太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/

太田述正コラム#8709(2016.11.3)
<私の現在の事情(続x86)>(2017.2.17公開)

本来のコラムを書く時間がないのと、やりとりの整理をしておかないと収拾がつかなくなることから、私とK.Kさんとの10月1日から3日(本日)にかけてのやりとり・・一部、komuroさんとのやりとりを含む・・の記録でもって本来のコラムに代えさせていただきます。(太田)
 K.Kさん、●は、新たに付け加えた部分です。
-------------------------------------------------------------------------------

<K.K>(ここは10月1日)

1.SATA電源ケーブルの取り付けに関して
 SATA電源ケーブルは、ただの雄雌コネクターの接続ですので簡単に取り付けられると思います。
 30cmのケーブルを購入しましたが、長すぎて余っている部分がCPUファンとマザーボードのヒートシンク(アルミの放熱板)に触れないようサイドカバーを取り付けてください。(ファンにケーブルが触れると爆音がします。ヒートシンクの方はそれほど神経質になる必要はないですが。)

2.リカバリ後
 リカバリを行った後、WindowsでAcronisTrueImageを起動させて手動でバックアップを行ってください。
 システムバックアップとデータバックアップの2つを設定してありますが、どちらも[今すぐバックアップ]ボタンを押せば、手動でバックアップ出来ます。

3.DELLパソコンのHDDに関して
 以前のメールで、DELLパソコンには2.2TBを超えるHDDは取り付けられないと書いてしまいましたが、2.2TB以下の容量である必要のあるのはシステムディスク(Windowsをインストールするディスク)で、Windowsが64bitである場合は、データディスクに関しては3TB以上の製品でもOKです。
 DELLパソコンのHDDの増設も行う場合は、下記の点を踏まえてHDDを選択してください。(「2TBのHDDでいいや」とか、DELLパソコンに増設を行うのは今回が最初で最後なので「いっそ4TBのHDD2台付けてしまえ」とか方向性を決めておいてください。)

1)太田さんはパソコン歴が長い⇒HDD容量がシビアな時代からPCを使用している⇒HDD容量を節約しよう節約しようとする傾向がある、ように思います。ですから大容量のHDDにしてしまうのがオススメです。

2)現在、1GBあたりの単価が一番安い(コストパフォーマンスの高い)製品は、3TBのHDDです。

3)仮に数ヶ月後にDELLパソコンが壊れたとしても、新しく購入したHDDは新しいパソコンでも使用できます。また、保証の問題で、新パソコンに勝手にHDDを取り付けれれない場合、外付けHDDケース(数千円)を購入すれば外付けHDDとして利用できます。

↓HDD2台を取り付けて、RAID0or1を構築できる外付けHDDケース、6809円(RAIDを行う場合は、同じ型番のHDD2台の方がベターです。)
価格.com - RATOC RS-EC32-U3R レビュー評価・評判
http://review.kakaku.com/review/K0000170140/

4)DELLのマザーボードにはSATA3(6Gbps)のコネクターは2つしかありませんが、SATA3のHDDをSATA2のコネクターに接続しても問題はありません。(SSDはSATA3に接続しないと本来の性能が発揮できません。)
 ですから、現在使用しているHDDを破棄して、新しいHDDを2つ購入して取り付けることも可能です。

⇒じゃあ、そうしましょう。機種については、おまかせします。(太田)

5)Epsonパソコンの内蔵HDDは↓コレです。

・容量1TB、7200rpm、キャッシュ64MB、SATA3、1TBプラッタ
価格.com - SEAGATE ST1000DM003 [1TB SATA600 7200] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000313504/

6)2台の外付けHDDの中身は、多分↓コレです。(製造日によって異なるかもしれません。)

・容量4TB、5900rpm、キャッシュ64MB、SATA3、容量から判断して1TBプラッタ
価格.com - SEAGATE ST4000DM000 [4TB SATA600] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000476098/

「中身はSEAGATEのST4000DM000。」
価格.com - 『中身はST4000DM000』 LaCie LaCie Desktop Porsche USB3.0 LCH-PSD040U3 [ダークグレー] のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000513105/SortID=16349719/

7)候補として下記のようなものがあります。(私はSeagate・東芝派なのでWesternDigitalとHGST(日立)のHDDは載せてありません。すべて7200rpmの製品です。東芝の製品はアクセス時「ガリガリ」少しうるさいかもしれません。)

・2TB
↓Seagate、5,759円、キャッシュ64MB、2.88円/GB、発売日2011/11/16
価格.com - SEAGATE ST2000DM001 [2TB SATA600 7200] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000313506/

↓Seagate、6,501円、キャッシュ64MB、3.25円/GB、発売日2016/08/17
価格.com - SEAGATE ST2000DM006 [2TB SATA600 7200] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000902239/

↓東芝、6,443円、キャッシュ64MB、3.22円、は奪い日2012/08/08
価格.com - 東芝 DT01ACA200 [2TB SATA600 7200] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000406684/

↓東芝、6,769円、キャッシュ128MB、3.38円/GB、発売日2014/10/02
価格.com - 東芝 MD04ACA200 [2TB SATA600 7200] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000700772/

・3TB
↓Seagate、7,099円、キャッシュ64MB、2.37円/GB、発売日2011/11/16
価格.com - SEAGATE ST3000DM001 [3TB SATA600 7200] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000313507/
(この製品は故障の多い型であったのでオススメはしませんが、比較の為に載せました。)

↓Seagate、7,680円、キャッシュ64MB、2.56円/GB、発売日2016/08/17
価格.com - SEAGATE ST3000DM008 [3TB SATA600 7200] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000902238/

