太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/

太田述正コラム#8205(2016.2.9)
<皆さんとディスカッション(続x2898)>

<太田>(ツイッターより)

 「ベッキーだけじゃない! 日常食らい尽くす不倫の破壊力…どこにでもある不貞行為の恐るべき顛末 …
 男性は精神科のある病院を受診し「心因反応」と診断された。…
 夫の方も、病院で鬱病との診断を受けた。
 娘も母親の不倫に強いショックを受け、学校を退学した。
 家庭は崩壊した。…」
 どうして、戦後日本の「保守」は、こうも米国的・キリスト教的なエセ保守になっちゃったんだろ。
 「恐るべきは、やはり不倫だ。失うものが多すぎる。」だなんて、産経が、『源氏物語』は不倫だらけの小説だから禁書にしろって言い出したとしてもボカア驚かないで。
http://www.sankei.com/west/news/160208/wst1602080004-n1.html

 「顔面偏差値とIQを備えた中日芸能人特集…」
http://j.people.com.cn/n3/2016/0206/c206603-9014971.html
 冒頭に登場する板垣真衣の元記事。↓
 「…世界一小柄なミス・ワールド…北京大学で学ぶ…」
http://j.people.com.cn/n3/2016/0203/c94473-9013404.html
 高知大卒。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BF%E5%9E%A3%E7%9C%9F%E8%A1%A3

<6HKPUtF6>(「たった一人の反乱(避難所)」より)

≫『囲碁の場合、国、地域ごとに段位と実力との関係が異なっており
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B2%E7%A2%81%E3%81%AE%E6%AE%B5%E7%B4%9A%E4%BD%8D%E5%88%B6
 この記事だけでは、ピンと来ない。↓
 「人工知能、囲碁のプロ棋士に勝利 ハンディなしで初・・・
 対戦相手は中国出身で日本のプロ棋士とも同等の実力をもつ、2015年の欧州王
者(二段)。5回の対戦で全勝の成績を収めた。・・・」
http://digital.asahi.com/articles/ASJ1W51R1J1WULBJ00B.html?rm=347』≪#コラム#8181。太田)

 故・米長邦雄永世棋聖に勝利した将棋ソフト「ボンクラーズ」の開発者伊藤英紀氏のブログでこの件について考察がありました。
 伊藤氏の予想ではレーティングから判断して3月までにAlphaGoが大幅に改良されないかぎり、まだイ・セドル名人が勝ち越す見込みだそうです。
 (なお伊藤氏は日本将棋連盟を名誉毀損で訴えて、1年半にわたる係争の末に、連盟が将棋世界誌に伊藤氏への謝罪広告の掲載と慰謝料を支払い済みで、現在伊藤氏は将棋ソフト開発をやめておられます。)

 『AlphaGoが誇大広告ぎみな件 2016年1月31日 (日)
http://aleag.cocolog-nifty.com/blog/2016/01/alphago-21ae.html
 『結論1)Google論文は「従来ソフトよりレーティングで約1000上回った」と主張するが、実際には技術的改良による向上分は200程度と思われる。この改善幅は、コンピュータ将棋では毎年実現されていたのと大差ない程度の幅にすぎない。
  結論2)「プロ棋士に勝つ」ことは、実は技術的には従来から可能だった。Googleはそれを実際に(対局相手に対局料を払って)実現した、にすぎない。』

<WtCfQUcc>(同上)

 野生のオランウータン同士で、共謀による殺害が発生
http://www.gizmodo.jp/2016/02/orangutan_murder.html

 他者への共感性が高い故に「共謀」が成立するんじゃないかという気がするが、他の霊長類、あるいは哺乳類では同じようなことはないのだろうか?

