪い冗談であると言いたくなります。」(コラム#4234)の方だろな。

<太田>(ツイッターより)

 中共、ロシア、そして宗主国米国サマまでよってたかって日本に自分のアタマで考えることを促してくれている。
 どうしてこんなにみんな親切なんだろう。
 この期待に応えて、ぜひとも「独立」目指そうじゃないか。

<大発 けん>(同上)

 太田さんのいう『独立』が具体的になんなのかわからないんですよね 僕は。

<lhasa0619>(同上)

 ・・・太田さんは天皇の皇位継承問題には興味ありますか。

<太田>

 何度も繰り返してることだが、ご両名のような一般的な質問は、δδΚΚクンのように(太田FAQ等も活用しつつ)私の過去コラムに検索かけて自分で調べる努力をしてみた上で、どうしても分かんないところを聞くようにしてくりゃれ。

<太田>(ツイッターより)

 (コラム#4092に関し)オクテでアホな米国ここにありだ。
 だが21世紀の今日でも福祉国家観念に異議申し立てをする連中が半分近くを占めるのが米国だ。
 200年前にムガール帝国がブリテン会社を通じて英国を統治してたらって想像してみな。

<太田>(mixi太田コミュより)

 『エビータ(EVITA)』<
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%BF_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
をDVDで>見たけど、ミュージカル<
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%BF_(%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%AB)
>としても耳に残るのは一つの歌<(『泣かないで(Don't Cry for Me, Argentina)』)>だけって言うんじゃ冴えないし、<この>ミュージカルをほとんどそのまま映画にしただけだ、という点でもイマイチだった。
 だけど、<このDVDを提供してくれた>TAさんの私へのメッセージは何となく分かったな。
 分かったけど、こればかりは、自分だけじゃどうしようもないけどねえ。


 それでは、その他の記事の紹介です。

 日本のマスゴミ、少しでも気概があるのなら、このシュピーゲル並みの米国について総合分析的長文記事・・いかにも欧州発らしい記事だが・・に近いものを載せようと努力してみろい。↓

