太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/

太田述正コラム#6544(2013.10.31)
<皆さんとディスカッション(続x2068)>

<太田>(ツイッターより)

 「「韓国孤児の母」 田内千鶴子氏の生誕101年行事開催…」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/10/30/2013103003036.html
←韓国でも一応日本人への謝意表明をやってくれるみたいね。
 他方、人民網はいつも通りの対日ヨイショ記事(手塚治論)だ。
http://j.peopledaily.com.cn/94473/8441558.html

 世論調査で、台湾人は、中共との統合と独立の2択では71%が後者を18%が前者を選び、自分を台湾人と考える人は78%で支那人と考えるのは13%、馬総統の台湾海峡両岸は同じ中華民族だ発言には44%が同意で42%が不同意だった。
http://www.taipeitimes.com/News/front/archives/2013/10/31/2003575806
 ?!

<SH>

 もう不要なのかもしれませんが、CravingブラウザがWin8.1対応になりました。きっとリクエストが多かったのでしょうね。このソフトは本当に便利なので、お試しを是非お勧めします。

PS:西島「池上線」聴いてみてくれましたか? ご感想のほどは、どんなものでしょう、、、。

<太田>

 これですね。↓
http://www.youtube.com/watch?v=-zHMqCPdH3k

 投稿者への返事で「この歌を知ったのは割と近年なのです」で言ってるところをみると、このコラム(#3259(2009.5.7))で、ということでしょうね。
 あなたと私が、どうして「この歌を知ったの」が「割と近年」になったのか、それは我々二人に共通する事情があったからですが、音楽って様々な記憶も呼び起こしてくれますねえ。
 「池上線ふたたび」もよろしく(コラム#6528)。

 西島三重子ついでに、連休目前でもあることから、本来の一人題名のない音楽会(土)を挟んで、木、金、日、月と彼女の新特集をシリーズでお送りすることにしました。
 彼女に関しては、方針を変更し、デキワル曲を「落」とさないことにしたことをお断りしておきます。

雪の花 小柳ルミ子歌唱(もちろん作曲は西島)
http://www.youtube.com/watch?v=UZUPk4iIJk8&feature=related
双曲線 こんな高音が身上の西島がよくもまあ低音で自分が歌いにくい「池上線」を作曲したもんだ。
http://www.youtube.com/watch?v=swLyJrEeSjQ&feature=related
五年目の夏 作詩も西島三重子 編曲は他人だけど、これなら自分でできたのでは?
http://www.youtube.com/watch?v=ecx-ZAYI9q4&feature=related
そうよSMILE AGAIN 他人によるこの編曲は悪くない
http://www.youtube.com/watch?v=H7obWrdJhZU&feature=related
リルケの詩集
思い出話
(池上線:既出)
メランコリー・イエスタディ
(冬のかもめ:既出)
愛の行先
(いそしぎ:既出)
メイン・テーマ
水色の季節の嵐:今まで落としていた曲
(泣きたいほどの海:既出)
思い出を振りかえらずに 
http://www.youtube.com/watch?v=6lUbul4NRAM

(明日に続く)

 本日は出血特別大サービス(?)で、これまで、ユーチューブにアップされてないのが不思議で仕方がなかったところの、昨日、ついに見つけた曲もお送りします。
 山本直純作曲だったんですねえ。↓

 1966年の連続テレビ小説「氷点」(内藤洋子主演)のテーマ
http://www.youtube.com/watch?v=Ny5p1JgXtDQ

 クラーい高3の時に、週刊誌から切り抜いた内藤洋子の一頁大の写真を自分の部屋に飾り、毎週この番組を見ていたことを思い出します。
 爾来、ピアノで折にふれて弾いてきていた曲です。

 ついでについでです。
 このところ、過去の一人題名のない音楽会を振り返っているのですが、コラム#3615で紹介したDear old Stockholmの洒落たジャズピアノ演奏(女性)を発見したのでご披露しておきます。↓

 Jutta Hipp (ユタ・ヒップ)演奏 
http://www.youtube.com/watch?v=GHiglZJgRyU

<ST>

 Facebookでコラム#XXXXの内容をシェアさせていただきました。
 初めてシェアしましたが、Facebookの性格上シェアは自由にしてもいいのでしょうか?
 太田様の著作権上、問題があるのかどうかわかりませんでしたので、念のためご報告です。

<太田>

 完全に開放されているインターネットの公空間上での私の既公開コラムの部分的/全面的利用・・ただし、出典を明らかにした場合に限る・・を認めているのですから、Facebook会員だけが読める空間での利用はもちろんかまいません。

<ST>

 迅速な対応ありがとうございます。
 既公開コラムの、出典(典拠)を明らかにした上での利用に関しては問題なさそうですね。・・・
 日本李登輝友の会主催の李登輝学校に参加して、<先般、>李登輝さんに会う夢がかないました。
 淡水にある李登輝さんの研究所は大変立派な建物であり、存命中に謁見することができたのはある意味奇跡でした。
 日本ならびに台湾の友人に、<件>のコラムに関しては是非とも知ってもらう必要があると考えました。
 ありがとうございました。

<太田>

 それでは、その他の記事の紹介です。

 テンプル大日本校(東京)の現代アジア研究所所長の微温的なコラム↓への批判投稿を行っておいた。
http://www.atimes.com/atimes/Japan/JAP-01-301013.html 

To Mr. Dujarric:
‘US and Stalinist Russia, with its henchman Mao’s Chinese Communist Party, were Allied Powers . This link will not go away.’
Whereas pre-WW2 liberal democratic Japan’s national strategy was the deterrence of Stalinist Russia.
By irrevocably jeopardizing this Japan’s strategy, US committed the most hideous war crime and the crime against humanity in the history of mankind.

