太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/
太田述正コラム#3715(2009.12.19)
<皆さんとディスカッション(続x687)>
<βΖΖβ>(「たった一人の反乱」より)
当然タイガーウッズチームは、病気(セックス依存症)ってことで幕引き図ってんじゃね。三味線だろ。
おーたん、
≫キミらのように、精神疾患にかかった人々に冷たい連中が日本に多いからこそ、精神疾患者を追い詰め、本来は逆であってしかるべきなのに、日本の自殺率が米国の3倍にも達してるんだよ。≪ (コラム#3713。太田)
↑あのな〜 何時、2チャンにカキコしている我らが、精神疾患にかかった人々に対し、その冷酷で追い詰めることを匂わすカキコをしたんだ? ん〜?
ガセネタ書いてんじゃねーよ おーたん。
でもって、自殺率の3倍に達しているのが、この日本の精神病たちってこと??
≫老婆心ながら、この年末年始に過去の関連太田コラムを熟読し、その恥ずべき偏見を反省し、克服し、改心して新しい年を送ることができるよう、努力されますように。≪(同上)
↑余計なお世話の見本だな。
自分で読み直して 恥ずかしくないんだろうかね〜。
<ΗΒΗΒ>(同上)
<βΖΖβサンとβΖβΖクン>は無意識に傷つけてると思うよ。
<ΗΒΒΗ>(同上)
先ず、性(セックス)依存症だが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E4%BE%9D%E5%AD%98%E7%97%87
性依存症は1970年代から主にアメリカで研究されてきたが、1998年にクリントン大統領の不倫スキャンダルが性依存症に起因したものであるという説が取り上げられて以来、一般での認知度が急激に高まった。
近年ではアルコール依存や薬物依存、ギャンブル依存(賭博依存)と並び代表的な依存症であるという考え方が広まりつつある。
↑と、まぁ典拠がウィキなんであれなんだが、未だ10年くらいしか経過してない新しい“病気”なんで、この病気そのものも相当怪しいとおもう。
世界的にも有名なスキャンダルである、クリントンがホワイトハウス内でユダヤの肉感的なおねーちゃんに自慢の逸物をぱっくんさせていたハニートラップ事件?であるが、このぱっくん批判をそらす為にイラクへボンバーしたと、当時まことしやかに言われていたが、多分その通りだろう。
病気って免罪符になるんだぜ。
日本でも、キ○ガイのふりを装えば心神喪失状態ってことでいくら人を殺害しても刑事事件に該当しない。
殺人事件の多くは、この心神喪失を弁護側が訴えているという事実がある。
この、新たに出てきた(出現動機が怪しい)とってつけて皿に盛ったような「性(セックス)依存症」ってなんなんだ?
(この病気の先輩である高名な肝臓病だって、数年おきで新たな見解が出てきて治療法がどんどん変化(進化)しているぞ)
「病気なら しかたがないよね〜」と皆が納得し、喉もと過ぎれば熱さを忘れ易いまっこと“都合の善い免罪符”・・・これをタイガーウッズチームが“活用”しないわけがない。
タイガーの存在と事業規模は、高収益の大企業なみの存在なんだぜ。
で、このTウッズはセックス依存症と認定されたの?(だとしたら、随分早いネ〜)
<太田>
「タイガー・ウッズ・・・は、セックス依存症(セックス中毒)(コラム#2979、3069)・・・と私も思ってる」(コラム#3703)と言ったことはあるけど、当然、私は判断できる立場にはない。だから、「ウッズがセックス依存症である可能性は大だ」(コラム#3705)と言い直している。
いずれにせよ、その後の議論は、一般論であり、ウッズの話とは切り離して行っているつもりだ。
さて、コラム#3713で、βΖβΖクンは、セックス依存症など病気ではなく、癌などとは比べるのもおぞましいって言ってるに等しいわけだし、ββΖΖクンは、「肉体的病気と精神的病気は同列って感じがしない」と言ってるんで私から何も付け加えることはないな。
βΖΖβクンが前回言ったことはイマイチよう分からんのだが、文脈と名宛人からすると、「外見的な行為のみを見て、心のなかまで見ないという乾いた人間観<を持った>ひと」を「肉体的な病に罹っている人の気持ちを察することができない太田のようなひと」と解することができそうだ。
以上から、この3名全員が「<セックス依存症等、>精神疾患にかかった人々に冷たい連中」であると認定したわけだけど、どっか間違ってるかな?
