太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/

太田述正コラム#5091(2011.11.3)
<皆さんとディスカッション(続x1368)>

<太田>(ツイッターより)

 「世界経済フォーラムが発表した性別格差を評価した国別ランキングで、日本は135カ国中98位と前年から4位後退した…」
http://mainichi.jp/select/world/newsinbrief/news/20111102reu00m040003000c.html
 男女差別は安全保障放棄とともに、日本の抱える根源的問題の双璧だと10年前に私が立候補して訴えたのだが状況は好転していない。

 菜食主義の日のロンドン・トラファルガー広場でのヌード・プレゼンテーション。
http://www.taipeitimes.com/News/world/photo/2011/11/03/2008065067
 日本の草食男子諸君はこれ見てどう思うのかなあ?

<ミュンヘン>

 現在、ゲイリー・フェイ・ロックは駐中国大使なので、商務長官はレベッカ・ブランクではありませんか?
http://www.commerce.gov/about-commerce/commerce-leadership/rebecca-m-blank
 「商務長官10位、エネルギー長官15位、通商代表 番外⇒経産大臣は軽いポスト」ということには変わりはありませんが。

<太田>

 レベッカ・ブランク(女性)は、新商務長官が指名されてまだ議会承認を得ていない間、商務長官代理を務めたけれど、今は新商務長官のジョン・ブライソン(John Bryson)が就任しています。
http://en.wikipedia.org/wiki/Rebecca_Blank

 それにしても、「軽い」商務長官のことなのに、よく気が付かれましたね。


 それでは、その他の記事の紹介です。

 アサド政権は、アラブ連盟の和平提案を受諾したが、時間稼ぎと見られている。↓

 ・・・Syria has accepted an Arab initiative to immediately halt months of violence, free prisoners and open dialogue with the opposition・・・
 <国際メディアとオブザーバーの受け入れにも同意した。↓>
 Syria also agreed to allow Arab and international media and observers into the country・・・
 <しかし、武力弾圧の停止と部隊の撤退をオブザーバー達が監視する条項がない。↓>
 Assessing the Cairo agreement, diplomats pointed to problems of implementation in the absence of any provision for observers to monitor the end of violence or the withdrawal of regime forces.
 <反体制派との対話がダマスカスで行われることになっているため、亡命活動家は参加できない。↓>
 Another significant sticking point is the regime's insistence that dialogue with the opposition take place in Damascus, which would exclude exiled activists.・・・
http://www.guardian.co.uk/world/2011/nov/02/syrian-acceptance-of-arab-league-ceasefire-plan

 ワシントンポストとガーディアンが突然久しぶりに対イラン攻撃の記事を載せた。↓

 <イスラエルでコラムニストが、首相と国防相が対イラン攻撃の根回しに動いているとすっぱ抜いた。↓>
 ・・・Nahum Barnea normally <who> writes a column for the Yediot Ahronot newspaper,・・・last Friday・・・produced a bombshell story under the headline “Atomic Pressure.”
 His main point: Prime Minister Benjamin Netanyahu and his defense minister, Ehud Barak, are determined to attack Iran, and are pressuring Israel’s reluctant military and intelligence chiefs to go along.・・・
 <先週末、イタリアのNATO軍基地で、イスラエル空軍は大規模な演習を行った。↓>
 Several accounts described a major Israeli air force exercise at a NATO base in Italy over the weekend, which was said to include all of the types of planes Israel would use in an attack on Iranian nuclear facilities.・・・
 <これだけ話がリークされてるということは、イスラエルが本気ではないことを示している。↓>
 All the smoke also helps to obscure Israel’s real intentions. After so many cries of “Wolf!,” it seems fairly probable that when Israel really does prepare to attack, no one will believe the press leaks. That includes now.
http://www.washingtonpost.com/blogs/post-partisan/post/will-israel-really-attack-iran/2011/11/02/gIQAHEm6fM_blog.html?hpid=z6
 <なお、イスラエルが長距離ロケットの試射を水曜に行ったことも、この関連で話題になっている。↓>
 ・・・Israel test-fired a "rocket propulsion system" capable of striking Iran on Wednesday, adding to speculation over its intentions regarding military action. However, defence officials said the exercise had been planned for a long time.・・・
http://www.guardian.co.uk/world/2011/nov/02/us-heading-war-iran-obama
 <英国政府は、かなり大真面目に、イスラエル/米国が対イラン攻撃をした場合に備えて準備をしている。
 第一にマルウェアによる攻撃からイラン核計画は立ち直っている。↓>
 Iran has restored all the capability it lost in a sophisticated cyber-attack last year.The Stuxnet computer worm, thought to have been engineered by the Americans and Israelis, sabotaged many of the centrifuges the Iranians were using to enrich uranium.・・・
 <第二に、今後一年間で、イランはその核計画に必要な物資を全て地下要塞に運び入れると目されている。↓>
 ・・・within the next 12 months Iran may have hidden all the material it needs to continue a covert weapons programme inside fortified bunkers.・・・
 <第三に、イランはこのところ急に好戦的になっていて、サウディアラビアの外交官をパキスタンで殺害したり、駐米大使の暗殺を図ったりしている。↓>
 Iran was behind the murder of a Saudi diplomat in Karachi in May, as well as the audacious plot to assassinate the Saudi ambassador in Washington, which was uncovered last month.・・・
 <だから、米国が対イラン核施設へのミサイル攻撃を敢行する可能性がある、と英国防省は見ている。↓>
 The Ministry of Defence believes the US may decide to fast-forward plans for targeted missile strikes at some key Iranian facilities・・・
http://www.guardian.co.uk/world/2011/nov/02/uk-military-iran-attack-nuclear