<太田>

 それでは、その他の記事の紹介です。

 あっせん利得の構成要件が充たされてるチックだな。↓

 「遠藤・五輪担当相--秘書2回同席 ALT事業、厚労省職員との面会・・・」
http://mainichi.jp/articles/20160209/ddm/041/010/058000c

 クジラ問題で農水省の高官ないし日本の政治家と思しき人物が、BBC記者に全面的に同意しちゃってるが・・。
 (ホントにバッカだねえ。
 絶滅種だということの確証がないことが、遠洋捕鯨を続ける最大の理由であり、クジラ問題≒イルカ問題であって、これは文明の衝突・・私見では低次文明が高次文明を理解することの困難性を象徴している問題・・であることをはっきり教えてやんなきゃダメだろが。(太田))↓

 ・・・One Japanese official once said to me: "Japanese people never eat rabbits, but we don't tell British people that they shouldn't". I pointed out that rabbits are not exactly an endangered species.・・・
 Recently I was at a private briefing with a high-ranking member of the Japanese government. Japan had just announced it was going to resuming whaling. I outlined to him why I thought it made no sense, and asked him to respond. His answer was astonishingly frank.
 <近海捕鯨はともかく、遠洋捕鯨は日本文化ではなく、日本の国際イメージを損ない、また、クジラへの商業的需要はないので、10年も経てば遠洋捕鯨は中止されているだろう、って答えたとさ。↓>
 "I agree with you," he said. "Antarctic whaling is not part of Japanese culture. It is terrible for our international image and there is no commercial demand for the meat. I think in another 10 years there will be no deep sea whaling in Japan."
 "So why not stop now?" asked another journalist.
 <それなのに、なぜ今遠洋捕鯨が中止できないかは察してくれ、と付け加えたとさ。↓>
 "There are some important political reasons why it is difficult to stop now." he said. He would say no more.
 <日本人たる某クジラ問題評論家は、一部有権者/政治家/官僚の三位一体の既得権益/惰性、だけがその理由だ、と言ったとさ。↓>
 But Junko Sakuma thinks the answer lies in the fact that Japan's whaling is government-run, a large bureaucracy with research budgets, annual plans, promotions and pensions.
 "If the number of staff in a bureaucrat's office decreases while they are in charge, they feel tremendous shame," she says.
 "Which means most of the bureaucrats will fight to keep the whaling section in their ministry at all costs. And that is true with the politicians as well. If the issue is closely related to their constituency, they will promise to bring back commercial whaling. It is a way of keeping their seats."
 It may seem incredibly banal. But Japan's determination to continue whaling may come down to a handful of MPs from whaling constituencies and a few hundred bureaucrats who don't want to see their budgets cut.
http://www.bbc.com/news/world-asia-35397749

 で、本日も、中共当局による日本讃嘆を、どぞどーぞ。↓

 「・・・中国メディアの騰訊はこのほど、日本の8歳の男の子がリュックのなかに入れていた水筒の蓋が開いてしまい、ニンテンドー3DSを水没させてしまったと紹介。男の子は自分でカスタマーセンターに連絡し、任天堂に対して謝罪の手紙も書いたと伝え、「これが教育である」、「中国人にとって深く考えさせられる出来事」だと報じている。・・・」
http://news.infoseek.co.jp/article/searchina_1601946/
 「・・・中国メディアの証券時報は・・・品質が高く、競争力のある製品を造るうえでは日本や米国、ドイツとは大きな力の差があると指摘。  その力の差こそ、中国人旅行客が日本で温水洗浄便座を買い求めるという行動に現れていると指摘し、中国は世界の工場として名を馳せたが、製品を造るために必要な高品質な金型や質の高い原材料などは輸入に頼っていたのが現状であると論じた。」
http://news.searchina.net/id/1601328?page=1