↓東芝、7,599円、キャッシュ64MB、2.53円/GB、発売日2012/08/08
価格.com - 東芝 DT01ACA300 [3TB SATA600 7200] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000406683/

↓東芝、8,723円、キャッシュ128MB、2.91円/GB、発売日2014/10/02
価格.com - 東芝 MD04ACA300 [3TB SATA600 7200] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000700771/

・4TB
(7200rpmのデスクトップ向けのSeagateの製品は現時点では無いです。)

↓東芝、11,278円、キャッシュ128MB、2.82円/GB、発売日2014/10/02
価格.com - 東芝 MD04ACA400 [4TB SATA600 7200] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000700770/

ーーーーーーーーーーーーーー

 太田さん、私はパソコンは自作ですので大手メーカーのパソコンやBTOのパソコンの値段がわからないので、見積もりを試しに作っていました。

Radiant VX2500Z170|ミニタワーPC|BTOパソコン|BTO パソコン(PC)の【@Sycom】(サイコム)
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000278

 上記の「サイコム」というBTOショップの「Radiant VX2500Z170」(ミニタワー型)というパソコンの見積もりを作ったところ、下記の構成で「129,780円」でした。(Windowsは付いていないので、Windows代としてあと2万円ぐらい掛かります。)

【構成1】

CPU:Intel Core i7-6700
CPU-FAN:CRYORIG M9i
マザーボード:ASUS H170M-PLUS(Intel H170 Chipsetという最新のチップセットです)
メモリ:32GB(DDR4-2133 PC-17000 16GBx2)(←まだ2スロット空いています)
SSD:PLEXTOR PX-256M8PeG09(SATA3接続ではなく更に高速なPCIExpress接続です)
HDD:TOSHIBA MD04ACA400(4TB)
光学ドライブ:LG GH24NSD1
ビデオカード:オンボード
LAN:オンボード
電源:Silver Stone SST-ST50F-ESB(500W)
OS:なし

 次にエプソンダイレクトでミニタワー型の見積もりを、上記のBTOショップの構成と似た構成で作ってみました。「214,812円」でした。(こちらは、Windows10 Pro 64Bit込の値段です。)

【構成2】

CPU:Intel Core i7-6700
メモリ:32GB(DDR4-2133 PC-17000 8GBx4)(←4スロットが埋まっています)
SSD:256GB PCI-Express対応SSD
HDD:4TB SATA3 5900rpm
光学ドライブ:スーパーマルチドライブ
ビデオカード:オンボード
電源:350W
OS:Windows10 Pro 64bit

 太田さん、DELLパソコンの増設を行うと、あと3・4万掛かってしまいます。BTOショップで新しいパソコンを購入した場合、Windowsと合わせて15万円ですので、11・12万円の差額で新しいパソコンが買えることになります。11・12万の差額であれば、新しいパソコンを買うのもありかなと思うのですが、太田さん的にはどう思われるでしょうか?
 (「DELLパソコンの増設をすすめたのはお前だろう!」というツッコミは無しでお願いします。)

<太田>

 そりゃ、Epsonを買い替える時に考えましょうよ。
 たまーにしか使わず、従って、長く使われるであろうところの、サブマシーンとしてのDellの性能向上を図ることを優先したいですね。

⇒了解です。(K.K)

<K.K>

 太田さん、HDDに関して下記の3つのプランから選択してください。(値段が刻々と変化しており、リンク先がリンク切れになる場合があります。)
 コストパフォーマンスを優先するなら、プラン1
 現在の外付けHDDに満足していて、後継モデルのHDDが良いのなら、プラン2
 耐久性重視で、次のパソコンを買った時に、取り外して外付けHDDとして利用したい場合は、プラン3
という感じでしょうか。

プラン1:3TBx2
シーゲート ST3000DM008 2台で15,360円(1台7680円、2.59円/GB)
・この一つ前のモデルはあまり評判がよくありませんでした。
・コストパフォーマンスは高いと思います。
・ヨドバシでの値段は、2台で17,600円(1台8,800円)です。
・最安値のショップは、SSDの購入を予定しているのと同じ下記のショップです。
e-TREND|シーゲート ST3000DM008 [BarraCuda(3TB 3.5インチ SATA 6G 64MB)]
http://www.e-trend.co.jp/pcparts/20/77/product_1128371.html

プラン2:4TBx2
シーゲート ST4000DM005 2台で27,292円(1台13,646円、3.41円/GB)
・2016/10/26日発売のSeagateの最新モデルです。
・現在使用している外付けHDDに入っている[ST4000DM000]の後継モデルです。
・現在使用している外付けHDDは5900rpm、この製品は7200rpmです。
・発売日が新しい為、口コミ等の情報がありません。
・ヨドバシでは販売していませんでした。
・最安値のショップは、SSDの購入を予定しているのと同じ下記のショップです。
e-TREND|シーゲート ST4000DM005 [BarraCuda(4TB HDD 3.5インチ SATA 6G 7200rpm 64MB)]
http://www.e-trend.co.jp/pcparts/20/77/product_1136113.html

プラン3:4TBx2
東芝 MD04ACA400N-512 2台で28,960円(1台14,480円、3.62円/GB)
・東芝の2014モデルで、高耐久性が謳われているモデルです。
・発熱と音が少し大きいと言われています。
・少し値段が高めですが、ヨドバシで購入すれば実質26,000円だと思います。
ヨドバシ.com - 東芝 TOSHIBA MD04ACA400N-512【無料配達】
http://www.yodobashi.com/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-TOSHIBA-MD04ACA400N-512/pd/100000001003102290/

