太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/

太田述正コラム#7133(2014.8.22)
<皆さんとディスカッション(続x2362)>

<太田>(ツイッターより)

 「韓国外相とプーチン大統領がお見舞い 広島の土砂災害…」
http://www.asahi.com/articles/ASG8P64NQG8PUHBI02Q.html?iref=comtop_list_int_n04

 こんな風に並べられると韓国、カッコ悪いねえ。
 それにしても、プーチン、余程追い詰められてるとみえる。
 ツキがまだ続いている安倍首相、ゴルフ場から取って返して正解だったな。

 「米国は、朝日新聞の慰安婦報道「点検」をどう受け止めたか  追及スタンスに変化なし…国連人権委員会でも従来と変わらぬ動きが続いている。…」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140820/270111/?n_cid=nbpnbo_mlt&rt=nocnt
 だから言っただろ。
 朝日は、情勢を読み切った上で、訂正記事を出したんであって、お見事。

<太田>(2014.8.20)

 4回目のセミナーの後半の中国の部分のレジメ案を概成しました・・・ので・・・お送り<します。>・・・
 ご意見あらば、どしどしお寄せください。
 なお、・・・<レジメに一部を転載した>コラム<群>内で、「支那」、「中共」表記等が出てくると思いますが、そろそろ、聴衆も私に慣れた頃なので、特段、「訂正」しないでおこうと思っています。

<TA>(2014.8.21)

 今更こんなことを言うのもなんですが、ロシアを端折って中国一本に絞ったほうがイイような・・。
 二回目でイギリスと欧州を一緒にやったのは、両者を対比させる必要性・必然性からボリュームが増えてもまだ気になりませんでしたが、ロシアと中国をまとめてやるのは、聴講者への負荷が酷いことになる気がします。

<太田>

 もはや過去の国になってしまったロシアについては、軽く触れるだけにとどめたいと考えていますし、レジメの内容を、過去コラムを適宜切り張りして、一読して分かり易いものに変えつつあることと、4回目のセミナーについては、3回目との間隔が2週間しかないこともあって、4回目用のレジメ(スライドを含む)の準備が(皆さんのおかげですが)前倒しで行われていることもあり、4回目の期日の1週間ほど前に、4回目出席予定者中の希望者に、市のご協力を得て、4回目用のレジメを事前配布できるようにすることも考えています。
 レジメを事前に読んでおれば、セミナー当時の「負荷」は相当程度軽減されることでしょう。

<1gSvI9GI>(「たった一人の反乱(避難所)」より)

 24年かけ「昭和天皇実録」完成 新たな歴史解明なるか
http://n.m.livedoor.com/f/c/9169175

 機会があれば是非取り扱って欲しいです。

<太田>

 レナード・モズレー『天皇ヒロヒト』の原書すら、まだツン読状態なんで、期待しないでチョーダイ。


 それでは、その他の記事の紹介です。

 「人間主義者」の笹井サン。↓

 「・・・笹井氏は最初から、いくつかの不自然な点に気づいていたともいわれる。・・・「笹井氏はCDBを守るために犠牲になった」という声を若手研究者から聞いた。」
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO75986690S4A820C1SHA000/?dg=1

 ガーディアンが橋本キス事件を、彼女に批判的なトーンでお取り上げになってた。↓

 Japan's most celebrated Olympic athlete turned politician has denied sexually harassing a popular ice skater in a scandal that could embarrass the prime minister, Shinzo Abe, as he attempts to promote the role of women in public life.・・・
http://www.theguardian.com/world/2014/aug/21/japanese-mp-seiko-hashimoto-denies-sexually-harassing-ice-skater-sochi

 そもそも「人種差別」問題じゃないのに、なんでこの委員会に管轄があるんだよ。↓

 「ヘイトスピーチ「禁止法が必要」 ・・・国連人種差別撤廃委員会・・・日本に勧告案・・・」
http://www.asahi.com/articles/ASG8P1RGLG8PUHBI004.html?iref=comtop_6_05

 イスラエル人識者が、ガザ戦争勝利を寿いでいる。
 (おめでとう!(太田))↓

 Today in Tel Aviv there is a sense that things have finally changed. There is a feeling that there may actually be an end to this war that will not leave Israel worse off than when it started.・・・
 <ミサイル残が殆んどない状態で戦闘を再開したハマスはアホ。↓>
 In retrospect, clearly Hamas’s decision to resume the fighting, despite having a minimal number of long range missiles, will surely be seen as a mistake.・・・
 <ハマス軍事部門の最高指導者暗殺に失敗したと言われているが、死んだか少なくとも死んだも同然かと思われる。ハマスの慌てふためく様子、例えば、地上で軍事部門幹部達が一堂に会し、そこをイスラエルに攻撃されて3人もの死者を出した点がその裏付けだ、とさ。
 (そもそも、ハマス幹部の動静がだだ漏れ状態なんだから末期症状だね。(太田))↓>
 It is not totally clear that the assassination attempt was successful. However, what experts on Hamas have seen is that the organization is acting confused. They do not seem to know how to react, which is likely a sign that Deif is either dead or mortally wounded. That confusion explains the fatal miscalculation made by two of the top Hamas leaders last night, by meeting above ground in a place they could be targeting by the Israeli Defense Forces.
 That error resulted in the successful assassination of two of the top leaders of the military wing of Hamas, including the person in charge of the tunnels and who was responsible for orchestrating all of the attacks via Egypt on Southern Israel. The other one killed oversaw the kidnapping of the Israeli soldier Gilad Shalit eight years ago. ・・・
 <これで軍事部門の幹部の半分近くを失ったハマス。↓>
 To have removed almost half the top leadership of Hamas over the course of just over two days is a major blow to Hamas. And coming at a time when its rocket supply seems to be reaching the bottom of the barrel makes it also a major blow.・・・
http://www.newsweek.com/tel-aviv-diary-israelis-heartened-deaths-hamas-leaders-266200

 米国は、ジムクロウ(法的黒人等差別)もそうだったが、何事によらず、因習を克服できない国だと思った方がよい。↓

 「・・・<米国では、>(1)大半の校舎は換気設備が整っていないので、暑い最中に授業をするのは肉体的にきつい。(2)暑く湿度の高い環境で、多くの生徒が狭い空間に集まるのは、疫病が蔓延する原因になりかねない。(3)それまで夏に避暑旅行をするのは富裕層に限られていたが、その習慣が中流階級でも広まり始めている、という3つの理由から、「いっそ夏学期そのものをなくしてしまえ」ということになった。
 かくして、丸々3カ月間という長い休みが夏の時期に作られた。・・・
 現代の親が苦しめられている夏休みは、100年以上前にこんな事情で決まり、その間変わることなく継承され続けてきたのである。」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/41533?page=3

 デジタル環境漬になってると、子供は、そんだけで非人間主義者になっちゃうみたいね。↓

 Kids read emotions better after being deprived of electronic media・・・
http://time.com/3153910/why-access-to-screens-is-lowering-kids-social-skills/
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

太田述正コラム#7134(2014.8.22)
<フィリップ2世の帝国(その2)>

→非公開

太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/