太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/

太田述正コラム#5447(2012.4.28)
<皆さんとディスカッション(続x1535)>

<太田>(ツイッターより)

 「黄海の中ロ海上合同軍事演習…」
http://j.people.com.cn/94638/94658/7802095.html
 「北京国際モーターショー…」
http://j.people.com.cn/94638/95909/7801977.html
太田コラムの縮図のような人民網だーね。

 中共の盲目の人権運動家の陳光誠が山東省の自宅での軟禁から逃走し、北京の隠れ家から、中共首相に対し、自分と自分の家族に対する人権侵害を糾弾するとともに、官吏の腐敗根絶を訴えた映像を公開した。
 記者が英語で解説をしている。
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-17868360

<太田>

 陳はキリスト教徒で、彼の脱出を助けたのもキリスト教徒達の可能性があり、また、現在陳は北京の米国大使館に保護されている可能性がある由。↓

  ・・・Chen, who is 41 and a Christian, has long been a cause celebre for human rights activists. Blind since childhood, he was not allowed to attend school, but taught himself enough law to fight for justice for women forced to undergo abortions by zealous officials carrying out China's one-child policy.
 His campaign had an effect, but he was sentenced to four years in prison in 2006 on charges of "disturbing public order" and has been under house arrest in his home village in Shandong province since his release in 2010. ・・・
 The Christian underground in China may be sheltering him or he may, as also reported, be under US government protection: the US embassy in Beijing・・・
http://www.guardian.co.uk/commentisfree/2012/apr/27/chen-guangcheng-china-society

 陳が戦ってきたのは、一人っ子政策違背者は本来罰金を科されるだけだというのに、地方政府によって、強制的に堕胎させられたり不妊手術をされたり、またそれらに抵抗すると拘束されたり殴り殺されたりするケースが後を絶たないことに対してだ。↓

 ・・・ more than 7,000 people among Linyi city's 4 million people were forced to undergo sterilisation operations in the first six months of last year. Women who already had two children were reportedly made to have abortions if they became pregnant again. If they went into hiding, their relatives were punished with detentions, fines and study sessions. Their lawyers allege that some people were beaten to death because they attempted to resist the operations.
 Such tactics are illegal. The law states that only financial penalties can be levied against parents who break China's 25-year-old one-child policy・・・
http://www.guardian.co.uk/world/2006/feb/03/china.jonathanwatts

<TA>

 コラム「利己主義・利他主義・人間主義」シリーズ<(未公開)>についてですが、「集団淘汰論(Group Selection)」や「血族淘汰(kin selection)」などの訳語は、一般的なものに改めた方が良いのではないでしょうか。↓

 「群選択説(ぐんせんたくせつ、Group selection)とは、生物の進化に関する概念および理論の一つ。集団選択説、グループ選択説、群淘汰説などとも言う。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A4%E9%81%B8%E6%8A%9E

 「血縁選択説(けつえんせんたくせつ)・・・。血縁淘汰説ともいう。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%80%E7%B8%81%E9%81%B8%E6%8A%9E%E8%AA%AC

≫私が生物学の分野に土地勘がないせいだけだとも思えないのですが、各評論子の文章も、引用されたウィルソンの文章も翻訳に難儀しています。≪(コラム#5446。太田)

 生物学(進化論)関連の本を数冊読んだことがある程度の知識ですが、現在連載中のこのコラムシリーズ、「各論評子」が原因か太田さんの理解・翻訳が原因か分かりませんが、何となくおかしいことを言っているような気がするためかなり懐疑的に読んでおります。

<太田>

 この分野では、まだ訳語は確立されているとは言い難いようですから、今のままで行きましょう。
 問題は学術用語の訳語ではなく、文章それ自体の翻訳困難性なのですからね。

<δΔδδδ>(「たった一人の反乱」より)

 大田さん映画リクエストいいですか?
 ぜひもののけ姫をお願いします
 この映画は大田さんの言う縄文人と弥生人をそのままキャラクター化したような登場人物が出てきますし、「興行収入193億円を記録し当時の日本映画の興行記録を塗り替えた。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%AE%E3%81%91%E5%A7%AB
のように日本人受けする映画ですので大田コラムにも役立つのではないかと思われます。

http://www.veoh.com/
 このサイトで「MONONOKE HIME」で検索すれば無料で見れます。
 もし既に視聴済み、あるいは見る気にならないとかなら無視しといてくださいな。