(ΗΒΒΗクンを入れると4名になるな。)
このように精神疾患にかかった人に対して冷たい人が多く、救いの手を差し伸べる人・・カウンセラーや医者に連れて行く人等・・が少ないと、精神疾患にかかった人は追い詰められ、鬱に陥り・・鬱病って意味じゃなく、鬱症状という意味だよ・・自殺してしまうケースが、よりたくさん出てしまうんじゃないかって私は言ってるんだよ。
少なくとも、コラム#3713で引用したニューヨークタイムスの記事を書いた記者はそう思っているし、その記事の中に登場する元警察官もそう思っているようだぜ。
キミらの勉強と改心を心から願っとるよ。
ご託並べてるヒマがあるようだから、まずは、コラム#2971と2979を読むことから始めてごらん。
蛇足だが、米大統領の身持ちの悪さは、米国の建国の父達の直伝のようだ。↓
・・・George Washington coveted his neighbor's wife, Benjamin Franklin fathered a child out of wedlock and abandoned his wife to flirt with Parisian madames, and Alexander Hamilton's invention of the Federal Reserve did not distract contemporary critics from his adultery. ・・・Sally Hemings, the slave who allegedly gave birth to children fathered by Jefferson・・・
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2009/12/18/AR2009121801611_pf.html
ユダヤ人の音楽の欧州篇の第三弾をお送りします。
グスタフ・マーラー(Gustav Mahler。1860〜1911年)です。
彼は、1897年に、ウィーン国立歌劇総監督に就任するにあたって、ユダヤ人禁止条項をクリアするためにカトリックに改宗しています。
http://en.wikipedia.org/wiki/Gustav_Mahler
要するに正真正銘のユダヤ人です。
彼の音楽は、ごった煮ではでばでしい、私に言わせれば、劇画チックな音楽であり、現代音楽直前の、こわれかけている正調クラシック音楽です。
実は私自身はあんまり好きじゃないのですが、現代の日本では大変ウケているようです。
今回は、彼の音楽にできるだけプラスアルファを付けた形でご紹介しようと思います。
交響曲 大地の歌(Das Lied von der Erde=The Song of the Earth) 独唱付
サントリーローヤルCM(80年代) 0:59〜1:58
http://www.youtube.com/watch?v=NSlVsnMbZ48&feature=related
これだけではあんまりだと言う方のために、Kathleen Ferrier歌唱で最後の部分を。
http://www.youtube.com/watch?v=vwzCtlfZbKU&feature=related
第2交響曲「復活」合唱付
ユダヤ人のバーンスタイン指揮による演奏です。
http://www.youtube.com/watch?v=rECVyN5D60I&feature=related
第3交響曲 独唱、合唱、少年合唱付
アニメ『銀河英雄伝説-001 「我が征くは星の大海」』のサントラ 0:05〜2:28
http://www.youtube.com/watch?v=G7SZ7afEiv0
同上、5:54〜9:07
http://www.youtube.com/watch?v=RV_ad2mlKVk
Isabelle Ciaravola and Alexandre Riabko による舞踊付きでもどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=y7OwCqbEfAo
第5交響曲
映画『ヴェニスに死す(Morte a Venezia=Death in Venice) 』のサントラ。第4楽章
http://www.youtube.com/watch?v=n2UYct17bFw
なお、'・・・In the Japanese TV series Kekkon Dekinai Otoko(TVドラマシリーズ『結婚できない』男) the main character Shinsuke Kuwano, a classical music and opera buff, plays the finale of Symphony No. 5 in his apartment frequently.・・・'(ウィキペディア上掲)
とあったけど、ユーチューブで該当部分を見つけるのを諦めました。
第8交響曲「千人の交響曲」独唱、合唱、少年合唱付
アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱 エピソード14 』のサントラ。第1楽章
http://www.youtube.com/watch?v=DHXW8iXz9Qc&feature=related
台詞が邪魔だという方のために
http://www.youtube.com/watch?v=4GuyifwENck&feature=related
なお、文中に登場した二つのマンガ(アニメ)、いずれも英文ウィキペディアがあるんですね。↓
http://en.wikipedia.org/wiki/Legend_of_the_Galactic_Heroes
http://en.wikipedia.org/wiki/Haruhi_Suzumiya
日本のマンガ(アニメ)の人気、すごいな。
<ΒΗΒΗ>(同上)
こっそりmixiの<太田>コミュニティーを覗いてみたら太田さんユダヤ人の音楽家特集やってるね・・・・・・。
