太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/

太田述正コラム#4791(2011.6.6)
<皆さんとディスカッション(続x1226)>

<太田>(ツイッターより)

 アップしてから、李完用に注釈(韓国側の全権として日韓併合条約に調印)をつけなかったけど大丈夫かと気になり始めた。
 確かに、歴史知識があまりない読者にとっては、「ディスカッション」、相当とっつきにくいだろうな。
 おまけに、英文のコピペだらけだってんだからなあ。ゴメンね諸君。

 すんげー。4歳の天才少女画伯現る!
http://bbc.in/k5rjLL

<ΦΦΕΕ>(「たった一人の反乱」より)

 ピカソの絵だって何が良いのかさっぱり解らんのだから、今更驚かんが・・・
 こういうのって、単なる妄想とか思い込みで価値が決まってるんじゃないよな?
 何か、黄金比とかの、(凡人には理解しがたいが、)普遍的な基準が有るんだよね?
 教えて偉い人!

<太田>

 例えば、構図、色彩感覚がシロウト離れしていることくらい、いや、少なくとも仕込まれたゾウが描いた具象画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3220087
なんてのとは比較にならないいい出来だってことくらい分かんない?
 

<ΦΕΦΕ>(「たった一人の反乱」より)

 ・・・石川知裕被告の供述調書も今やグラグラだ。取り調べでは小沢に「報告、了承を得た」と話していたが、裁判ではこれを全面否定しているのだ。・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/mayumayumumumu/7426769.html ・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/mvbzx0147/28241693.html ・・・
 検察<は>小沢を有罪にできずお手上げだったんだけど、検察審査会が出張ってきたわけね。
 検察審査会の人間は法律の素人<のたかが知れてる>程度の一般庶民だからわけもわからず起訴したのよ。・・・

<太田>

 上記投稿を受けて他の投稿子があげた記事をそのまま利用させてもらおう。

 「石川被告は捜査段階で、陸山会が2004年に土地購入代金に充てた4億円を同会の04年分の政治資金収支報告書に記載しない方針について、「小沢氏に報告し、了承を得た」と供述。同審査会の起訴相当議決後の特捜部の再聴取でも、この供述を維持した」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110115-OYT1T00079.htm
というんだろ。
 「再捜査で再び特捜部から聴取を受けた石川議員が、供述調書と異なる内容を語ると、「それじゃ上が納得しない」「違う供述をすると小沢さんも不利になる」という趣旨のことを検事に言われたという。検事は「録音していないよね」と断って聴取したが、石川議員はICレコーダーで録音していた。」
http://www.asahi.com/special/ozawa_sikin/TKY201101140544.html
というほど周到に再聴取に臨んだ石川被告が、その時点で小沢への報告と了承に係る前の供述を翻さなかった方がおかしいよね。それまでに、弁護士等に相談していないわけがない以上、なおさらだ。
 そもそも、こんな重大なことを小沢への報告と了承なしに自分の一存でできるわけがないと誰でも思うはずだ、というのが石川被告自身の気持ちだったからじゃないかな。
 こういったことを考慮して検察審査会は、小沢を起訴したんだろうよ。
 前にも言ったけど、無罪有罪に係る事実認定については、政治参加の一環としての一般市民の平均的な社会常識的判断がプロの裁判官の判断より尊重されるべきだし信頼性も高い、というのが英米法系における大陪審や陪審制度の考え方の根っこにあるのであり、ほぼ大陪審に近い検察審査会のこの点についての判断を東京地裁は尊重せざるをえないだろうし、本件は裁判員裁判の対象ではないけれど、仮に裁判員裁判であったとすれば裁判員がこの点についてどのような判定を下すかをも十分考慮しつつ、小沢の事件について東京地裁は判決を下すことになるだろう。
 以上はスジ論だが、裁判官に社会常識のない者が少なくないので、スジ論通りの展開になるかどうかは心もとない部分はあるけどな。
 とにかく、一般庶民たるチミ、一方であれだけ検察をボロクソに言ってたかと思ったら、手のひらを返すように官僚(検察)信仰と一般庶民(検察審査会)蔑視の言を吐くっての、自分で滑稽で恥ずかしいと思わんかね。

<bonkers_blunder>

 ペテン師にもルーピーにも日本独立は望めないでしょうか…。

<太田>

 せめてペテン師並みの首相が率いる非自民内閣が何年かは続かないとダメでしょうね。

<原発問題>

 原発の責任を取らず増設しろと経団連を操作する団体のサイトだ。
 竹中、堀江、大前が所属した原発機関の本当の本部。
http://www.google.com/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=0CBgQFjAA&url=http%3A%2F%2Fwww.mit-j.org%2F&rct=j&q=%E6%97%A5%E6%9C%ACmit%E4%BC%9A&ei=EjjrTc_hKMuZOuemlaEB&usg=AFQjCNHvjgd6XXBTxg26yaWVdwpNvyrD4g&cad=rja
http://www.google.com/url?sa=t&source=web&cd=2&ved=0CB8QFjAB&url=http%3A%2F%2Fwww.mit-j.org%2Fja%2Fmitbooks.htm&rct=j&q=%E6%97%A5%E6%9C%ACmit%E4%BC%9A&ei=EjjrTc_hKMuZOuemlaEB&usg=AFQjCNH6W6II0f8UEve7lljo0ofHuwiWKQ&cad=rja