<太田>

 SATAケーブルの取り付けはなんとかうまく完了したと思うのですが、CD入口横のボタンを押すとトレイが出て来るし、中のランプも付くので電気は来ているのですが、エクスプローラーにドライブが表示されないし、CD-ROMを入れても、ちょっとカリカリと音がするだけで、画面に何の表示も出て来ないし、エクスプローラーにもやはりドライブは表示されないままです。
 とにかく、システムリカバリーやっちゃいますかね。

<K.K>(ここから10月2日)

I.光学ドライブに関して
 以前EpsonパソコンでBIOSが起動ドライブのSSDを認識できなくなりSSD/HDDの起動順位が変わってしまい起動不可になったり、Dドライブ(HDD)が消えてしまう現象が有り、原因はSATAケーブルのコネクタ部分の劣化による接触不良では無いかということで、SATAケーブルを交換したことを覚えておられるでしょうか。
 (「本日は、2時間半近くEpsonパソコンの2組のSATAケーブル取り換え作業に費やし、・・・」(コラム#7754)とありますので、光学ドライブのSATAケーブルは交換していないです。)

 今の光学ドライブの障害もSATAケーブルの接触不良だと思います。一度光学ドライブ側のSATAケーブルを抜いて差し込み直してみてください。それで治る場合もあります。

⇒いや、買ったばかりのSATAケーブルを光学ドライブに使いました。(太田)
⇒⇒たぶん、接触不良だと思いますよ。騙されたと思って、「一度抜く⇒もう一度差す」を行ってみてください。仮にドライブの方が壊れたとしても、今は光学ドライブ1980円です。(K.K)

 光学ドライブのSATAケーブルも交換してしまいたい場合は、下記のサイトを参照して、[I型]か[上L型]か[下L型]か教えて下さい。それと何cmかも教えて下さい。

 Owltech シリアルATA2ケーブルシリーズ
http://www.owltech.co.jp/products/cable/CBSATA/CBSATA.html

II.東芝のHDDに関して
 東芝の[MD04ACA400N-512]をオススメしました。このHDDはヨドバシのサイトで[MD04ACA400]の後継モデルだと書かれています。

 「この商品にはおすすめの後継モデルがあります」
http://www.yodobashi.com/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-TOSHIBA-MD04ACA400/pd/100000001002570897/

 [MD04ACA400N-512]の「512」という型番が気になったので調べてみたところ、[MD04ACA400]と[MD04ACA400N-512]は、フォーマットの形式が異なるだけの同じHDDであることがわかりました。

 現在HDDのフォーマット形式には、下記の3つがあります。
・512byteネイティブ:物理的にも、論理的にも512byteのフォーマット(WindowsXP以前でも問題無し)
・4KB(AFT対応):物理的には4096byteフォーマットなものを、OSには512byteフォーマットに見せるフォーマット(Windows7以降対応)
・4KBネイティブ:物理的にも、論理的にも4096byteのフォーマット(Windows8以降対応)
(AFTや4KBネイティブの方が、512byteネイティブよりエラー修正等で優れているそうです。)

 [MD04ACA400]は[AFT]、[MD04ACA400N-512]は[512byteネイティブ]のフォーマット形式です。

 「MD04ACA***:512 emulation (512e) MD04ACA***N:512 native(512n)」
 MD04ACA*** Series | 東芝 ストレージ&デバイスソリューション社
http://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/storage-products/client-hdd/md04acaxxx.html
 
 太田さんが、今更WindowsXP以前のWindowsを使うはずは無いので、東芝の4TBのHDDを購入するのであれば、[MD04ACA400]を購入するべきということになります。ところが、[MD04ACA400]はヨドバシでは売り切れです。
 [MD04ACA400]の最安値は、「NTT-X Store」というNTTグループのオンラインショップの「11,278円」です。
 Amazonだと「12,750円」です。どのショップで購入するかは太田さんにお任せします。(とりあえずまだ買わないでください。)

 価格.com - 東芝 MD04ACA400 [4TB SATA600 7200] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000700770/

 Amazon.co.jp | TOSHIBA MD04ACA400 4TB SATA対応 3.5インチ内蔵ハードディスクドライブ バルク品 | 東芝(TOSHIBA) | 内蔵ハードディスク
https://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-TOSHIBA-6513123-TOSHIBA-MD04ACA400-4TB-SATA%E5%AF%BE%E5%BF%9C-3-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E5%86%85%E8%94%B5%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96-%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AF%E5%93%81/dp/B00APWA9FY

それから、下記の口コミを一瞥されて、[MD04ACA400]は「うるさい」という評価があるこを承知しておいてください。
 
 価格.com - 東芝 MD04ACA400 [4TB SATA600 7200] レビュー評価・評判
http://review.kakaku.com/review/K0000700770/

ーーーーーーーーーーーー

 太田さん、DELLパソコンのメモリのオススメプランです。
 プラン2と3は、DDR3-1600(PC3-12800)というEpsonパソコンに取り付けられているのと同じ規格のメモリです。互換性があるので、DELLパソコンに取り付けても動作します。ただし、DELLに取り付けたときの動作クロックは1333Mhzです。
 コストパフォーマンス重視なら、プラン1
 少し良いメモリを使いたいのなら、プラン3
という感じです。 

プラン1 UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1333 2組4枚で8,480円円(ヨドバシ)
・コストパフォーマンスに優れていると思います。
 価格.com - UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1333 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000151731/

プラン2 CFD W3U1600HQ-4G 2組4枚で10,960円(Fresh-Oneというショップ)
・Amazonとヨドバシでは販売していないです。
・下記のリンクの[満足度・レビュー][クチコミ]数からユーザーが多いことがわかります。
・現在は、生産終了です。
・DDR3-1600なので、Epsonパソコンに取り付けた場合、1600Mhzで動作します。
 価格.com - CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000320521/