日本のアニメ(マンガ)は人気だね、と言う事だけど、日本のコンピュータ・ゲームの黎明期を築いたタイトーとセガは創業者がユダヤ人ですな。
(セガは合併企業なので創業者の一人がユダヤ人と言うのが正しいけど。)
セガ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%AC
タイトー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BC
※インベーダーゲームで有名なタイトーの創業者、ミハエル・コーガン氏は満州育ちのユダヤ人。
日本が1930年代に進めた満州国におけるユダヤ難民受け入れ計画(河豚計画)の賛同者。
満州で催された第二回極東ユダヤ人大会において、樋口季一郎少将の後ろに立ってる写真がある↓
http://p.pita.st/?m=igdvfbqu
河豚計画
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E8%B1%9A%E8%A8%88%E7%94%BB
ミハエル・コーガン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8F%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%B3
豆知識ですな。
<太田>
戦前の日本人は、スケールが大きくてエラかったと思うでしょ。
記事にこんなのあったよ。
ユダヤ教にクリスマスがあるわけないことくらいは皆さん分かるよね。↓
・・・If you look at a list of the most popular Christmas songs, you’ll find that the writers are disproportionately Jewish: Irving Berlin<(コラム#3661)>’s “White Christmas,” “The Christmas Song” (yes, Mel Tormé was Jewish), “Let It Snow! Let It Snow! Let It Snow!,” “I’ll Be Home for Christmas,” “Silver Bells,” “Santa Baby,” “Rudolph the Red-Nosed Reindeer” and “Winter Wonderland” ・・・
http://www.nytimes.com/2009/12/18/opinion/18feinstein.html?_r=1&ref=opinion&pagewanted=print
お急ぎでない方は、記事中に登場したクリスマス・ソングをざっとお聴きになったらいかが。↓
White Christmas
http://www.youtube.com/watch?v=9vPfOjAw5Z0
The Christmas Song
http://www.youtube.com/watch?v=JOQ4JxPDXIU
Let It Snow! Let It Snow! Let It Snow!
http://www.youtube.com/watch?v=mN7LW0Y00kE
I’ll Be Home for Christmas
http://www.youtube.com/watch?v=iW8wMMIVBFM
Silver Bells
http://www.youtube.com/watch?v=q9mo4yGvaIA
Santa Baby
http://www.youtube.com/watch?v=jkMUaPUKxeI&feature=related
Rudolph the Red-Nosed Reindeer
http://www.youtube.com/watch?v=cLf0DDt3Xiw&feature=fvst
Winter Wonderland
http://www.youtube.com/watch?v=t3E_OKvoIvk&feature=related
それでは、その他の記事の紹介です。
私が選ばなかった曲ですが、シベリウスの第7交響曲(1924年)、よろしければ、その出だしくらいをどうぞ。↓
http://www.youtube.com/watch?v=j_T9vISFXA0
No composer has represented a people more completely than Jean Sibelius<(コラム#3617)>. Mild exaggeration? No, undisputed reputation. Born in the mid-19th century, when Finland was still an outpost of the Russian empire, Sibelius gave it an identity, inspiring the quest for nationhood and communicating poetic images of Finnish character and landscape to the wider world・・・
But the aspect that has remained most resistant to explanation is the creative silence he maintained for his last 30 years: why did a composer who had produced a regular flow of songs, symphonies and tone-poems shut up shop at the age of 60? If you look at Sibelius’s life through the progression of his music, the reason seems clear: he had said all he needed to say. The language of the Seventh Symphony is so compressed, so organically seamless, that you wonder where else he could go. ・・・
