太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/

太田述正コラム#5891(2012.12.8)
<皆さんとディスカッション(続x1743)>

<太田>(ツイッターより)

 (日本の参戦前だけど、)先の大戦の時のロンドン空襲マップがアップされてるよ。一般住民の死者43,000人。http://bombsight.org/#14/51.4994/-0.0754
http://www.bbc.co.uk/news/uk-england-london-20637222
 日本の各都市の空襲マップはあるのかなあ。
 焼夷弾や原爆はマップに馴染まないかもしれないが。

「イラク人捕虜を拷問してきたヤンキーを殺せ。イラク人に拷問しろと命じたヤンキーを殺せ。連中の娘達、母親達、義理の娘達、そして父親達を殺せ。連中を全員、ゆっくり痛めつけながら殺せ。」
これが、Psyがかつて歌った曲の歌詞だ。
http://www.washingtonpost.com/blogs/worldviews/wp/2012/12/07/gangnam-nationalism-why-psys-anti-american-rap-shouldnt-surprise-you/
 いい面の顔の米国。

<qellk/990>(「たった一人の反乱」より)

 Twitterの 「いい面の顔の米国」 ってもしかして 「いい面の皮の米国」 の間違いなんでしょうか?
 太田さんって難しい言葉をたくさん知ってるんで、僕が間違えてるかも知れないんですけど・・・。  

<太田>

 オーイェース、ユーアーライト!
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/9538/m0u/
 そもそも、面=顔だもんな。
http://thesaurus.weblio.jp/content/%E9%A1%94+%E3%83%BB+%E9%9D%A2

<7Jl8k4Z/0>(「たった一人の反乱」より)

 期日前投票を済ませた。
 某I氏が党首の政党に比例区は入れたけど、マジで嫌だった。
 I氏とか自分が一番嫌いだった人種だし。
 ただ、ほかの第三極はもっと嫌だし、民主党は惨敗確実だし、でこの政党になった。

 あー胸糞が悪い。

<emkNshSm0>(同上)

 気持ちは良く解る。
 本当にお疲れ様でした。

 しかし選択肢が公明党、共産党、民主党、新党日本の4択と言う俺みたいな悲惨な地域の人間もいるんで元気出して下さいな。
 一番勝てそうな新党日本に入れて、せめて公明党の議席を1つでも減らせるよう頑張るよ。
 新党日本のT氏なんて全く支持してないけど。
 俺もI氏は大っ嫌いだし、H氏なんて口だけのペテン師には吐き気がするけど維新の会に入れるよ。
 ともかく自民党の大勝だけは阻止しないとね。

<ZGWXKCCD0>(同上)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121207-00001140-yom-soci
 これ、民主党の業績なんじゃないの?

<太田>

 それでは、その他の記事の紹介です。

 太田コラムの読者諸氏は、なんで民主党の中で野田首相だけが元気か、分かるよね。↓

 「・・・衆院選序盤戦での民主党の劣勢が報じられているにも関わらず、全国各地で遊説を続ける野田佳彦首相(党代表)が元気だ。・・・」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121207/elc12120723570055-n1.htm

 ヤメテー。
 属国路線踏襲がミエミエの安倍総裁。↓

 「安倍氏、1月訪米を検討 政権復帰前提に打診・・・」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012120701002387.html

 TVでもやってたが、微笑ましいというか・・。↓

 「・・・寝相アートにママ夢中・・・」
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO48869770X21C12A1HR0A00/?nbm=DGXZZO49298550X01C12A2000000

 「どんどん世界が平和になりつつあるってのはウソだというコラム」(コラム#5883)に対してピンカー他1名が反論している。↓
http://www.foreignpolicy.com/articles/2012/12/07/hey_foreign_policy_the_world_really_is_getting_safer?page=full

 このところの4代の米国務長官のうち3人が女性で、次のも女性が目されていることを踏まえ、それがいいことである、と主張するコラムだ。↓

 ・・・It is an open secret in Washington that national security meetings in government or think tanks are overwhelmingly male; development meetings are at least 50 percent female. For whatever reasons, men focus more on state-to-state issues, while women pay a great deal of attention to broader social matters. It is thus not unreasonable to think that a female secretary of state would be more adept at handling the full portfolio.・・・
http://www.washingtonpost.com/opinions/feeling-typecast-madam-secretary/2012/12/07/5029a89c-3fbe-11e2-bca3-aadc9b7e29c5_story.html

 米国人は、真珠湾奇襲は思い出しても、その直後に設けられた日系人収容所のことは思い出さない、と批判したコラムだが、後一声(二声?)深く考えなくっちゃな。
 日系人収容所をつくらせたところの米国の人種主義こそ、真珠湾奇襲をもたらしたんだってことを・・。↓

 As nation remembers Pearl Harbor, few recall local detention camp・・・
http://latimesblogs.latimes.com/lanow/2012/12/as-nation-remembers-pearl-harbor-few-recall-local-detention-camp.html

 イタリアでドイツ系住民の住む南チロルはイタリアで一番豊かな州であり、高度の自治が与えられているが、このところのイタリア経済の低迷が同州のイタリアからの離脱とオーストリア編入への潜在感情を刺激してるとさ。↓