 米大統領予備選小特集だ。

 まず、民主党の方から。
 英米において、知識層がサンダース支持へと地殻変動を起こしつつある印象を持つね。↓

 <英ガーディアンが、アメちゃん知識人達にサンダース支持を唱えさせた記事を掲載した。↓>
 Bernie Sanders・・・ is an idealistic truth teller who wants to rebuild our society’s faulty foundations・・・
http://www.theguardian.com/commentisfree/2016/feb/08/bernie-sanders-best-choice-president
 <サンダース熱烈支持コラムを、ワシントンポスト系列のスレート誌が掲載した。
 オバマは民主・共和両党の和解を行おうとしたが失敗したところ、サンダースは、政党などどうでもよい、草の根からのボトムアップ運動で米国に、中下層者が大金持ち連中を従えさせるための革命を起こそうとしている、と。↓>↓>
 ・・・ Bernie Sanders is not Barack Obama. Sanders’ theory for fixing the broken political system is post-Obama, taking into consideration Obama’s failure while posing a new answer. Sanders doesn’t talk about bringing the two sides together through the sheer force of his fetching personality. He doesn’t really speak of Democrats and Republicans as the two sides. He campaigns on a promise to turn the whole thing upside down, to create a grassroots “political revolution” that will give him the mandate to bring working- and middle-class people together to overwhelm the “billionaire class” into submission. He doesn’t want to heal, he wants to upend—and his voters, even after witnessing all of Obama’s failures to bring the country together in his own way, love Bernie for it.・・・
 <民間委譲の経済ではなく、富の公正な分配を政府にやらせる経済、を作ろうとしている、と。↓>
 By establishment economics, he means a consensus that relies too much on outsourcing economic prerogatives to the private sector without maximizing the strength of the federal government to arrive at a more just distribution of wealth.・・・
 <大統領を選んだだけじゃダメであり、草の根運動を続ける必要がある、と訴えている、と。↓>
 “Do you think you beat them just by electing a president?” he continued. “We need a mass movement of people who stand up and fight back, and that’s what this campaign is about.”・・・
 <この呼びかけに応え、45歳未満の支持率はサンダースがクリントンの2倍、17歳から29歳までの支持率は、(最初の予備選が行われた)アイオワじゃあ70%に達している、と。↓>
 Sanders is riding a wave of energy among young people. Sanders holds a national 2-to-1 advantage against Hillary Clinton in support among voters under 45 years old, according to a New York Times/CBS poll in January, and he won voters age 17 to 29 by 70 percentage points in the Iowa caucuses・・・
http://www.slate.com/articles/news_and_politics/cover_story/2016/02/bernie_sanders_grassroots_revolution_isn_t_interested_in_barack_obama_s.html

 次に共和党の方だ。
 クルーズもルビオも沈没しつつある印象。
 (ということは、やっぱトランプか。(太田))↓

 <また、クルーズの大統領就任には憲法上の疑義が、という論考が。↓>
 Ted Cruz Is Not Eligible to Be President--At least according to the most plausible constitutional interpretation.・・・
http://www.slate.com/articles/news_and_politics/view_from_chicago/2016/02/trump_is_right_ted_cruz_is_not_eligible_to_be_president.html
 <ルビオは、討論会での失敗を回復しようと躍起になっているが・・。↓>
 Marco Rubio Wants to Assure New Hampshire Voters That He Can Lead--The Florida senator is trying to make up for the damage he did at Saturday’s debate.・・・http://www.slate.com/articles/news_and_politics/politics/2016/02/marco_rubio_s_campaign_pitch_to_reassure_new_hampshire_voters.html
 <ルビオの足を引っ張る候補者が続出。↓>
 WHY JOHN KASICH COULD RUIN MARCO RUBIO'S RUN IN NEW HAMPSHIRE・・・
http://www.newsweek.com/john-kasich-marco-rubio-new-hampshire-primary-republicans-gop-donald-trump-424351

 英国でもラファエル前派の展覧会が開かれてるんだね。
 同派の画家達の女性関係の乱脈さと、それを背景にした出展作品群が紹介されているが、またもや、ヌードが一点も出てこないね。↓

 More than 100 drawings and sketches brought together over a 30-year period by Canadian Dr Dennis T Lanigan are on show in the UK for the first time.
 The collection comprises works by around 60 of the most prominent artists of the Pre-Raphaelite period, with many of the pictures portraying their wives and girlfriends.・・・
http://www.bbc.com/news/in-pictures-35472652