http://www.ft.com/cms/s/2/79cbe4fe-e9cb-11de-ae43-00144feab49a.html
音楽の話題ばかりが続いたので口直しを。
台湾の馬総統の英語チョンボ↓、我が鳩山首相の'trust me'と同様のレベルのチョンボだな。
http://www.asahi.com/international/update/1217/TKY200912170339.html
大久保秘書も前任者の爪の垢でも煎じて飲みな。↓
「・・・初公判を傍聴した小沢氏の元秘書で、大久保秘書の前任だった高橋嘉信・元衆院議員(56)は「秘書は細部にわたり、すべてにおいて小沢一郎先生の命令に従っているだけだ」と話し、弁護側の主張は間違っているとした。」
http://www.asahi.com/national/update/1219/TKY200912180537.html
ウォッカよりもウィスキーの方が二日酔いになりやすいんだって。↓
Drinking whisky will result in a worse hangover than vodka, according to research by US scientists. ・・・
http://news.bbc.co.uk/2/hi/health/8416431.stm
日本の戦前の徴兵制陸軍が、日本型経済体制の日本全体への普及に決定的役割を果たしたように、イスラエルの徴兵制陸軍は、イスラエルの経済高度成長のエートスの普及に決定的役割を果たしているようです。↓
・・・ Israel’s military is marked by a very particular culture that offers far broader benefits to the country’s start-up economy: lower ranks are confronted with an unusual degree of pressure and responsibility, forcing soldiers to develop problem-solving skills quickly and to work in teams. At the same time, the army maintains a level of informality ? a kind of institutionalised insubordination that teaches young Israelis to question received wisdom. ・・・
http://www.ft.com/cms/s/2/58c3b098-e9cb-11de-ae43-00144feab49a.html
-------------------------------------------------------------
太田述正コラム#3716(2009.12.19)
<政治的宗教について(その9)>
→非公開
<皆さんとディスカッション(続x687)>
<βΖΖβ>(「たった一人の反乱」より)
当然タイガーウッズチームは、病気(セックス依存症)ってことで幕引き図ってんじゃね。三味線だろ。
おーたん、
≫キミらのように、精神疾患にかかった人々に冷たい連中が日本に多いからこそ、精神疾患者を追い詰め、本来は逆であってしかるべきなのに、日本の自殺率が米国の3倍にも達してるんだよ。≪ (コラム#3713。太田)
↑あのな〜 何時、2チャンにカキコしている我らが、精神疾患にかかった人々に対し、その冷酷で追い詰めることを匂わすカキコをしたんだ? ん〜?
ガセネタ書いてんじゃねーよ おーたん。
でもって、自殺率の3倍に達しているのが、この日本の精神病たちってこと??
≫老婆心ながら、この年末年始に過去の関連太田コラムを熟読し、その恥ずべき偏見を反省し、克服し、改心して新しい年を送ることができるよう、努力されますように。≪(同上)
↑余計なお世話の見本だな。
自分で読み直して 恥ずかしくないんだろうかね〜。
<ΗΒΗΒ>(同上)
<βΖΖβサンとβΖβΖクン>は無意識に傷つけてると思うよ。
<ΗΒΒΗ>(同上)
先ず、性(セックス)依存症だが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E4%BE%9D%E5%AD%98%E7%97%87
性依存症は1970年代から主にアメリカで研究されてきたが、1998年にクリントン大統領の不倫スキャンダルが性依存症に起因したものであるという説が取り上げられて以来、一般での認知度が急激に高まった。
近年ではアルコール依存や薬物依存、ギャンブル依存(賭博依存)と並び代表的な依存症であるという考え方が広まりつつある。
↑と、まぁ典拠がウィキなんであれなんだが、未だ10年くらいしか経過してない新しい“病気”なんで、この病気そのものも相当怪しいとおもう。
世界的にも有名なスキャンダルである、クリントンがホワイトハウス内でユダヤの肉感的なおねーちゃんに自慢の逸物をぱっくんさせていたハニートラップ事件?であるが、このぱっくん批判をそらす為にイラクへボンバーしたと、当時まことしやかに言われていたが、多分その通りだろう。
病気って免罪符になるんだぜ。
日本でも、キ○ガイのふりを装えば心神喪失状態ってことでいくら人を殺害しても刑事事件に該当しない。
殺人事件の多くは、この心神喪失を弁護側が訴えているという事実がある。
この、新たに出てきた(出現動機が怪しい)とってつけて皿に盛ったような「性(セックス)依存症」ってなんなんだ?