プラン3 Corsair CMY8GX3M2A1600C9A 2組4枚で11,056円(Amazon)
・2016/06/22発売
・ヒートシンク付で背が高いので、メモリスロット1には取り付けられない場合があります。
↓一つ前のモデルが、4枚取り付けられた画像。
http://www.corsair.com/media/cms/Blog/venpro/VENG_PRO_RED_mb_x4.png
・とりあえず1組買って、メモリースロット1にも取り付けられることを確認してから2組目を買うことになります。
・DDR3-1600なので、Epsonパソコンに取り付けた場合、1600Mhzで動作します。
 価格.com - Corsair CMY8GX3M2A1600C9A [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000887869/

<太田>

 別件ですが、Thunderbirdを写真等を見ることができる設定に変えていますが、設定を元に戻すにはどうしたらいいんでしたっけ?
 かつて、複数の読者から、プレインテキストにしておかないとヤバイと言われた記憶があるのですが、このままでもいいんでしょうか。
 私としては、このままにしておきたいですが・・。
 ---------
 過去メールを探さなくても、<1>日のディスカッションに載っているのを発見、テキストに一応戻しておきました。

<K.K>

 あー、今書き終わりました。
 ↓一応

 受信したHTMLメールを見るのと、メールをHTMLで送信するかプレーンテキストで送信するか、の設定は別ですので、そのままでも大丈夫のはずです。
 一応下記の確認をお願いします。(確か、HTML形式で作成したメールをプレーンテキスト形式で送信すると、変なところに半角スペースが入ります。)
1.[ツール]⇒下から2番めの[アカウント設定]をクリックしてください。[アカウント設定]ウィンドウが開きます。
2.左の欄の[編集とアドレス入力]タブをクリックしてください。
3.[HTML形式でメッセージを編集する(C)]チェックボックスのチェックが外れていることを確認してください。

↑ここまでが、プレーンテキスト/HTML形式でメールを"作成する"設定です。
↓ここからが、プレーンテキスト/HTML形式でメールを"送信する"設定です。

4.[ツール]⇒一番下の[オプション]をクリックしてください。
5.[オプション]ウィンドウで、左から三番目の[編集]アイコンをクリックしてください。6.[一般]タブをクリックしてください。
7.右下の方にある[送信テキスト形式(S)]ボタンをクリックしてください。
8.[送信テキスト形式]ウィンドウにドロップダウンリストが一つあります。そこを
1)常にプレーンテキスト形式で送信したい場合は、[プレーンテキスト形式に変換して送信する(C)]に
2)編集方式に合わせて(HTMLで作成したものはHTMLで、テキスト形式で作成したものはテキスト形式で)送信したい場合は、[プレーンテキストとHTMLの両方を送信する]に変更してください。

<K.K>

 (このメールはHTML形式で送信しています。画像が表示されない場合は、またThunderbirdで[表示(V)]⇒[メッセージの表示形式(B)]⇒[オリジナルのHTML(H)]をクリックしてください。)<(今回も、当然の理として添付写真は転載していない。(太田))>

1.DELL XPS8300の購入時期
 太田さん、「DELL XPS8300」のマザーボードのチップセットは「Intel H67 Express」というチップセットなのですが、このチップセットは、2011年01月に不具合が発表されています。
 「インテルは米現地時間の1月31日、第2世代「Core i」シリーズのCPU「Sandy Bridge」(サンディブリッジ)向けの「Intel 6シリーズチップセット」に不具合があることを発表。」
価格.comマガジン Intel 6シリーズチップセット問題、対応まとめページ
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=359/
 不具合の内容は、SATA2ポートを使用していると段々とSATA2.0ポートの速度が遅くなっていく不具合らしいです。既存のHDDと光学ドライブはSATA3ポートに接続されていますから問題なかったのですが、SSDとHDDを増設した場合SATA2ポートも使用することになりますので、この不具合に太田さんのXPS8300が関係あるかどうか確認したいです。
 「2011年2月8日
 全てのお客様へ
 平素はデル株式会社製品をご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。
 このたび、インテル社製第2世代インテルR Core™ プロセッサー・ファミリーのCPUに対応するインテルR 6シリーズチップセットに不具合があることが発表されました。・・・ 不具合を解消するためのマザーボードの無償交換を行います。」
 Dell コミュニティ
http://ja.community.dell.com/dell-blogs/direct2dell/b/direct2dell/archive/2011/02/08/451

 太田述正コラム#4709(2011.4.26)
 「本日、新しく買ったパソコンと今まで使っていた卓上・携帯両パソコンとをつないで、データを新しいパソコンに移したり、また、新しいパソコン上から、今まで使っていたパソコンにつながれているプリンターで文書を印刷したり、・・・」

 上記「コラム#4709」の「新しく買ったパソコン」というのが「DELL XPS8300」のことであって、太田さんの「XPS8300」は不具合修正後のモデル(2011年04月に購入したのであれば、修正後のモデルだろうと思います)と思ってよいでしょうか?