 どうやら、アウンサン・スーチーを、憲法条項停止決議を議会でやることによって大統領に就任させる方向に、秘密裏にミャンマー政情が動いているみたいね。↓

 Myanmar speculation mounts over Suu Kyi 'president move'・・・
http://www.bbc.com/news/world-asia-35519749

 そうかもな。
 で、太田コラムが文学だとしたら・・。↓

 「・・・スポーツだけでなく文学や楽器といったスキルはやればやった分だけ必ず努力が報われる分野だと言えます。・・・
 作曲も同じ事で曲作りをやればやるほど楽曲のクオリティーはアップするはずです。・・・」
http://callitanything.blog.jp/archives/3669476.html
 この筆者があげる、何の苦労もせずにすぐできちゃった名曲の事例2つ。↓
https://www.youtube.com/watch?v=BJKpUH2kJQg
https://www.youtube.com/watch?v=5QlV2zvT_u4

 音楽音と言語音を処理する脳の部位が異なっており、両者は、歌を聴いた場合にのみ共に活性化する部分があるんだとさ。↓

 ・・・M.I.T. team demonstrated that the speech and music circuits are in different parts of the brain’s sprawling auditory cortex, where all sound signals are interpreted, and that each is largely deaf to the other’s sonic cues, although there is some overlap when it comes to responding to songs with lyrics.・・・
 <どうやら、音楽音を処理する脳の部位の方が早く形成されたらしい、とも。
 ひょっとして、言語音を処理する脳の部位は、音楽音を処理する脳の部位の形成の影響を受けて生まれたんじゃないか、とも。↓>
 ・・・music sensitivity may be more fundamental to the human brain than is speech perception. “There are theories that music is older than speech or language,” he said. “Some even argue that speech evolved from music.”
 <言語よりも音楽の方が、より根源的に人間集団の形成に決定的役割を果たしているのではないか、と。
 (人間主義をメインテーマとする太田コラムが「一人題名のない音楽会」を開催し、しかも、クラシック的歌謡曲を喧伝するのは必然か。(太田))↓>
 And though the survival value that music held for our ancestors may not be as immediately obvious as the power to recognize words, Dr. Rauschecker added, “music works as a group cohesive. Music-making with other people in your tribe is a very ancient, human thing to do.”・・・
 <そもそも、音楽音を処理する部位は、脳の全域を総合的に動かしているんだと。↓>
 “The story was, oh, what’s special about music perception is how it recruits areas from all over the brain, how it draws on the motor system, speech circuitry, social understanding, and brings it all together,”・・・
http://www.nytimes.com/2016/02/09/science/new-ways-into-the-brains-music-room.html?hp&action=click&pgtype=Homepage&clickSource=story-heading&module=mini-moth®ion=top-stories-below&WT.nav=top-stories-below&_r=0

<太田>

 NYタイムスのもう一つの重要な記事は、人間主義に関わるものであり、本日の有料読者向けコラムで取り上げることにした。

<K.K>

≫[entries]内に入っていたフォルダは、Firefox2つ、Thunderbird2つ、Safari2つ、でした。≪(コラム#8203)

 NECパソコンにはFirefox/Safari/Thunderbirdをインストールしていないであろうこと、他のパソコンに関してもメンテナンスの為に起動させた時、必ずしもFirefox/Safari/Thunderbirdを起動させるわけではないであろうことから、他にも原因があることになると思います。
 原因となっているソフトウェアの特定は諦めて、昨日も述べましたがメンテナンスの為に起動させる時間を長く取ってみて問題が再現するか様子を見てみてください。
 個人的な見解になりますが、DELL/富士通新・旧/NECの4台のパソコンに関して、メンテナンスの為に起動させるのは、週に1度ではなく月に1度程度にし、その代わり起動させる時間を長く取る方が良いように思います。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

太田述正コラム#8206(2016.2.9)
<東と西/人間主義と個人主義>

→非公開

太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/