(この病気の先輩である高名な肝臓病だって、数年おきで新たな見解が出てきて治療法がどんどん変化(進化)しているぞ)
「病気なら しかたがないよね〜」と皆が納得し、喉もと過ぎれば熱さを忘れ易いまっこと“都合の善い免罪符”・・・これをタイガーウッズチームが“活用”しないわけがない。
タイガーの存在と事業規模は、高収益の大企業なみの存在なんだぜ。
で、このTウッズはセックス依存症と認定されたの?(だとしたら、随分早いネ〜)
<太田>
「タイガー・ウッズ・・・は、セックス依存症(セックス中毒)(コラム#2979、3069)・・・と私も思ってる」(コラム#3703)と言ったことはあるけど、当然、私は判断できる立場にはない。だから、「ウッズがセックス依存症である可能性は大だ」(コラム#3705)と言い直している。
いずれにせよ、その後の議論は、一般論であり、ウッズの話とは切り離して行っているつもりだ。
さて、コラム#3713で、βΖβΖクンは、セックス依存症など病気ではなく、癌などとは比べるのもおぞましいって言ってるに等しいわけだし、ββΖΖクンは、「肉体的病気と精神的病気は同列って感じがしない」と言ってるんで私から何も付け加えることはないな。
βΖΖβクンが前回言ったことはイマイチよう分からんのだが、文脈と名宛人からすると、「外見的な行為のみを見て、心のなかまで見ないという乾いた人間観<を持った>ひと」を「肉体的な病に罹っている人の気持ちを察することができない太田のようなひと」と解することができそうだ。
以上から、この3名全員が「<セックス依存症等、>精神疾患にかかった人々に冷たい連中」であると認定したわけだけど、どっか間違ってるかな?
(ΗΒΒΗクンを入れると4名になるな。)
このように精神疾患にかかった人に対して冷たい人が多く、救いの手を差し伸べる人・・カウンセラーや医者に連れて行く人等・・が少ないと、精神疾患にかかった人は追い詰められ、鬱に陥り・・鬱病って意味じゃなく、鬱症状という意味だよ・・自殺してしまうケースが、よりたくさん出てしまうんじゃないかって私は言ってるんだよ。
少なくとも、コラム#3713で引用したニューヨークタイムスの記事を書いた記者はそう思っているし、その記事の中に登場する元警察官もそう思っているようだぜ。
キミらの勉強と改心を心から願っとるよ。
ご託並べてるヒマがあるようだから、まずは、コラム#2971と2979を読むことから始めてごらん。
蛇足だが、米大統領の身持ちの悪さは、米国の建国の父達の直伝のようだ。↓
・・・George Washington coveted his neighbor's wife, Benjamin Franklin fathered a child out of wedlock and abandoned his wife to flirt with Parisian madames, and Alexander Hamilton's invention of the Federal Reserve did not distract contemporary critics from his adultery. ・・・Sally Hemings, the slave who allegedly gave birth to children fathered by Jefferson・・・
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2009/12/18/AR2009121801611_pf.html
ユダヤ人の音楽の欧州篇の第三弾をお送りします。
グスタフ・マーラー(Gustav Mahler。1860〜1911年)です。
彼は、1897年に、ウィーン国立歌劇総監督に就任するにあたって、ユダヤ人禁止条項をクリアするためにカトリックに改宗しています。
http://en.wikipedia.org/wiki/Gustav_Mahler
要するに正真正銘のユダヤ人です。
彼の音楽は、ごった煮ではでばでしい、私に言わせれば、劇画チックな音楽であり、現代音楽直前の、こわれかけている正調クラシック音楽です。
実は私自身はあんまり好きじゃないのですが、現代の日本では大変ウケているようです。
今回は、彼の音楽にできるだけプラスアルファを付けた形でご紹介しようと思います。
交響曲 大地の歌(Das Lied von der Erde=The Song of the Earth) 独唱付
サントリーローヤルCM(80年代) 0:59〜1:58
http://www.youtube.com/watch?v=NSlVsnMbZ48&feature=related
これだけではあんまりだと言う方のために、Kathleen Ferrier歌唱で最後の部分を。
http://www.youtube.com/watch?v=vwzCtlfZbKU&feature=related
第2交響曲「復活」合唱付
ユダヤ人のバーンスタイン指揮による演奏です。
http://www.youtube.com/watch?v=rECVyN5D60I&feature=related
第3交響曲 独唱、合唱、少年合唱付
アニメ『銀河英雄伝説-001 「我が征くは星の大海」』のサントラ 0:05〜2:28
http://www.youtube.com/watch?v=G7SZ7afEiv0
同上、5:54〜9:07