⇒暫時お待ちを。(太田)●

2.9cmフロントファン
 DELL XPS8300には9cmフロントファンを1つ取り付けられるようです。
 「719 : 703[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 23:35:32.76 0
今日マシンをばらしたり組み立てたりしていて気がついたんだけど、このケースって、フロントのHDDベイの下に9cmのファンを取り付けられるねじ穴とつめがあるんだね。
 試しにファン(CFY-90P)をつけて温度を測ってみたら、CPU温度がアイドル時-2〜-3度、高負荷時で-4度くらい下がったよ。
・・・
971 : 名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/02(月) 16:53:14.78 0
>>719に書かれてるように俺もファン追加してみた
CPU&GPUともに平均で2〜3度下がった」
 【DELL】Studio XPS 8300 Part3【Sandy Bridge】 | ログ速@2ちゃんねる(net)
http://www.logsoku.com/r/2ch.net/pc/1302178641/

 「・・・前面にファンを取り付けるようにちゃんと穴が開いているので・・・」
 XPS8300のケースデザイン
http://ken240sx.blog94.fc2.com/blog-entry-232.html

それで上の2chの引用の「ねじ穴」というのが下記の画像の赤丸で、「つめ」というのが青丸ではないかと思います。(もう一つ「つめ」があるはずですが、確認出来る画像を見つけられませんでした。)
 パソコンの寿命にとって冷却が重要だということはご存知だと思います。HDDベイとの位置関係からファンの風を直接大量にHDDに当てることは出来ませんが、ファンを増設することをオススメします。下記の点を踏まえてファンを増設するかどうか決めてください。

・情報が少ないので太田さん自身が試行錯誤しなくてはならず、ファンを取り付ける作業が「大作業」になってしまうかもしれません。
・最悪ネジ止め出来きず両面テープでケース床面に固定することになっても、ファンを取り付けることを私は推奨いたします。
・ファンの値段は千円から2千円くらいです。

⇒増設しましょう。(太田)●

<太田>

 <komuroさん、>アマゾンで買ったアンプ、トラブって届くのは今夕になってしまったのですが、先ほど、ピアノ部屋でkomuroアンプを再使用してみたところ、前回と全く同じ状況でした。
 やはり、我が家の電気状況が悪化しているのではないとすれば、アンプの不具合だと思います。
 仮にそうでないとしても、ピアノ部屋で、主として用いるアンプとしては、別のものを確保せざるをえません、
 (別件ながら、先日買ったマランツは、大きいだけに、いちいち、ピアノ部屋に持っていくわことは止めたところ、)当面は、本日届く新小アンプを2階で使い、komuro小アンプをピアノ部屋で使うことにしたいと思っています。
 ピアノ部屋の主アンプとして、ご推奨のものがあれば、ご教示ください。
 なお、komuro小アンプ・・届く新アンプも同じ仕様だと思います・・をピアノ部屋で使う場合、アンプから両スピーカーへの出力配線はどうすればいいのでしょうか。
 オレンジと黒の端をより合わせて、komuro小アンプの端子に差し込めばいいので
すか?
 ------------
 SOS。オーディオでとんでもないことになってしまいました。
 ちょっとメールでは書ききれないので、まことに恐縮ですが、お手すきの時に、明日以降でもよろしいので、お電話ください。・・・

<太田>

 Epsonに繋ぐオーディオ機器が次々に全てオシャカになったので、komuroさんにSOSを発したところなのですが、Epsonそのものの、ヘッドフォン端子にイヤホンをつけても、音が出ないことに気づきました。
 どうやら、パソコンの問題のようなのですが、どうしたらいいでしょうか。

<K.K>

 パソコンの裏面の「ライン出力端子」(マニュアルP8)にヘッドフォンを接続した時も音が出ないでしょうか?
 「ライン出力端子」の方は正常ということであれば、フロントへの接続ケーブルが外れているorドライバの以上だと思います。

<太田>

 K,Kさんに<上>掲のメールを送ったところです。
 こちらが先決のようなので、小室さん、お電話の方は当面、結構です。
 お騒がせしました。

<komuro>

 PCの音が出なくなる良くある原因の1つが、音量(サウンド)ミキサーです。
1. USB DAC が接続してあるときは、一旦USBケーブルを抜きます。
2. Windows7 だと、右下の日付・時刻の横にスピーカーのアイコンがあります。
3. これを右クリックして、「音量ミキサーを開く」をクリックします。
4. 音量ミキサーのタイトルバーの横に、「スピーカー(現在のデバイス名)」が表示されることを確認します。
5. 音量をコントロールするスライダーを全て上(最大)にします。
  ほかに「ミュート」というチェックボックスがあるときは、チェックを外します。
 PCに接続されたヘッドフォン、またはPC内臓スピーカーから音が出るか、試してください。
6. USB DAC を接続して、2 から 5 の手順を実行します。
4 の(現在のデバイス名)が変われば、USB DAC が認識されています。
 USB DAC に接続されたヘッドフォン、またはスピーカーから音が出るか、試してください。
 これで音が出ないときは、Windowsのドライバーなど別の問題だと思います。
 たぶん K.K さんから詳細な説明がくるでしょうから、その指示に従ってください。
 1Fのアンプについては、別途メール致します。
-----------------------------
(ここから11月3日(太田))

