太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/

太田述正コラム#6966(2014.5.30)
<皆さんとディスカッション(続x2279)>

<太田>(ツイッターより)

 「中国ウォーキングの開拓者、日本滞在歴を持つ金喬氏…」
http://j.people.com.cn/n/2014/0529/c94473-8734481.html
 抑制が効いた、結構読ませる日本ヨイショ記事だよー。

 傑作「後姿」芸術10選だ。筆頭に掲げられているのは喜多川歌麿のあの春画だ。
http://www.theguardian.com/artanddesign/2014/may/29/top-10-backs-in-art
 薀蓄を傾け合ってるコメント欄も面白いが、この春画への言及が皆無なのは寂しい。
 選者に比べて読者達はヴィクトリア朝的性道徳により縛られているのかもねえ。

<HKjORCrs>(「たった一人の反乱(避難所)」より)

 よそ者に冷酷=じんかん主義。
 でも知ってしまったら放って置けない、よそ者でも。袖振り合うも他生の縁っていうことで。

 よそ者にも関わりのある人にも冷酷=非じんかん主義。
 でも家族は放っておかないのが、中国人とかイタリア人とかで、家族でもほうっておくのが個人主義っていう気がするんですけどね。
 イギリス人って、自分の子どもでもちょっと大きくなると寄宿舎にいれたりするでしょ。

 ともかく日本人が肝に命じないといけないのは、日本人以外はみんな基本、他人に冷酷ってことだね。
 だれも「袖振り合うも他生の縁」だなんてさっぱり思ってないってことで。

<L6RUEYDw>(同上)

 「北朝鮮が拉致再調査に同意、日本は独自制裁解除へ・・・」
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0E90VB20140529

 どうなるのか解らないけど、拉致被害者が無事日本に帰ってくる事を祈りたい。

<太田>

 安倍首相はホントにホントについてるねえ。
 これで、拉致被害者が何人かでも帰ってくれば、安倍人気はぶり返し、集団的自衛権問題も何とか乗り切れるだろう。
 そのためにも、ここは、金正恩(太陽)との結果的連携プレーで、習近平閣下(風)には、一層対日領土攻勢で頑張ってもらわなくっちゃね。

<太田>

 インターネットがまたつながらなくなり、この前にバッファローのサポートに聞いたやり方をしても回復せず、ルーターの電源を切って再び電源を入れても、(しかも、この時点では、無線と有線の両方が使えるようにしていたのですが、)なかなか回復せず、結局現在、無線の方だけがつながった状態になってくれました。

 「IPアドレスの競合が検出されました。このネットワーク上に別のコンピューターと同じIPアドレスを使用しています。ネットワーク管理者に問い合わせてこの問題を解決して下さい。」

というエラー表示がwindowsの機能として出ています。

 このほか、マカフィーの機能としての警告表示も出ており、「IPアドレスxxxxxxxxxのパソコンがこのネットワークにつながっています」的な内容だったと思います。

 ああ、今現在は、無線、優先双方が使える状況になっています。
 <K.Kさん、>この問題の根本的解決はどうすればよいのでしょうか。

<K.K>

 まずやるべきだと思うことは、1台のパソコンで無線と有線を混在させない、どちらか一方にするか、以前話したと思いますが適切なメトリック値を設定することだと思います。
 これで絶対に解決するというわけではありませんが、1台のPCに無線・有線が混在していると絶対にいいことはありません。
 個人的な見解になりますが、有線が使用できるのであれば、有線を選択するべきだと思います。私自身も、ルーターはもちろん無線対応ですが、デスクトップはもちろん、ノートパソコンもケーブルが届く範囲では有線を使用しています。
 ケーブルが届くのであれば、安定性・速度のどちらに関しても無線を選択する理由はないからです。
 とにかく、パソコンを有線もしくは無線のどちらか一方にして、それでも障害が続くようであれば、別の要因を探すということになると思います。

<太田>

 もとより、<私も>混在させるのは問題があろうと思っており、今後は、ご助言に従い、 有線でEpsonとDellのパソコンにはルーターと繋ぐことにします。
 ・・・
 ロボフォーム7エブリウェアにアップグレードしました。
 無線LAN子機をはずしたのに引き続き、ロボフォーム専用のUSBスティックも必要なくなりはずしたので、EpsonパソコンのUSB端末が2つも空きました。
 さて、IEに関し、「拡張保護モードを無効化する必要があります。ロボフォームの次期メジャーバージョンでは拡張保護モードにおいても動作するようにする予定です。」という表示が出てがっくりきたけれど、ただ単に、タスクトレイからIEを起動した場合にはロボフォームが使えないというだけのことでした。
 なお、FirefoxやChromeでは、プライベートモードであるとそうでないとを問わず、今次ヴァージョンではロボフォームが使えるようになっていることは間違いなさそうなのですが、現実問題として、まだ使えていません。
 これは、今次ヴァージョンでは、ID/PWリストの一覧を見ることが従来の方法ではできないことが関係していることから、メールで一覧を見る方法を問い合わせたけれど、まだ返事が来ていません。
 このままでは、富士通の携帯パソコンを新ヴァージョンに切り替えることに不安があるので、上記方法が分かるまでは、富士通の携帯パソコンでは、USBスティックを用いる従来のヴァージョンを引き続き使用するつもりです。
 で、主要メディアの読み方ですが、IEのプライべートモードで原則読みつつ、ID/PWが必要な作業を行う場合は、IEを通常モードで再起動して行い、ロサンゼルスタイムスだけは、IEでのインターフェースが気に入らないので、(Firefoxでも気に入らなかったので)Chromeで読む、ということに当面なりそうです。
 ところで、ロボフォームからの登録メールがHTMLメールだったので、平素、(IT支援グループ旧メンバー員の推奨により)テキストモードにしてあるThunderbirdをHTMLモードに切り替えましたが、これは元に戻しておいた方がいいのでしょうか。