<太田>

 ほー、MITの日本同窓会、我がスタンフォードの日本同窓会より活発のようだねえ。
 で、それがどうかしたの?
 大前研一以外は、竹中平蔵も堀江貴文もMIT歴はなさそうだが・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%89%8D%E7%A0%94%E4%B8%80
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E4%B8%AD%E5%B9%B3%E8%94%B5
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%80%E6%B1%9F%E8%B2%B4%E6%96%87

<サヨク>

 太田さん、「防衛庁再生宣言」というタイトルは、マルクス&エンゲルスの「共産党宣言」のもじりですか?思い切って質問しちゃいます。

<太田>

 出版を手掛けてくれた日本評論社のK君(高校同級生)がつけたタイトルで、私は関わっていません。
 彼、もともとは新左翼だったけど、彼に聞かなきゃ分かりませんねえ。
 友人TKは、『日本再生宣言』の方が中身により即しているって言ってました。


 それでは、その他の記事の紹介です。

 やっぱり、周到な菅の戦略の下、すべてが進行していると考えた方がよさそうだな。↓

 「・・・首相<は>・・・いったんは口にした「冷温停止後」を引っ込めた。
 「復興基本法案と2次補正に加え、赤字国債法案、一体改革。この4つと引き換えに退くことを考えている」。首相は4日、親しい知人にこう伝えた。5日には斎藤氏らに「2次補正の提案と同時に、赤字国債法案と子ども手当が課題だ。道筋をつける」と強調した。
 首相周辺は、こうした首相の発言について「自分を早く辞めさせたいなら、野党もカードをたくさん切ってこい、という意味だ」と解説する。・・・
 首相らは早期退陣を示唆しつつ、時期はぼやかしている。岡田氏が5日に大連立協議をすぐにでも始めるべきだとの認識を示したのは、新体制に移る前なら菅首相が辞める時期も野党との交渉材料になるとみるからだ。
 自らの首をできるだけ高値で売ろうとする首相だが、条件闘争が行き詰まれば、退陣時期が一段と早まることになる。」
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E2E7E2E3E28DE2E7E2E4E0E2E3E38297EAE2E2E2;bm=96958A9C889DE0EBEAE4EBE4E7E2E2E4E2E4E0E2E3E38297EAE2E2E2

 吉田の場合は個人エゴだけだったんだろうが、菅の場合はそうとは言い切れないんじゃないかな。↓

 「・・・鳩山一郎氏・・・は首相目前で公職追放となり、吉田茂氏にその座を譲った。その際、吉田氏は一郎氏が政界復帰したら政権を返すと約束したが、いざ追放が解除されても政権を譲らず、吉田氏の首相退陣まで両氏は激しい抗争を繰り返した・・・。」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2011060602000049.html

 コワイコワイ。↓

 「三月十四日に東京電力福島第一原発3号機で起きた水素爆発は、衝撃波が音速を超える「爆轟(ばくごう)」と呼ばれる爆発現象だったことが、財団法人エネルギー総合工学研究所(東京都港区)の解析で分かった。発生した水素の量の違いで、1号機より破壊力が高い爆発が発生したという。・・・」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011060690070521.html

 今次原発事故の影響は深甚だったねえ。↓

 「5日付フランス週刊紙ジュルナル・デュ・ディマンシュが公表した世論調査によると、同国の回答者の計77%が、原発を即時もしくは段階的に廃止すべきだと考えていることが明らかになった。・・・
 福島第1原発事故直後の4月の調査では、即時廃止が19%に上ったものの、段階的廃止は51%で、原発廃止派は計70%。隣国ドイツなどの脱原発への方針転換が、段階的廃止が急増した背景にあるとみられる。」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110606/erp11060600560000-n1.htm

 エジプト人は経済的理由で革命をやっちゃったのね。
 やっぱ民度が・・。↓

 ・・・Nearly two-thirds of the <Egyptian> respondents said they supported the protests in January and February because of unhappiness over low living standards or a shortage of jobs. In contrast, just 19 percent named a lack of democracy・・・according to a U.S. government-funded poll released Sunday.・・・
http://www.washingtonpost.com/world/middle-east/egyptians-say-economy-tops-their-list-of-concerns-not-democracy/2011/06/04/AGUV31IH_print.html

 そのものズバリってわけじゃないけど、日本型政治経済体制の組織原理がいかに軍事には本来不向きかが分かる。↓
 ・・・The military has a tough problem: getting people to do the extremely dangerous job of fighting. Soldiers often prefer to avoid battle, so they need to be prodded by officers, who in turn need to be prodded by their superiors. Our armies were built to get ordinary people to show up for warfare and that meant disciplined hierarchies.
 <イラクでの占領統治にはトップダウンの組織原理で動く米軍のままじゃいけなかったとさ。↓>
 One way to understand the military situation in Iraq is that the US Army had the correct, high level of centralisation for fighting a war, but that proved to be far too much centralisation for administering Iraq. Perhaps it is also true that many corporations today have the right level of centralisation for an era dominated by logistics and scale, but too much for an era dominated by innovation and creativity. Perhaps the right corporate models for today are examples of successful decentralisation such as Whole Foods and Google, the latter of which gives its engineers one-fifth of their time for their own projects.・・・
http://www.ft.com/intl/cms/s/2/47dc7d88-8d57-11e0-bf23-00144feab49a.html#axzz1OS2LTvLt

 グーグル等は、日本型政治経済体制の組織原理的な組織原理の会社なんだね。↑
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

太田述正コラム#4792(2011.6.6)
<『伊藤博文 知の政治家』を読む(その8)>

→非公開

太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/