太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/

太田述正コラム#5351(2012.3.11)
<皆さんとディスカッション(続x1488)>

<太田>(ツイッターより)

 ツイッギー等のトップモデルの往時と現在の写真集だ。
http://blog.sfgate.com/dailydish/2012/03/09/supermodels-then-and-now/#3605-1
 色んなこと考えちゃうね。

 親タクシン派から反タクシン派に乗り換え、現在落魄中のタイの政治家兼実業家が、お祭の時期に、タイ東北部に日本のポルノ女優達を招き、歌わせ踊らせると発表。
http://blogs.wsj.com/searealtime/2012/03/09/thai-politico-in-hot-water-over-porn-star-party-plans/?mod=WSJBlog&mod=WSJ_SEA_Blog
 マンガ/アニメに引き続き、東アジアを、そして世界を(?)席巻しつつある日本のポルノ。

<Noranero>

 最近は国立高専や京大医学部の学生のバイト先にもなる人気職種のようです。

 「”18歳”人気AV嬢、身元バレた!ツイッターで大騒動 - 芸能 - ZAKZAK zakzak.co.jp/entertainment/… @zakdeskさんから 京都大学医学部"保健学科"の女の子のAVは発売中止になったのか。どんな圧力があったのか知らないが表現の自由を守るべきだ!」
https://twitter.com/#!/Noranero/status/177260548843503617

<文十郎>(Mixiより)

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51778270.html
 この記事にある後醍醐天皇は、太田さんが言われるところの「弥生人」的なものと言っていいのでしょうか?

<太田>

 私は、(後醍醐天皇を含む)貴族も(貴種=貴族を棟梁とする)武士も弥生人の末裔と見ているところです。(コラム#省略)
 ですから、後醍醐天皇と足利尊氏の対立とは、「純弥生」と「縄文と妥協した弥生」との対立だったと受け止めています。
 ところで、上記中の、池田の「人類は歴史の99.5%において狩猟採集生活を送ってきたのだから、その遺伝子に組み込まれているのは、農民ではなく自由を求め・・・暴力への衝動<を内に秘める>・・・るノマドの感情なのだ。」という言には大いに異論がありますね。
 「日本人は歴史の3分の2・・紀元前300年位からの弥生優位の時代とそれまでの約1万年の縄文オンリーの時代であったということが前提・・において定住的狩猟採集生活を送ってきたのだから、その遺伝子に組み込まれているのは、<稲作を中心とする本格的な>農民ではなく自由を求め<平和的な>・・る縄文人の感情なのだ。」というのが私の見解です。

<γγγΑγ>(「たった一人の反乱」より)

≫太田さんは、給与を下げると公務員の質が下がると仰っていたと思います(#5303)が、私はその理由が分かりませんので、後日質問させていただきます。≪(コラム#5349。文十郎)

 アホな頭で必死で考えたんだけど、例えば年収739万の職場で、市長が突然年収440万って言い出した時、辞めるのはどういった人達か?
 って言うと、ここを辞めても他の職場で739万と同等かそれ以上稼げる一定以上の能力がある優秀な人間って事になるんじゃないだろうか?
 逆にこの職場を出たら440万以上稼げない奴は市長の横暴に腹を立てつつも意地でもこの職場にしがみ付こうとするよね?
「辞めたい奴は辞めたらいい、440万でも喜んで働く奴はいる」ってのがネットで良く聞く意見なんだけど、それじゃどういった連中が募集してくるのかと言えば
 年収440万円相応かそれ以下の能力の人達って事になると思うんだ。
 だってそれ以上に稼ぐ能力があるのならこれから更に規制されて先行き暗そうな公務員になろうとは思わないだろうし。
 つまり給与を下げる事によって優秀な人材は去り、年収440万相当かそれ以下の人材が残り、更に440万相当の人材が入ってくる…と。
 これじゃ嫌でも質は下がるよね?
 更に人員削減するなんて話を聞くんだけど大丈夫なんかいな?
 そもそもこの市長、市職員の中でも極1部の不良社員を捕まえて職員全体が不良みたいな印象操作してるし・・・。

 ・・・って認識だったんだけど、間違ってたら訂正してやって下さい。
 あと能力は高いけど、年齢的な理由で辞められない優秀な人達ってのがいるだろうから、10年くらいかけて緩やかに質が低下していくのかな?
 で、10年後にかの市長は大阪に居残ってるとは思えないわけでそれら責任はすべて後の責任者に丸投げ。

<太田>

 公のために仕事をするってんで、他の職場ではもっと稼げる人が公務員になってるケースもあるってことは忘れちゃいけないけど、ま、おおむねキミの言うとおりだと思うね。

<γγγγΑ>(「たった一人の反乱」より)

 「東海呼称問題:オーストリア、教科書に「東海」「日本海」併記へ・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/03/10/2012031000599.html