 事実認定も法解釈も無茶苦茶な憲法裁判所長がいるような国・・法治主義を放棄した国・・に将来はありえない。↓

 「慰安婦:憲法裁判所長「日本の責任に時効はない」・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/10/31/2013103100525.html

 パキスタン軍部は、米国によるパキスタン領内でのドローン機攻撃で死んだ一般住民は67人だけだと発表した。↓

 ・・・Just 67 civilians were killed by US drone strikes since 2008 according to figures released by Pakistan's military.
 <これは、攻撃で死んだ総死者数のわずか3%。↓>
 The figure amounts to just 3% of the total number killed and is strikingly lower than tallies compiled by organisations that track drone attacks through media reports, which claim many hundreds of civilians have been killed.
 <しかも、昨年と今年は一人の一般住民も死んでいない。↓>
 The information, released by Pakistan's Ministry of Defence to a parliamentary inquiry, also said no civilians were killed in 2012 and 2013.・・・
http://www.theguardian.com/world/2013/oct/31/us-drone-strikes-pakistan-military

 このたび、ドイツで売春婦労組が結成された。↓

 ・・・Two weeks ago you founded the Professional Association of Erotic and Sexual Services. ・・・
 <良くって清潔な売春宿はたくさんあるし、独立してかつ自主的に働いてる売春婦が大部分だと。↓>
 There are many good, clean brothels, and most of the women do these jobs independently and voluntarily. ・・・
http://www.spiegel.de/international/germany/johanna-weber-founds-first-german-sex-worker-professional-association-a-930831.html

 米墨戦争の時、米国のカトリック教徒でメキシコ側に寝返って米国と戦った米国人がかなりいたんだって。↓

 ・・・At the time, in the 1840s, many Americans saw Roman Catholics as an invading horde and a threat to American values. Hatred and discrimination were widespread, and in the military, historians note, rank reinforced bigotry: a majority of the full-time Army regulars were poor immigrants and Catholics, while officers and part-time volunteers were overwhelmingly wealthier white Protestants.
 <米墨戦争は、単なる米国による領土略奪だった。(それよりも桁違いに悪いのが米国が起こした太平洋戦争だからね。(太田))↓>
 The Mexican-American War also had little to do with principle — historians on both sides of the border describe it as little more than a land grab — and desertion was a problem even before the conflict started. As troops massed on the American side of the Rio Grande in 1845, scores of soldiers, including many immigrants, disappeared across the border.・・・
http://www.nytimes.com/2013/10/31/world/americas/a-reminder-of-a-conflict-that-faded-into-history.html?ref=world&_r=0&pagewanted=all

 こりゃ面白い。
 (ただし、日本の初等中等教育の世界一の強みは、基礎学力の習得のみならず、人間主義の注入にあるんよ。(太田))↓

 「・・・OECD(経済協力開発機構)が、このたび初めて、いつもの子供の学力テストではなく、大人の学力テストを行った。24カ国の産業国の16歳から65歳が対象だ。・・・
 それによると、ドイツ人の大人の学力が全くトップクラスではなく、読解力においても、簡単な計算においても、ごく中庸であることが判明した。・・・
 ドイツは戦前までの長い間、アカデミックな層と職人の層が確固たる2本の屋台骨となって、しっかりと社会を支えてきた国だった。学問を究めた者はもちろん尊敬されたが、職人で修業を積んでマイスターの称号を得た者も、社会でそれなりの地位を確保し、人々の尊敬を集めることができた。
 この両者の棲み分けと、互いの立場の尊重こそが、ドイツのよき伝統であり、発展の要だったことは疑うべくもない。・・・
 職人の行く基幹学校には、当然のことながら、良き職人を目指す志の高い生徒がいたのである。ところが、今、ドイツの職業地図は様変わりし、昔のような職人の世界は消滅しつつある。職人がコツコツと身につけた技は、今ではコンピューター制御の機械がやってくれる。
 なのに、学校制度だけが残っている。ドイツでは、今でも多くの州では、小学校4年生が終わった時点で進路を3本に分けている。しかも、4年生のときの、国語と算数の成績だけで分けているのだ。
 その結果、何が起こったかというと、基幹学校の崩壊だ。・・・
 今回の大人の学力テストで、大変面白かったもう1つの現象は、旧西独の人の学力が、旧東独にくらべて、軒並み低かったことだ。これは、東西ドイツで、教育の方法が明らかに異なっていたことを示す。
 戦後の西ドイツでは、権威主義を嫌い、教師が教壇の上から生徒に教えることさえ疑問視し、自主的授業やグループ授業を優先した。・・・」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39021
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

太田述正コラム#6545(2013.10.31)
<台湾史(その5)>

→非公開

太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/