 届いた小型アンプ SMSL SA-50 を1階のピアノ部屋で使ってみてください。
 アンプの接続方法は、2階のPC部屋の小型アンプと同じです。
 端子間が狭くて挟みにくいときは、スピーカーケーブルの先端にバナナプラグを着けると容易になります。
・バナナプラグ ケーブルを端子の尻穴から差し込んで固定するタイプ ヨドバシで\1,210-
http://www.yodobashi.com/audio-technica-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB-AT6302-%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-4%E5%80%8B1%E7%B5%84/pd/100000001001114882/
・バナナプラグ ケーブルを端子の横穴から差し込んで固定するタイプ ヨドバシで\1,940-
http://www.yodobashi.com/audio-technica-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB-AT6303-%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-4%E5%80%8B1%E7%B5%84/pd/100000001001114883/
 これで暫く(1か月くらい?)使ってみてください。
 使用当初は「なんだか、つまらない音」と感じるかもしれません。
 そんなときは音楽を鳴らしっぱなしで暫く放置して、2〜3時間経ったらまた聴いてください。
 ちょっと印象が変わるとオーディオマニアは「エージングが進んだ」などと言います。
 検索したら、この小型アンプを2Fで使っているスピーカーに繋げた人のブログがありました。
 「私の感想
ハリがあってクリア
デジタルアンプだけど,比較的暖かみがあり聞きやすい
左右の音量差はない
ホワイトノイズが少し気になる…
 ホワイトノイズが少し気になりますが,音質は文句なしです.私が使用しているDALI Zensor1との相性も良いようで,非常に満足しています.今後が楽しみです.」
http://robotics4society.com/2016/06/16/sa-50/
 その後、太田さんがどの程度音に満足できるかによって、どうするかを検討しましょう。

<太田>

 おー、とんだ勘違いをしてしまいました。
 komuro大アンプの入力端子が四本あったうちの2本は、レコードプレヤーからのものでした。
 ということは、USB-DACからの入力は2本で、確かに2階と同じですね。
 で、とりあえずは、バナナプラグなしで鳴らしてみます。

<K.K>

 大前提として、現在の障害の原因が一つであるという先入観は捨ててください。

≫このパソコンでは、それ以前から、終了しても再起動してしまうという障害が生じており、再起動直前に強制終了させる、ということを繰り返してきており、≪(コラム#8707)
≫別件ですが、昨夜、Epsonを終了しようとした時、何度やっても再起動してしまうので、強制終了させました。≪(10月30日付のメール)

 最初の引用の現象が起こり始めたのは、2番目の引用のメールから、USB3.0増設ボードのドライバをインストールした後から始まったのではないでしょうか。

≫<太田> 今度は、komuroアンプが壊れました。・・・≪(コラム#8702(2016.10.31))

 それから、太田さんがkomuroさんにEpsonパソコンの音関連のことで相談し始めたのは、上記引用から10月31日からだと思います。

 したがって、Epsonパソコンの音が出なくなっている原因は、USB3.0増設ボードのドライバが原因ではないかと現時点では思います。(ドライバそのものに原因があるのではなく、ドライバが正しくインストールされていないorWindows終了時にドライバイメージが正しく作成されていない、結果Windows起動時正しいドライバイメージをロード出来ない、ことが原因かなと現時点では思います。光学ドライブに問題があり、ドライバを正しくインストールできなかったという可能性もゼロではありませんが。)

 通常であれば、セーフモードでの起動やドライバの再インストールを試みるべきだと思いますが、太田さんのEpsonパソコンの場合、リカバリで解決を図る方が良いと思います。
 そこで、リカバリを目指しますが、以下の作業で現在の障害とは無関係だけれどやっておいた方が良い作業等も含まれていること、無駄になるかもしれないけれど念の為行う作業が含まれていることを承知しておいてください。
 Epsonパソコンのマニュアルに関して、Windows7版のPDFマニュアルを参照しています。場合によっては、紙のマニュアルとはページ数が異なるかもしれません。

1.とりあえずDELLパソコンでコラム執筆等をする用意をしてください。(重要なデータは、DELLパソコンor2台目の外付けHDD(ボリューム[Data2]の方)に保全してください。)
2.(とりあえず、静電気が何らかの障害をもたらしている可能性を排除します。) Epsonパソコンに接続されている電源ケーブル・ディスプレイケーブル等"全ての"ケーブルを取り外してください。
3.エアダスター(←以前購入した空気でホコリを吹き飛ばす缶)を用意してください。パソコンを立てた後、マザーボードが斜め下向きになるように(エアダスターで吹き飛ばしたホコリが床に落ちるように)パソコンを少し傾けた状態でエアダスターをマザーボードに吹きかけてホコリを吹き飛ばしてください。
 (太田さんの場合、それほどホコリは付いていないと思いますが念のため行ってください。人によっては、パソコンの掃除を1回やるごとにエアダスターを1缶使い切ることにしている人もいます。)
4.電源ボタンを押して、10秒ほど押しっぱなしにしてください。その後、念のため、電源ボタンを「カチッ・カチッ・・・」と5・6回ゆっくり押してください。

⇒ここまでやったのですが、
一、エアダスターの取り付けノズル(長いやつです)が筐体の中に落ち、どうしても発見できません。(太田)
⇒⇒太田さん怒るかもしれませんが、「笑い」取ろうとしてないですよね?(いや真剣なのはわかってますよ。)とりあえず、プラスチックですし、CPUファンに絡むということもまずないでしょうから、そのままということでお願いします。(K.K)