 これは韓国の外交の勝利ってことか。
 なぜこうなった?
 IHOでは日本海表記って事になっているのに

<太田>

 欧州でのこういう声もあるよ。
 もっとも、北海はドイツの北にあるけど日本海は日本の西にあるけどな。↓

 「・・・ヨーロッパ大陸北西部に位置する海は、かつて“ドイツ海”と表記されていたが、現在は“北海”という名前に変わった。ローマ帝国時代に“われらの海”と呼ばれていた欧州・アフリカ・アジア間の海は、現在では“地中海”と呼ばれている・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/03/10/2012031000600.html


 それでは、その他の記事の紹介です。

 自衛隊の大人気、大変結構なことではある。
 どうでもいいけど、昭和44年(1969年)ってボクが防衛庁(当時)に入る2年前で、小沢一郎が初当選した年っちゅう大昔だな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B2%A2%E4%B8%80%E9%83%8E
 とにかく、小沢クン、もう引退しなさい。↓

 「内閣府が10日発表した「自衛隊・防衛問題に関する世論調査」で、東日本大震災に関する自衛隊の災害派遣活動を「評価する」と答えた人は97.7%に達した。自衛隊に好印象を持つ人も91.7%となり、昭和44年の調査開始以来、過去最高となった。・・・
 自衛隊の存在目的を尋ねた複数回答の項目では、「災害派遣」(82.9%)が前回調査同様トップだったが、次点の「国の安全の確保(外国からの侵略防止)」が78.6%(前回比8・6ポイント増)に急増。・・・」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120311/plc12031101020000-n1.htm

 英国でのチャーチル人気、依然高し。↓

 <彼、あの有名な「鉄のカーテン」演説で「英米の特殊関係」って言葉も初めて使ったんだね。↓>
 ・・・Winston Churchill's speech to Westminster College, in Fulton, Missouri, on 5 March 1946, launched phrases such as the "special relationship" and the Iron Curtain.・・・
 <彼は、大学に行かなかった(行けなかった?)ことを生涯悔やんだと。↓>
 He hadn't attended university, which was something he regretted all his life; although he retrospectively exaggerated his scholarly limitations, he'd never been a happy or particularly successful schoolboy at Harrow; and in many ways he later educated himself. ・・・
 <そして、英国における科学技術工学教育が不十分で、米国のMITに相当する高等教育機関がないことを問題視していたとさ。↓>
  ・・・he came to regret that that he hadn't done more while in power to promote science, technology and engineering in Britain, and he continued to lament that there was no British equivalent to MIT. ・・・
 <そこで、ケンブリッジ大にチャーチル校がつくられた。その学部生の70%は科学技術専攻、と決められた。↓>
 The scheme to establish Churchill College, Cambridge, was duly launched in 1958, the first undergraduates were admitted three years later, and the appropriately modernistic buildings were completed in 1968. In accordance with Churchill's wishes and concerns, the statutes required that 70% of the undergraduates should be studying science or technology.
 <同校は、チャーチルやサッチャーを含む20世紀の著名人の文書の受け入れ先としても有名になった。↓>
 But the college has also become a monument to its originator in another way, for in 1974 the Churchill Archives Centre was opened, which has since become the greatest British repository for the papers of major 20th Century figures, including not only scientists and technologists, but also generals and civil servants - and politicians. Margaret Thatcher's papers are housed there, and so, too, are Churchill's own. ・・・
http://www.bbc.co.uk/news/magazine-17272610
-------------------------------------------------------------------------------

<Anonymous:翻訳>

 太田述正コラム#5347より:

 ・・・アメリカの所得/教育/権力の上澄みたる20%はアメリカの特徴的な価値観・・・勤労、正直さ、結婚や宗教心の支援・・・を強く支持する。ところが下積みの30%は違う。
 彼(Murray)は、下積みの30%の間では、勤勉さ、正直さ、宗教心、結婚志向性が減少している事から「隣人性と社会参画」と定義される「社会的資本」の深刻な喪失がもたらされている、と強く主張する。
 更なるデータを引用して、マレー(Murray)は、「”社会的資本”の弱い場所に生きる人々は”社会的資本”の高い場所に生きる人々に比べ、一般的に満足でない生活を送る」ので彼等はそれほど幸福ではないと主張する。したがって、下積み30%の人々は上澄みたる20%の人々よりも著しく不幸せだ。
 彼(Murray)の議論は、下積み30%の運命を改善するための政府の介入は、彼等の責任感を減少させるだけで、むしろ手助けする事によって彼等の幸せは減少するというものだ。・・・

<太田>

 12−15=マイナス3点ですね。
 うーん、ちょっと実力不足かなあ。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

太田述正コラム#5352(2012.3.11)
<大英帝国再論(その17)>

→非公開

太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/