http://www.youtube.com/watch?v=RV_ad2mlKVk
Isabelle Ciaravola and Alexandre Riabko による舞踊付きでもどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=y7OwCqbEfAo
第5交響曲
映画『ヴェニスに死す(Morte a Venezia=Death in Venice) 』のサントラ。第4楽章
http://www.youtube.com/watch?v=n2UYct17bFw
なお、'・・・In the Japanese TV series Kekkon Dekinai Otoko(TVドラマシリーズ『結婚できない』男) the main character Shinsuke Kuwano, a classical music and opera buff, plays the finale of Symphony No. 5 in his apartment frequently.・・・'(ウィキペディア上掲)
とあったけど、ユーチューブで該当部分を見つけるのを諦めました。
第8交響曲「千人の交響曲」独唱、合唱、少年合唱付
アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱 エピソード14 』のサントラ。第1楽章
http://www.youtube.com/watch?v=DHXW8iXz9Qc&feature=related
台詞が邪魔だという方のために
http://www.youtube.com/watch?v=4GuyifwENck&feature=related
なお、文中に登場した二つのマンガ(アニメ)、いずれも英文ウィキペディアがあるんですね。↓
http://en.wikipedia.org/wiki/Legend_of_the_Galactic_Heroes
http://en.wikipedia.org/wiki/Haruhi_Suzumiya
日本のマンガ(アニメ)の人気、すごいな。
<ΒΗΒΗ>(同上)
こっそりmixiの<太田>コミュニティーを覗いてみたら太田さんユダヤ人の音楽家特集やってるね・・・・・・。
日本のアニメ(マンガ)は人気だね、と言う事だけど、日本のコンピュータ・ゲームの黎明期を築いたタイトーとセガは創業者がユダヤ人ですな。
(セガは合併企業なので創業者の一人がユダヤ人と言うのが正しいけど。)
セガ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%AC
タイトー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BC
※インベーダーゲームで有名なタイトーの創業者、ミハエル・コーガン氏は満州育ちのユダヤ人。
日本が1930年代に進めた満州国におけるユダヤ難民受け入れ計画(河豚計画)の賛同者。
満州で催された第二回極東ユダヤ人大会において、樋口季一郎少将の後ろに立ってる写真がある↓
http://p.pita.st/?m=igdvfbqu
河豚計画
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E8%B1%9A%E8%A8%88%E7%94%BB
ミハエル・コーガン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8F%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%B3
豆知識ですな。
<太田>
戦前の日本人は、スケールが大きくてエラかったと思うでしょ。
記事にこんなのあったよ。
ユダヤ教にクリスマスがあるわけないことくらいは皆さん分かるよね。↓
・・・If you look at a list of the most popular Christmas songs, you’ll find that the writers are disproportionately Jewish: Irving Berlin<(コラム#3661)>’s “White Christmas,” “The Christmas Song” (yes, Mel Tormé was Jewish), “Let It Snow! Let It Snow! Let It Snow!,” “I’ll Be Home for Christmas,” “Silver Bells,” “Santa Baby,” “Rudolph the Red-Nosed Reindeer” and “Winter Wonderland” ・・・
http://www.nytimes.com/2009/12/18/opinion/18feinstein.html?_r=1&ref=opinion&pagewanted=print
お急ぎでない方は、記事中に登場したクリスマス・ソングをざっとお聴きになったらいかが。↓
White Christmas
http://www.youtube.com/watch?v=9vPfOjAw5Z0
The Christmas Song
http://www.youtube.com/watch?v=JOQ4JxPDXIU
Let It Snow! Let It Snow! Let It Snow!