⇒二、筐体を逆さに傾けたときに、縦長の小さいネジが落ちてきたのですが、どこのネジだか分かりません。<(その後、場所が分かり、解決した。(太田)>
三、SATAケーブル中、HDDに刺さっているものの端子は狭い空間内にあり、引っこ抜くには、光学ドライブを取り外すしかないので、諦めようと思います。
四、それ以外のSATAケーブルは全部引っこ抜いたけれど、その全部の端は(マザーボードではなく)電源ユニットに繋がっており、そこは引っこ抜けません。
 でも、このまま進めていいですか?(太田)
⇒⇒できる範囲でOKです。そのまま進めてください。(K.K)
⇒⇒⇒筐体作業は終え、試しに起動してみたところ、bootデバイスを選べ、と先に進め
ず、Acronisスティックを挿入して起動したところ、「新しいパーティションの
場所」のところで、コラム#8636の
「16.[NTFS (XXXXXXXX (C:)) 118.7GB]を、表示をクリックして、青色反転させてください。」
の[]内が表示されていませんでした。(太田)
⇒⇒⇒⇒十中八九、BIOSにSSDが認識が認識されていないことが原因だと思います。BIOSを起動させて、SSDが認識されているか確認(BIOS上でHDDが2つ表示されていれば、認識されています。)してください。認識されていなかった場合、SSDのSATAケーブルを他のポートに繋いで認識されないか確認してください。(←この際、電源ケーブルを抜くだけで、他のケーブルはそのままでOKです。)(K.K)
⇒⇒⇒⇒⇒一つも認識されていません。
-----------------------
 間違い。一つしか認識されていないので、先に進みます。(太田)
⇒⇒⇒⇒⇒⇒HDDは認識されている⇒HHDに接続されているSATAケーブルとSATAポートは正常、ということになります。HDDに繋がっているSATAケーブルをSSDに接続して、SSDが認識されるか確認してみてください。(K.K)
⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒で、さきほども書いたように、HDDのケーブルを抜き差しするためには、光学ドライブを撤去する必要があります。やります?
-----------------
 実は、光学ドライブには、もともとのケーブルを今回はつないであります。光学ドライブが認識されているか、Bios画面で分かるんでしたっけ?(太田)
⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒光学ドライブもおかしいとおっしゃっていましたよね。SATAケーブルが原因かなと思うのですが、ケーブル去年交換しましたし。光学ドライブが認識されているかもBIOSでわかります。ただ、EpsonパソコンのBIOSと私の所有しているパソコンのBIOSは異なりますので、ここを見ればわかりますという手順はかけないです。探してみてください。古いケーブルでも良いので、ケーブルを取り替えてSSD/光学ドライブが認識されるか確認してみてください。(K.K)
⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒SSDと光学ドライブのケーブルを逆にしてやってみたところ、BIOS画面で、光学ドライブは認識されていたけれど、2番目のHDDは認識されていませんでした。さきほど、光学ドライブは認識されていなかったような気がするのだけれど、念のため、もう一度もとに戻してやってみます。
----------------
 同じ結果になりました。ということは、SSDの問題ということですね。(今回、電源を含むすべてのケーブルをそのままにしてうっかり作業をしてしまいました。)(太田)
⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒太田さん、下記の写真みたいにはなっていないとは思いますが、ケーブルを機器から外した状態でコネクタの中央部分を指で押して穴を狭めてから差し込んでみてもダメでしょうか?
「sata 接触不良 対策」の画像検索結果<(省略(太田))>(K.K)
⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒入れ違いになりましたが、ケーブルに問題はなかったわけですから、これ、関係ないですよね。(太田)
⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒はい。(K.K)
⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒ここは、どうせ手間をかけるのなら、新しいSSDを買って取り換えるってのはいかが?(太田)
⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒・新しいSSDを購入してEpsonパソコンに繋ぐ
              ・今のSSDは物理フォーマットをして直るかためしてみる→治った場合は、DELLパソコンで使うということでどうでしょうか?(K.K)
⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒その順序を逆にはできないのですか?
-------------------------------------------
 物理的フォーマットは、Epsonじゃできないってことだったですかね。じゃ、やはり、Epson用に新SSDを買う方が先決かも。いずれにせよ、その場合、青色平べったいケーブルの端子の緩さが気になります。(太田)
⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒可能です。ただし、DELLパソコンのサイドパネルを開けて、DELLパソコンにSSDを接続して物理フォーマットを行うということになります。(Windowsから物理フォーマットを行う無料のツールがあります。USBから起動して物理フォーマットを行うツールもあるのですが、私の知っているものは有料です。)今のSSDはSATA接続ですが、EpsonパソコンはSATA接続のSSDの他に、PCIExpress接続のSSDを取り付ける事ができます。DELLパソコンにはPCIExpressのSSDは取り付けることが出来ません。ですから、PCIExpress接続のSSDを使ってみたいという場合は、PCIExpress接続のSSDを買ってEpsonパソコンにつなぐ、今のSSDは修復を試みて直った場合は、DELLで使うということにならざるを得ません。(ただし、私はPCIExpress接続のSSDを持っていませんので、何かトラブルがあったときは対処しずらいです。)私としては、DELLパソコンに今のSSDを繋いで物理フォーマットを行うことに対して太田さんが不安がないのであればやってみるべきだと思います。(DELLパソコンにSSD・HDD・メモリーの増設を行った場合、DELLパソコンをメインパソコンにしてもおかしくはないので、新しいSSDはDELLパソコンにつなぐべきかなと思います。)(K.K)
⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒また、行き違いになったけれど、これで結構です。(太田)
⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒了解です。手順に関しては明日まで待ってください。ただし、SSDをDELLパソコンに繋いでも認識されないという可能性もあります。現在、SSDは数千円で購入することが可能です。今のSSDを復旧させる労力と新しいSSDを購入する経費を比較して、これ以上の復旧の為の努力は止めるという判断は、太田さんがなさってください。(K.K)
⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒SSDはどの製品を買うのか、をまず提案していただければ、と思います(太田)
⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒以前おすすめしたのは下記の製品です。(数千円で購入出来るといってしまいましたが、実際に購入する段になると、2・3千円たしてこのレベルの製品を買ったほうが良いと言いたくなります。)PCIExpress接続の製品は、ちょっと今はどれが良いかわからないです。また、EpsonパソコンのマザーボードがPCIExpressのSSDに本当に対応しているかはわからないです。(PCIExpress接続は、この間増設したUSB増設ボードと同じような接続ですので、SATAケーブルを使わなくて良いというのが利点の一つです。)
・SATA接続、256GB、9774円
e-TREND|プレクスター PX-256M6Pro [M6Pro 2.5インチ SATA SSD 256GB]
http://www.e-trend.co.jp/pcparts/20/1558/product_981265.html (K.K)
⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒発注しました。(太田)