 <米国民は絶望している。↓>
 ・・・Some 47 percent of Americans don't believe that the America Dream is still realistic.・・・
 Now, 63 percent of Americans don't believe that they will be able to maintain their current standard of living.・・・
 <米国民はオクテでアホの度合いを募らせつつある。↓>
 The country is reacting strangely irrationally to the loss of its importance -- it is a reaction characterized primarily by rage. Significant portions of America simply want to return to a supposedly idyllic past. They devote almost no effort to reflection, and they condemn cleverness and intellect as elitist and un-American, as if people who hunt bears could seriously be expected to lead a world power. Demagogues stir up hatred and rage on television stations like Fox News. These parts of America, majorities in many states, ignorant of globalization and the international labor market, can do nothing but shout. They hate everything that is new and foreign to them.・・・
 <だから、今度の中間選挙で民主党が地滑り的敗北を喫したのだ。(太田)>
 <その一つの原因でもあり、また結果でもあるが、米国民の間から、もともと希薄だった社会的紐帯の概念が完全に失われつつある。↓>
  How strong is the cement holding together a society that manically declares any social thinking to be socialist? ・・・
 Putnam, a Harvard professor・・・ A few years ago,・・・caused a stir with his book "Bowling Alone," in which he argued that more and more Americans are bowling alone -- and not in a bowling club -- because the average American hardly even speaks to other Americans anymore, and certainly not with those who hold views different from his own.・・・
 <何が悪かったかと言えば、つい最近まで、米国政府も米国民も米企業も過剰消費を、そして米国民も米企業も投機をしてきたことだ。↓>
 When the dotcom boom suddenly ended on the stock markets around the turn of the millennium, prices fell by 78 percent on the NASDAQ. Investors pulled their money out of stocks and invested it in real estate instead. The stock market bubble turned into the real estate bubble.・・・
 Companies are dominated by investors interested only in the kinds of quick and large profits that can be achieved by reducing the workforce. ・・・
 <その結果、米国債の対GDP比は100%に接近しつつあり、家計のかなり多くが破産状態となり、企業は生産活動を大幅に縮小してしまった。>
 <とりわけ、所得の著しい不平等化が、米国における機会の均等の神話を打ち砕いてしまったことは大きい。↓>
 Today an American CEO earns about 300 times as much as an ordinary worker. In 1950, that number was only 30. The consequence is "social segregation,"・・・people go to different schools and parties and live in different neighborhoods, and that there is no longer any overlap between groups.
 "The fundamental bargain, the core of America, has always been that we can live with big gaps between rich and poor as long as there is also equality of opportunity,・・・If that is no longer true, then the core bargain is being violated."・・・
 <しかも、米国の失業率は、今や10%を超えようとしていると来ている。>
  ・・・it has been increasingly clear, since the beginning of the millennium, that no new jobs are being created on balance・・・
 <以上についての戦犯を一つだけあげるとすれば、連邦準備制度委員会であり、それをつい最近まで長年牛耳ってきたグリーンスパンであり、その思想的メンターであったアイン・ランドだ。>
 <このように見てくると、現在の米国がファシズム前夜の様相を呈していることは、決して不思議ではない。↓>
 "I think what we're seeing now in America is an outbreak of isolationism, nativism and xenophobia," ・・・animosity toward immigrants, accusations against China and growing skepticism of foreign trade.・・・
 Agitators like Glenn Beck are "nationalist, racist and proto-fascist・・・They take advantage of the economic situation, almost the way the right-wing intelligentsia did back in the Weimar Republic."・・・
 <ところが、第一に、米国は、欧州において、かつてファシズムが拠って立ったような過去の黄金時代を持たない。↓>
 "This society was never stable. It was always socially underdeveloped, and anyone who talks about the good old days today is forgetting the injustices of racist America."・・・
 <ちなみに、オバマが米国は過去に黄金時代など持っていないと思っていることを米国民はうすうす気付き始めおり、これもオバマが最近敬遠されてる理由の一つだ。↓>
 People can't identify with <Obama>・・・because he doesn't believe in the American dream.・・・
 <しかも、第二に、米国は本格的ファシスト国家・・中央集権的全体主義国家・・化を果たそうにも、その政治制度が不合理なまでに分権的過ぎることから、極めて困難だ。↓>
 Gridlock has become the modern America status quo, and the・・・ "institutional idiocy" is especially obvious in the country's most important legislative body, the Senate, which has come to resemble a royal court where nothing has happened in centuries.
 Each state elects two senators, including Wyoming, with its 540,000 inhabitants, and California, with a population of 37 million. If enough senators from states with small populations band together, they have the capacity to block everything, which is precisely what they do. And no one questions the rules, both written and unwritten.・・・
 <従って、私自身、ブッシュ政権末期にも既に米国のファシスト国家化を懸念した(コラム#省略)ものだが、冷静に今考えれば、それは杞憂だった。
 なお、今度の中間選挙の結果、下院は共和党多数、上院はかろうじて民主党多数となり、議会で何も決まらず、その何も決まらない議会とオバマ政権が軋轢を続けることになり、オバマ政権は、国内政治に関する限り死に体に近くなってしまった。(太田)>
 <なお、結果としてなのだが、現在、米国政府がやっているのは、ドル札の増刷に等しいことだけだ。これは、国際的に強い反発を生みつつある。↓>
 The US, of course, is right to complain that the Chinese are keeping the value of the yuan artificially low. But at the same time, the US is manipulating the valued of the dollar via monetary policy. ・・・
 <結局、早晩米国は再び「左」旋回するだろうが、抜本的改革ができないため、勤勉の精神の復興と産業の再生を果たすことはできず、その経済力は停滞し、存在感の相対的な低下は加速度的に続き、若干のタイムラグを経て、その政治力・軍事力もまた、急速な相対的低下を始めることだろう。(太田)>
http://www.spiegel.de/international/world/0,1518,726447,00.html

 NYタイムスが潘基文・国連事務総長を罵倒してたぞ。↓

 In a meeting with President Hu Jintao of China in Beijing on Monday, the United Nations secretary general, Ban Ki-moon・・・
 He was shamefully silent on one critical issue: China’s poor human rights record and its unjustified imprisonment of Liu Xiaobo, the country’s leading democracy activist and this year’s winner of the Nobel Peace Prize. ・・・
 We suggest Mr. Ban read the full award and then think hard about why he wants a second term. The United States, meanwhile, should think hard about whether it wants to support Mr. Ban’s re-election.
http://www.nytimes.com/2010/11/03/opinion/03wed2.html?ref=opinion&pagewanted=print