 ・・・Today, however, South Tyrol is thriving. It is the wealthiest province in Italy - and being bilingual is a fact of life. ・・・
 Relations between the German and Italian speakers eventually started to improve in the 1970s, when South Tyrol was granted autonomy. Under the agreement, 90% of taxes paid here stay here.
 But these days, Italy's looming financial crisis is inflaming old resentments. ・・・
http://www.bbc.co.uk/news/magazine-20633126

 こんな時、ミラノのスカラ座が、同じ年に生まれて来年生誕200年を迎える、イタリアのヴェルディとドイツのワーグナーのうち後者をシーズン皮切りの演目に選んだことがイタリア内で騒ぎを呼んでいる。↓

 ・・・La Scala <decided> to open its season Friday not with a Verdi opera, but Wagner’s Lohengrin. Both composers were born in 1813 and their joint bicentenary will be celebrated globally over the next 12 months.
 La Scala’s decision unleashed passions that have taken many Italians ・・・
 <イタリアの経済が低迷していることが、騒ぎになった理由の一つだと。↓>
 The Verdi-versus-Wagner argument touches a raw nerve in the national psyche, highlighting Italy’s insecurity about its place in the world. It has channelled Italians’ frustration about their country’s economic decline, their alarm at the enveloping euro crisis and their fear of German domination.・・・
 <しかし、既にミラノ座の総監督はフランス人、音楽監督は英国人、今度ワーグナーの作品の指揮をするのはイスラエル人!↓>
 Its general manager, Stephane Lissner, is French. Its head of music, James Vaughan, is English. ・・・ its music director,・・・Barenboim is Israeli. ・・・
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/a31a622c-4062-11e2-8f90-00144feabdc0.html#axzz2ER5gUXnS

 美人の基準は、文明の序列で決まるというオハナシ。(より上位の文明の美人の基準に下位の文明は従うってわけ。)↓

 ・・・a people whose civilization is regarded as highly developed is likely to be viewed as physically appealing, whereas an ethnic group deemed "backward" is considered ugly. ・・・
 <また、美人は良い人で醜女は悪い人、と相場は決まっている。↓>
 That "good" is beautiful and "evil" is ugly is a metaphor that has recurred since the oldest days. In literature of all ages and regions, a good woman is almost always beautiful, and a bad woman ugly.・・・
 <ところで、支那は清の時代、日本は江戸時代に、既に欧米の美人の基準を受け入れていたってさ。↓>
 A long, narrow face and a tall nose were standards for beauty in the Edo period as they are in modern times. Suzuki suggests that the features of Shogun consorts were similar to those of women portrayed in Edo period ukiyo-e, a genre of woodblock prints and paintings depicting landscapes, tales, the theatre, and the pleasure quarters. ・・・
 Empress Xiao Xianchun (1712-1748), empress of Emperor Qianlong (1711-1799), has such a well-balanced face that she can still be called a beauty today. Why such aesthetics formed has not yet been clarified. What is certain is that there were at least some points of contact between Western and Chinese or Japanese aesthetics. That laid a foundation in its own way for the Western image of beauty to be accepted and rapidly established in modern times. ・・・
http://www.atimes.com/atimes/China/NL08Ad03.html
-------------------------------------------------------------------------------

 一人題名のない音楽会です。
 アレクサンドル・グラズノフ特集の2回目です。

 --バレエ--

Raymonda(前出)(注) ボリショイ劇場交響楽団
http://www.youtube.com/watch?v=vAYIp0nfl4U

(注)十字軍を背景にサラセンの王子がからむ三角関係劇。第三幕が有名。(私がいいと思ったのは、32:22〜、1:29:38〜のあたり)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%80

→バレエ(ロマンティック・バレエ/クラシック・バレエ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AC%E3%82%A8
って要するに「高級」ストリップだと思いますね。
 (バレエ・コスチュームのチュチュ(tutu)の語源が面白い。
http://en.wikipedia.org/wiki/Ballet_tutu )
この系譜に女子フィギュアスケートや女子体操・新体操が連なるわけです。(太田)

 --チェロ関係--

Chant Du Menestrel. Op.71
 William Molina Cestari チェロ Gustavo Dudamel指揮 Orquesta Sinfonica de la Juventud
http://www.youtube.com/watch?v=4wYUsrprXfU&feature=related

Serenade Espagnole, Op. 20, No.2
 Лев Евграфов チェロ
http://www.youtube.com/watch?v=6q5RDjmqEu0&feature=related

Elegy, Op. 17 
 Yuli Turovsky チェロ Peter Pettinger ピアノ
http://www.youtube.com/watch?v=-dA1L4Nf2gI&feature=related

 --弦楽関係--

Novelettes for string quartet, Op. 15, No. 2, Orientale 
 St. Petersburg String Quartet
http://www.youtube.com/watch?v=tjSgMB37D9k&feature=related

(続く)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

太田述正コラム#5892(2012.12.8)
<近現代における支那と世界(その4)>

→非公開

太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/