 来年の台湾の総統選挙で、三人立候補でも二人立候補でも、民進党の候補者が勝利するとの世論調査結果が出た。↓

 ・・・A public opinion poll, conducted on Friday and Saturday by the Taiwan Brain Trust think tank, found that 35.9 percent of respondents would vote for Tsai, while 32.2 percent would vote for Ma and 13.7 percent would support People First Party Chairperson James Soong (宋楚瑜) in a three-way race.
Tsai also leads Ma with 40.1 percent versus 37.3 percent in a head-to-head battle, according to the survey.・・・
 <若年層になればなるほど、民進党候補者への支持率は高い。↓>
 She・・・holds the advantage among voters in the 20-39 age group, with a 15.4 point lead in the 20-29 age bracket, and leads by 7.6 points in the 30-39 bracket.・・・
http://www.taipeitimes.com/News/taiwan/archives/2011/11/03/2003517350

 ピンカーの新著に対する書評(コラム#5031、5039、5041、5055、5069)がまた出ていた。↓

 <識字率の向上と理性の至上性についての認識が共感感覚の増進をもたらしたというのがピンカーの主張。↓>
 ・・・One of the key arguments of Steven Pinker's The Better Angels of our Nature・・・is that the growth of literacy and the recognition of the primacy of reason were the practical catalysts for a huge leap in empathetic feeling. ・・・
 <相互非利己性こそ双方ともの利益の保護に資するということ。↓>
 Mutual unselfishness, so Pinker argues, is a rational mode of being because both parties are then better off with regard to the protection of their interests. The realization of the universality of reason pulls us away from the dog-eat-dog world where everyone simply pursues their own advantage. By this rationale, the more interests I have to protect, the greater my motivation to behave unselfishly and the greater, by extension, the basis of my humanitarian attitudes.・・・
http://www.guardian.co.uk/books/booksblog/2011/nov/01/steven-pinker-reading-room

 ↑私に言わせれば、仏教を除く世界宗教の大部分が人々の目を曇らせてきた、ということを端的に認めるべきだ。

 老いの徴表は、分裂しなくなった細胞を取り除くことで、マウスから取り除くことに成功したってよ。
 人間も近い将来、青年のままで死ぬことができるようになる?
 そうなれば、死そのものもなくなりうる?↓

 The onset of wrinkles, muscle wasting and cataracts has been delayed and even eliminated in mice, say researchers in the US.
 It was done by "flushing out" retired cells that had stopped dividing. They accumulate naturally with age.・・・
http://www.bbc.co.uk/news/health-15552964

 作曲家・橋本国彦(1904〜49年)の記事が出てた。↓

 「・・・戦争協力者のレッテルを貼られたこともあり、橋本の曲は「アカシヤの花」や「お菓子と娘」といった歌曲を除き、やがて忘れ去られた。・・・」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011110390071048.html

 そこで、彼の作曲した曲を聴いて見た。「お菓子と娘」は人気があるようだが、ボクが紹介するに足ると思ったのは以下の3曲。↓

学徒進軍歌
http://www.youtube.com/watch?v=R2F_V1NA83g
アカシアの花 歌唱:藤山一郎
http://www.youtube.com/watch?v=vBH4jXKtqVw
小円舞曲
http://www.youtube.com/watch?v=QmKc7ISKCWk
-------------------------------------------------------------------------------

 旗日なので臨時一人題名のない音楽会を開催します。
 ハメリンの15回目です。

 --ブラームス--

ピアノ協奏曲第2番(Piano Concerto No. 2)
 (「交響曲第2番やヴァイオリン協奏曲と並ぶ、ブラームスの成熟期・全盛期の代表作であり、最も有名な作品のひとつでもある。・・・ラフマニノフの第3番と並ぶピアノ協奏曲の難曲として<も>有名である」 この曲、最近好きになってきた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E5%8D%94%E5%A5%8F%E6%9B%B2%E7%AC%AC2%E7%95%AA_(%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9) )
 第1楽章
http://www.youtube.com/watch?v=OnMlQ0fgKY0&feature=related
 第1楽章(続き)、第2楽章
http://www.youtube.com/watch?v=lszOA0-uKEQ&feature=related
 第3楽章
http://www.youtube.com/watch?v=GiurK9htzvQ&feature=results_video&playnext=1&list=PLECE10BB38C89B03C

ピアノ四重奏曲第1番(Piano Quartet No.1, Op 25)隠れた名曲だよー。
( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E5%9B%9B%E9%87%8D%E5%A5%8F%E6%9B%B2%E7%AC%AC1%E7%95%AA_(%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9) )
 第4楽章(ジプシー風ロンド(Rondo alla Zingarese))シェーンベルグ、このハメリンの名演奏を聴く機会があったならば、下掲編曲をしようとはしなかったのでは?
http://www.youtube.com/watch?v=pIdnVGTttPw&feature=related
 シェーンベルグによるオケ編曲 Otto Klemperer指揮 ロサンゼルス交響楽団 による初演(全曲)
http://www.youtube.com/watch?v=XdID3iYgrZA ←冒頭の書き込みで、シェーンベルグの原曲への入れ込み振りが紹介されている。
http://www.youtube.com/watch?v=xYiwpMG2sL4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=geiYE72kJzw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=AFdi-QgMax4&feature=related ←第4楽章

(続く)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

太田述正コラム#5092(2011.11.3)
<日進月歩の人間科学(続x24)>

→非公開

太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/