⇒⇒⇒⇒認識されていたか、されていなかったかの結果だけ連絡してください。それで以下は他のポートに繋いでもSSDが認識されていない、SATAケーブルにも問題はないという前提の話ですが、マザーボードもSSDも正常であるにもかかわらず、ある日突然SSDが認識されなくなる現象があります。私も先日この現象に見舞われて、私の場合は認識されなくなったSSDを別のパソコンに繋いで初期化することで解決できました。
 太田さんの場合、どういう解決方をとるのが良いか現時点では思いつかないので、とりあえず今日は待ってください。
 「まず状況を確認しますと,つい最近までは普通に使用できていたのですが,ある日電源を点けたところOS上で認識されていないことに気付き,再起動してBIOSで確認しても認識していないという状態でした。」
 SSDが突然認識しなくなった場合の対処(20152/03/19) - とある事務員の備忘録兼雑記帳
http://310satyo.blogspot.com/2015/03/ssd201520319.html (K.K)

5.5分ほどそのまま放置してください。
6.ドアノブ等に触れて体の静電気を逃してください。
7.SSD/HDD/光学ドライブから伸びているSATAケーブルがマザーボードのどのSATAポートに接続されているか記憶してください。(恐らくは、SSDがポート0(SATA0)、HDDがポート1(SATA1)、光学ドライブがポート2(SATA2)に接続されていると思います。SATAポートの番号については、マニュアルP50「シリアルATAコネクター」を参照してください。)
8.SATAケーブルを一旦取り外してください。(マザーボード側、機器側両方取り外してください。)
9.SATAケーブルを上記手順7で記憶した通りに接続し直してください。
10.ディスプレイケーブル、(USB接続は元からあるUSBポートに接続しください⇒)マウス、キーボード、AcronisTrueImageUSB起動ディスク、1台目の外付けHDD(ボリューム[Data1]の方)を接続してください。データ保全の為、2台目のHDDは接続しないでください。
11.電源ケーブルを接続してください。
12.AcronisTrueImageUSB起動ディスクから起動させてください。
13.》リカバリに着手してみたのですが、外付けハードディスクがK、L、また、CドライブがDと表示されていたので中止しました。《 とのことですが、もう一度復元を試みて、ドライブレター[C]が、
A:何れかのパーティションに割り振られている
B:どのパーティションにも割り振られていない
C:ドライブレターは正常に戻っていた
かの何れか確認してください。
14.上記13で結果がCであった場合は、そのままリカバリを行ってしまってください。結果がC以外であった場合は、以前行ったようにWindows10のみ再インストールしてWindowsインストールディスクにSSDのパーティションを作り直してもらい、作成された2番めのパーティションにリカバリすることになると思います。

<K.K>

 それで、音が出なかった問題は少し脇においておいて、光学ドライブが認識しなかったのは、SATAケーブルが原因ぽいSSDが認識しなかったのは、SSD本体が原因ぽいという感じでしょうか? 

⇒買ったばかりのSATAケーブルの初期故障の可能性がほんのちょっとだけありますね。新規に設置したUSB3.0x3が現在の状況で認識されているかどうかをチェックできればはっきりしますが・・。(太田)

 SSDに接続したSATAケーブルが抜けやすい問題に関してですが、HDDとSSDに取り付けられているコネクタは、上L型だと思います。HDDに上L型以外のコネクターを接続するのは無理だろうと思いますが、SSDにストレート型のコネクターを差し込むのもスペース上無理でしょうか?
 (ストレート型は、ノッチという爪が付いた製品があります。また、ストレート型をSSDに接続すれば、光学ドライブの側面に当たって、ケーブルの弾性で若干固定されるようになると思うのですが。)

⇒SATAケーブルじゃなく、SSDとマザーボードを繋ぐケーブルの方の話ですよ。(太田)
⇒⇒太田さん、違います違います
 SSDとマザーボードを繋ぐケーブル→SATAケーブル
 SSDと電源ユニットを繋ぐケーブル→SATA電源ケーブル
です。(K.K)
⇒⇒⇒あれま、そーゆーことですか。(太田)

⇒⇒それで、SATAケーブルはどうしましょう?(K.K)

⇒⇒⇒ストレート型でも大丈夫そうですが、とにかく買ってみますか?(太田)
⇒⇒⇒⇒了解です。商品を探して、明日の朝ぐらいまでにメールしておきます。Amazonかヨドバシであれば、明日注文しても、SSDと同じ日に手に入ると思います。(K.K)

 SATAケーブルのコネクタの形状に関しては、下記のページを参照してください。
 Owltech シリアルATA2ケーブルシリーズ
http://www.owltech.co.jp/products/cable/CBSATA/CBSATA.html
 以下は冗談ですが、下記のページ(ブログは削除されていて、Googleのキャッシュですが)の方は、TY1100Sをタワー型のPCケースに移植しています。以前、次のWindowsまでパソコンを買う必要はないと申し上げましたが、TY1100Sをタワー型のケースに移植すれば、マザーボードとCPU以外は交換出来ることになり⇒マザーボード上のコンデンサーがダメになるまで使える、つまり次の次のWindowsまであと5年くらいパソコンは買う必要なくなります。
 友人PCのケース交換 - おにばなのチラ裏日記
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:uImSKRnXgiMJ:onibana4645.blog.fc2.com/blog-entry-138.html%3Fsp+&cd=4&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/