太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/

太田述正コラム#7976(2015.10.17)
<米海兵隊について(その2)>(2016.2.1公開)

 (2)先の大戦前の米海兵隊

 「・・・この本のタイトルは、一つには、第一次世界大戦の間にベロー・ウッド(Belleau Wood<=Bois Belleau>)<(注2)>の守備ドイツ兵達によって与えられたとされる名称、すなわち、悪魔の犬達(Teufel Hunden)をもじったものだ。

 (注2)「WW1中の1918.6/6<に、>フランス、ベローの森で<米>軍がドイツ軍と交戦した激戦地」
http://hush.gooside.com/name/b/Be/bw.html

 <また、それは、>もう一つには、「弱者達(underdogs)」には、「海兵隊の文化の中で常に支配的な認知の枠組みであり続けたところの、少数派的地位、被迫害者意識、そして病的な疑り深さ(paranoia)」、を捉えている。
 しかし、古の諺に言うように、病的に疑り深い(paranoid)からといって諸敵がいない、ということにはならない。
 その歴史を通じて、海兵隊は、実際、その諸敵によって絶滅の標的にされてきたのだ。
 1829年から1932年の間に、海兵隊を陸軍と統合する、或いは、この軍を廃止する、4つの試みがあった。・・・
 <しかし、>第二次世界大戦に至るまで、海兵隊は、陸軍との統合、廃止、の試みに対して、中南米において「小さな諸戦争」の実施に長けていることを証明したこととも相俟って、<自らの存亡の戦いに>戦い抜くことに成功した。
 運命的にも、海兵隊は、前線の海軍諸基地<設置>のために、<敵によって>守られた諸島を奪取するという教義もまた開発した。
 <そして、>その教義を、彼らは、太平洋で第二次世界大戦中に実行することで、海兵隊が傑出した戦闘力である、という評判を固めることになった。
 この戦争は、海兵隊の剛勇と犠牲の気風(ethos)もまた確立した。
 この気風は、<海兵隊と>米他諸軍との競争を激化させた。・・・」(F)

 (3)先の大戦時の米海兵隊

  ア 先の大戦(本体)

 オコンネルによると次の通りだ。
 太平洋における夥しい死傷数が海兵隊の精神性を強化した一方で、米他諸軍との競争がその狭量さを強めた。…
 [海兵隊]文化たる広範な疑似親族関係(fictive kinship)の網の目が[海兵隊員達を]追憶のコミュニティの中に凝集させた。
 このコミュニティは、この戦争で亡くなった者達との間の彼らの絆を維持させ続けた。
 この海兵隊「家族」意識は、戦争終結の後も長く続き、戦後期における海兵隊の成功にとって不可欠なものとなった。・・・」(F)

  イ 先の大戦(朝鮮戦争)

 「・・・オコンネルは、海兵隊と米社会の双方に朝鮮戦争が及ぼした影響を検証する。
 この紛争は、逸脱ないしは例外的なものとして、「忘れられた戦争」としばしば呼ばれるものの、海兵隊は、実際には、それが同隊の諸徳を裏付けたが故にそれを寿いでいる、と指摘する。
 陸軍の<朝鮮戦争>初期における出来が平均未満であったのに対し、海兵隊は窮地から<米軍等を>抜け出させた。
 すなわち、北朝鮮軍が、あわや米軍<等>を朝鮮半島から駆逐するかという時に、釜山(Pusan)橋頭保を守り抜いた海兵隊の「火の旅団(Fire Brigade)」<(注3)>、この戦争の潮流を逆転させた仁川(Inchon)上陸<作戦(注4)>、大勢力の中共干渉軍を前にした長津湖(Chosin Reservoir)からの第一海兵師団の記念碑的な戦いながらの撤退<(注5)>。・・・」(F)

 (注3)「釜山橋頭堡の戦い・・・は、1950年の8月から9月にかけて、釜山付近に集結した<米>軍を主力とする国連軍と、朝鮮半島の大部分の地域を制圧していた・・・北朝鮮<軍>の間で行われた戦闘」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%9C%E5%B1%B1%E6%A9%8B%E9%A0%AD%E5%A0%A1%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
 (注4)「仁川上陸作戦・・・は、朝鮮戦争中の1950年9月15日に国連軍が・・・ソウル西方約20キロメートル付近の仁川・・・へ上陸し、・・・北朝鮮<軍>よりソウルを奪還した一連の作戦・戦闘」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%81%E5%B7%9D%E4%B8%8A%E9%99%B8%E4%BD%9C%E6%88%A6
 (注5)「長津湖の戦い・・・は、朝鮮戦争の戦闘の一つ。1950年11月27日から12月11日にかけて、現在の<北朝鮮>咸鏡南道長津郡長津湖周辺で、酷寒雪中のもと、国連軍と<中共>軍が初めて交戦し、国連軍が戦史上最大の退却を強いられた戦い」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E6%B4%A5%E6%B9%96%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
 「長津」は、朝鮮語読みでは'Changjin'だが、一般に、日本語読みの'Chosin’が戦闘の名称として用いられている。
https://en.wikipedia.org/wiki/Battle_of_Chosin_Reservoir
 
(続く)

太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/