-------------------------------------------------------------------------------

 祝日につき、臨時一人題名のない音楽会をお送りします。

 倍賞千恵子特集の第3弾です。(第1弾は#3771、第2弾は#3925。なお、#3931、4263も参照)

これからの関係 バッハ『パルティータ(Partita)第2番』の編曲
http://www.youtube.com/watch?v=-iiUJBSJbJQ&feature=related
 これなかなかの歌だと思うけど、歌の「編曲」者は謙虚なのか、それともバッハを謳うのはPR目的か。
 それにしても、原曲のどの部分をとったのか誰か教えてくれ!
Andras Schiff I. Sinfonia, II. Allemande
http://www.youtube.com/watch?v=-Lu7vDxWJAY&feature=related
上記の続き III. Courante, IV. Sarabande, V. Rondeaux, VI. Capriccio
http://www.youtube.com/watch?v=yeY5T5WdUBE&feature=related

花嫁の朝 ショパン『ピアノソナタ第2番』の編曲 イマイチ作だと思うけどま、どうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=eag65_MQaK8&feature=related
ラフマニノフの演奏で原曲の素晴らしさを味わってください。
 第1楽章 Grave; Doppio movimento
http://www.youtube.com/watch?v=uAmIuVouauE&feature=related
 第2楽章 スケルツォ→ここからメロディーをとっている。
http://www.youtube.com/watch?v=WZFYWEVncks&feature=related
 第3楽章 葬送行進曲
http://www.youtube.com/watch?v=X6mIk90ORmw&feature=related

 以下、クラシックが原曲でないものです。
 これでも、新しくユーチューブにアップされたものから結構落としてるんですよ。

リラの花散る町
http://www.youtube.com/watch?v=1bJp69Q0Qjc&feature=related
月よりの使者
http://www.youtube.com/watch?v=b1OdkD4LR9U&feature=related
麗人草の唄
http://www.youtube.com/watch?v=CTwJMToQJlE&feature=related
いい日旅立ち
http://www.youtube.com/watch?v=wywZ5k_pdFA&feature=related
旅の夜風(『愛染かつら』主題歌)
http://www.youtube.com/watch?v=QSZK1GMd7U0&feature=related
故郷は遠い北国
http://www.youtube.com/watch?v=T-TEJrJa9hY&feature=related
虹につづく道
http://www.youtube.com/watch?v=dHoT0Rjp9M0&feature=related
青空通り一番地
http://www.youtube.com/watch?v=QTdRtzzaD1o&feature=related
少しは私に愛を下さい
http://www.youtube.com/watch?v=DGb4aqyYtF0&feature=related
宵待草
http://www.youtube.com/watch?v=HLYbdn4i8Z4&feature=related
愛のために
http://www.youtube.com/watch?v=ei20vstTC-s&feature=related
北上夜曲
http://www.youtube.com/watch?v=xUFtLFii3mw&feature=related
紅孔雀
http://www.youtube.com/watch?v=Iia8a4r970c&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=K6vp8zufFCw&feature=related
ラ・ノビア
http://www.youtube.com/watch?v=fvPxkfI-Vq4&feature=related
遥かなる山の呼び声
http://www.youtube.com/watch?v=tl_Dt1G-Nuw&feature=related
若いしぶき
http://www.youtube.com/watch?v=MRk3IQnNeCI&feature=related
夏の思い出
http://www.youtube.com/watch?v=O4BOSgrIxhU&feature=related
ちいさい秋みつけた 
http://www.youtube.com/watch?v=XTp-l8DifoA&feature=related
虹につづく道
http://www.youtube.com/watch?v=MBS-LTK1vN4&feature=related
芭蕉布 
http://www.youtube.com/watch?v=EndgkNL-I6I&feature=related
チム・チム・チェリー
http://www.youtube.com/watch?v=lIRPUYWAnUY&feature=related
浜千鳥
http://www.youtube.com/watch?v=Oi2wKbsFctU&feature=related
--------------------------------------------------------------

太田述正コラム#4354(2010.11.3)
<映画評論15:戦場のピアニスト(その2)>

→非公開

太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/