                
<太田>

 TVで鑑賞したことがあるな。
 でも、一応、評論対象候補に入れときましょう。

 それでは、その他の記事の紹介です。

 日本初の劇場レジデンシャルダンスカンパニーであるNoism(ノイズム)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Noism
の米国公演が好意的に紹介されていた。↓
http://www.washingtonpost.com/entertainment/theater_dance/noism-at-kennedy-center-terrace-theater/2012/04/27/gIQALE6KmT_story.html?hpid=z12

 ウィリアム王子と結婚したケート・ミドルトンが存亡の危機に瀕していた英王室を救いつつあるってんだから、分からないもんだねえ。
 私のかつての不明を恥じなくっちゃね。↓

 ・・・Kate Middleton・・・is, with her legions of fans, saving the British monarchy.・・・
http://www.washingtonpost.com/opinions/kate-middleton-the-commoner-who-saved-the-queen/2012/04/27/gIQARlrdlT_print.html

 カーネマンのシステム1とシステム2の話(コラム#5214)を覚えておられるだろうか。
 信心深い人はもっぱらシステム1を使う人であり、システム2も使う人は信心深くないし、宗教を信じていたとしても信じなくなることも多いことが判明した。
 そりゃそうだよな。
 自然科学者の殆どは宗教を信じてないもんね。
 (この宗教には本来の仏教は含まれないからね。)↓

 Scientists have revealed one of the reasons why some folks are less religious than others: They think more analytically, rather than going with their gut. And thinking analytically can cause religious belief to wane -- for skeptics and true believers alike.・・・
http://www.latimes.com/news/science/la-sci-religion-analytical-thinking-20120427,0,5970784,print.story

 性具たるバイブレーターは、米国じゃ半分以上の女性が使ったことがあるんだって。↓

 ・・・Of the 2,056 women aged 18-60 who participated in the survey, 52.5 percent claimed to have used a vibrator.・・・
 <アラバマ州だけは、いまだに性具の販売を禁止してるんだとよ。↓>
 Alabama today is the only state in the U.S. to outlaw the sale of sex toys, including vibrators.・・・
http://www.thedailybeast.com/articles/2012/04/27/hysteria-and-the-long-strange-history-of-the-vibrator-vertical.html

------------------------------------------------------------------------------

 一人題名のない音楽会です。
 著名クラシック作曲家の最後の作品の紹介の後半です。

Beethoven ↓バッハの時の感想と同じ。
 Grose Fuge B-Dur Op. 133(弦楽四重奏) Takacs Quartet
http://www.youtube.com/watch?v=xjUh11EPGcM
 そのピアノ(二人演奏)編曲。ピアノ:Daniel Rohm/Alfredo Perl
http://www.youtube.com/watch?v=LtRq1RzREe4&feature=related

Schubert ↓何と3曲もあげられている! 玉石混交。
 Piano Sonata in B Flat Major, D. 960 第一楽章 ピアノ:ブレンデル はっきり言って駄作だと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=Ok9tofNmqNY ←
http://www.youtube.com/watch?v=G2AIMQ0-zWY&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=zD12AOCty0Q&feature=fvwrel
http://www.youtube.com/watch?v=p2YbCgudmc0&feature=relmfu
 String Quintet in C major - III. Scherzo ENSEMBLE MONSOLO これは一応名曲だろうね。
http://www.youtube.com/watch?v=mQxudcxf6LE&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=NiTfJ4jKDjE&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=4cxMNqj-cws&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=v88tO1qH1rs&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=H2pgLZKHE7M ←
http://www.youtube.com/watch?v=dMxH0u0YgLk&feature=relmfu
 Die leiermann Peter Schreier (ピアノ:リヒテル)昔、よく弾き語りをしたもんだ。名曲。だけど、心の琴線に触れる歌い方をする歌手がいないねえ。
http://www.youtube.com/watch?v=jx3yior5CQM
 女性歌手と器楽伴奏による、語りも入った面白いバージョン
http://www.youtube.com/watch?v=3etAsKqcQVk&feature=related

(完)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

太田述正コラム#5448(2012.4.28)
<利己主義・利他主義・人間主義(その4)>

→非公開

太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/