 ついでにですが、本日、ケーブルTV会社からのお知らせに従い、CS放送のチャンネル番号の切り替え作業を行いました。
 「5/30(金)午前11:00以降・・・CS200ch・・・に60秒間合わせたのち、電源を切り、役30分お待ちください。」という通りしてうまくいきました。
 明後日、このケーブル会社の社名が変わることに伴い、Thunderbirdでのメールのやり取りをG-Mail経由にする設定方法を、明日、サイトで確認をしたいと思っています。
 実は、同社提供のメルアドである、いままでの、xxxx@m.jcnnet.jpが、xxxx@jcom.net的なものに変わらないのだろうか、という疑問も抱いているのですが・・。

<太田>

 それでは、その他の記事の紹介です。

 わが方は、口あんぐり。↓

 「安全後進国:非常口をふさぐ韓国人・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/05/29/2014052901278.html?ent_rank_news

 件の演説へのコメントの一環としてだが、オバマは、米国が世界で不可欠な国だなんて本心じゃあ思ってないし、米国は特別な国だと思ってるかもしれないが、それが輸出できないことを知っている、とさ。(同感。(太田))↓

 ・・・As presidential speeches go -- barring the line about the president's commitment to America as an indispensable nation (I don't think he really believes it) and the throwaway formulation about American exceptionalism (maybe so, but Obama knows it's not for export) -- it lays out a pretty faithful and accurate vision of how the president sees the world. And let's be clear: It's a world with narrowed options for American power. ・・・
http://www.foreignpolicy.com/articles/2014/05/29/obama_s_west_point_speech_is_our_problem_not_his_us_foreign_policy

 件の演説を非難するコラムだ。↓

 Emptiness at West Point・・・
http://www.washingtonpost.com/opinions/charles-krauthammer-emptiness-at-west-point/2014/05/29/bc270492-e763-11e3-afc6-a1dd9407abcf_story.html?hpid=z2

 スタンフォードが世界一の大学の座を確保しつつあるってさ。↓

 ・・・ Stanford has had the nation’s lowest undergraduate acceptance rate for two years in a row; in five of the last six years, it has topped the Princeton Review survey asking high school seniors to name their “dream college”; and year in and year out, it raises more money from donors than any other university.・・・
 <シリコンバレー近傍の立地を生かし、(ハーヴァードに比べて)工学に強い・・カネに縁がある(!)・・大学であることが、頂点への上昇をもたらしたって。↓>
 Last year, 26 percent of Stanford’s undergraduate degrees were awarded in computer science or engineering, about three times as many as at Harvard. At Stanford, about 90 percent of undergraduates take at least one computer programming class, compared with about half at Harvard.・・・
http://www.nytimes.com/2014/05/30/education/americas-it-school-look-west-harvard.html?hp&_r=0

 イギリス人のバークは、(私の言葉に置き換えれば(太田))人間主義的な人間だったからこそ、(理不尽な理由で始まった(太田))米独立革命にシンパシーを寄せたんだと。(私が韓国の反日に温かい眼差しを注ぐのと似てるわな。(太田))↓

 ・・・Burke sees humankind as defined by feeling. Our actions are driven more by the affections -- by sympathy and fear, trust and betrayal -- than by reason, and any good political theory must recognize this fact. So, when confronted with the American Revolution, Burke imagined his way into the American position, looking not just for the abstract causes of rebellion but for the feelings of betrayal and injustice that underlay the uprising. ・・・
http://www.csmonitor.com/Books/Book-Reviews/2014/0529/The-Intellectual-Life-of-Edmund-Burke-considers-one-of-the-great-thinkers-of-all-time

 ウクライナ東部での叛乱は、ロシアから送り込まれたプロ/セミプロ兵士達が完全に主導権を握りつつあるようだ。↓

 The revolution was interrupted by a coup on Thursday, with one faction in this self-declared republic ousting another from the regional administration building that had become the symbol of the uprising here.
Methodically and in full view of the news media, soldiers from a well-equipped militia group, the Vostok Battalion, evicted the ragtag band of locals who had occupied the building since taking it over in March, using backhoes and dump trucks to clear away barricades, tires and debris.・・・
http://www.nytimes.com/2014/05/30/world/europe/rebels-shoot-military-helicopter.html?ref=world

 部屋を明るくして寝ているとデブるんだって。↓
http://www.bbc.com/news/health-27617615
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

太田述正コラム#6967(2014.5.30)
<支那文明の起源(その4)>

→非公開

太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/