http://www.youtube.com/watch?v=mN7LW0Y00kE
I’ll Be Home for Christmas
http://www.youtube.com/watch?v=iW8wMMIVBFM
Silver Bells
http://www.youtube.com/watch?v=q9mo4yGvaIA
Santa Baby
http://www.youtube.com/watch?v=jkMUaPUKxeI&feature=related
Rudolph the Red-Nosed Reindeer
http://www.youtube.com/watch?v=cLf0DDt3Xiw&feature=fvst
Winter Wonderland
http://www.youtube.com/watch?v=t3E_OKvoIvk&feature=related
それでは、その他の記事の紹介です。
私が選ばなかった曲ですが、シベリウスの第7交響曲(1924年)、よろしければ、その出だしくらいをどうぞ。↓
http://www.youtube.com/watch?v=j_T9vISFXA0
No composer has represented a people more completely than Jean Sibelius<(コラム#3617)>. Mild exaggeration? No, undisputed reputation. Born in the mid-19th century, when Finland was still an outpost of the Russian empire, Sibelius gave it an identity, inspiring the quest for nationhood and communicating poetic images of Finnish character and landscape to the wider world・・・
But the aspect that has remained most resistant to explanation is the creative silence he maintained for his last 30 years: why did a composer who had produced a regular flow of songs, symphonies and tone-poems shut up shop at the age of 60? If you look at Sibelius’s life through the progression of his music, the reason seems clear: he had said all he needed to say. The language of the Seventh Symphony is so compressed, so organically seamless, that you wonder where else he could go. ・・・
http://www.ft.com/cms/s/2/79cbe4fe-e9cb-11de-ae43-00144feab49a.html
音楽の話題ばかりが続いたので口直しを。
台湾の馬総統の英語チョンボ↓、我が鳩山首相の'trust me'と同様のレベルのチョンボだな。
http://www.asahi.com/international/update/1217/TKY200912170339.html
大久保秘書も前任者の爪の垢でも煎じて飲みな。↓
「・・・初公判を傍聴した小沢氏の元秘書で、大久保秘書の前任だった高橋嘉信・元衆院議員(56)は「秘書は細部にわたり、すべてにおいて小沢一郎先生の命令に従っているだけだ」と話し、弁護側の主張は間違っているとした。」
http://www.asahi.com/national/update/1219/TKY200912180537.html
ウォッカよりもウィスキーの方が二日酔いになりやすいんだって。↓
Drinking whisky will result in a worse hangover than vodka, according to research by US scientists. ・・・
http://news.bbc.co.uk/2/hi/health/8416431.stm
日本の戦前の徴兵制陸軍が、日本型経済体制の日本全体への普及に決定的役割を果たしたように、イスラエルの徴兵制陸軍は、イスラエルの経済高度成長のエートスの普及に決定的役割を果たしているようです。↓
・・・ Israel’s military is marked by a very particular culture that offers far broader benefits to the country’s start-up economy: lower ranks are confronted with an unusual degree of pressure and responsibility, forcing soldiers to develop problem-solving skills quickly and to work in teams. At the same time, the army maintains a level of informality ? a kind of institutionalised insubordination that teaches young Israelis to question received wisdom. ・・・
http://www.ft.com/cms/s/2/58c3b098-e9cb-11de-ae43-00144feab49a.html
-------------------------------------------------------------
太田述正コラム#3716(2009.12.19)
<政治的宗教について(その9)>
→非公開
太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/