太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/

太田述正コラム#4565(2011.2.17)
<皆さんとディスカッション(続x1109)>

<太田>(ツイッターより)

 用語の話だけど、「大英帝国の崩壊」って言っても、特段、英自治領(Commonwealth realm) まで離反したわけじゃないからね。
 (ただし、旧自治領中、アパルトヘイトの南アだけは1960年に共和制に移行した。)
http://en.wikipedia.org/wiki/South_African_referendum,_1960

<φΔΔφ>(「たった一人の反乱」より)

≫GNPの国際比較≪(コラム#4563。太田)

 GNPじゃないけど、これでいいのかしらん?
http://data.worldbank.org/indicator/NY.GNP.PCAP.CD/countries/1A?order=wbapi_data_value_2009%20wbapi_data_value%20wbapi_data_value-last&sort=desc&display=default
<ΔφΔφ>(同上)

≫GNPの国際比較、ネットですぐ出てこなかった。誰か教えてもらえません? ≪(コラム#4563。太田)

 GNIの国際比較じゃあダメですか?
 データの出所や年は見てないですが。
http://www.nationmaster.com/graph/eco_gro_nat_inc-economy-gross-national-income
 GNI
 The GNI is similar to the gross national product (GNP), except that in measuring the GNP one does not deduct the indirect business taxes.
http://en.wikipedia.org/wiki/Gross_national_income

<太田>

 どーもどーも。
 最近じゃ、GNP(Gross national product=国民総生産)改めGNI(Gross national income=国民総所得)なのね。
 だけど、φΔΔφクン「提供」のは一人当たりGNI・・GNIそのものも出てくるのかもしれんが、ハングしちゃってスクロールができない・・だし、ΔφΔφクン「提供」のは、時点が分からない。
 結局、どっちも隔靴掻痒ってカンジ。

<φΔΔφ>(「たった一人の反乱」より)

≫彼ら、全然違うこと言ってんだぜ。分かる? ≪(コラム#4563。太田)

 再軍備拒否(#4201)ってことですよね?

<太田>

 オー・イエース!

<φΔΔφ>(「たった一人の反乱」より)

 ところで、↓のソースって何ですか?

≫私がこのように考える背景は、2015年には在日米軍が撤退するという憶測があるからです。一部の基地のみ残して。≪(コラム#361。江田島)

<太田>

 そりゃ、コラム#361に関して「江田島」という読者が行った投稿ですよ。
 ですから、私にはお答えできません。
 なお、「江田島」投稿を私の文章と誤って受け止めた、ということは、あーた、私が提供したバックナンバー・・そのフォーマットから、投稿がコラムの一環だと誤解しがち・・を読んだ有料読者でらっしゃいますな。

<TA>

≫有料コラムが時事問題を扱わなくなったと思ったら、今度は、日本の戦前史ばかりになってしまったと呆れ、残念に思っておられる読者の方も少なく ないのではないでしょうか。≪(コラム#4564(未公開)。太田)

 英文記事が読めないこともあり、エジプト革命という格好の時事問題をコラムとして取り上げないことに不満を述べようか迷っていたのですが、xxxxさんの資料を基にした「日英同盟をめぐって」シリーズがあんまり面白いため、口に出せずにいました。

 ところで、「正論」の平成23年3月号に、兵頭二十八氏の米海兵隊不要論的記事と北村淳氏の米海兵隊プロパガンダ的記事が載っていました。
 あんな真逆のような内容の記事が一つの雑誌に載っているのが不思議です。
 もし興味がお有りでしたら、コピーをお送りします。
 (コラム#4419でお送りした北村氏の著作が、さらに読みたくなくなるような内容ですが、こっちの方はもっとまともな内容だった・・・と思いたいです。)

<太田>

 有料読者の方々のニーズに必ずしも応える有料コラムになっていないことには忸怩たる思いでいます。
 久しぶりにアングロサクソン論を有料コラムでとりあげていますが、ますます、ニーズから離れているのかもしれませんね。
 「日英同盟をめぐって」(正続)シリーズ、そう言われてちょいと振り返って読み出したら、結局1時間程度読みふけってしまいました。
 私自身も楽しみながら書いていました。(近々再開します。)
 「正論」記事、送って下さい。


 それでは、記事の紹介です。

 エジプト革命が中東革命へと大化けするかって感じになってきた。

 バーレーンが、ホント、きな臭くなってきたぞ。↓

 <焦点はタハリール広場ならぬ真珠広場だ。↓>
 Security forces in Bahrain have moved into Pearl Square<(真珠広場)(注)> in the centre of capital, Manama, trying to disperse thousands of anti-government protesters.

 (注)「石油を輸出する前のペルシャ湾岸地帯の主要な輸出品は、真珠であった。天然真珠の採取は、苛酷な労働であったが、これによって、人々が豊かになることはなかった。・・・真珠産業で本当に儲けた人々は、商人に限られており、その大部分はインド人であった。・・・インドは、イギリスの植民地だから、実際に儲けているのはイギリス人ということになる。・・・1930年代になると、日本の安い養殖真珠が世界市場を席巻し、真珠の価格の暴落により、湾岸地帯の天然真珠産業は崩壊する。・・・イギリスは、ほぼ二世紀にわたって休戦国家(<=ペルシャ湾岸>)に君臨していたにもかかわらず、この地域の教育と医療にまったく貢献しなかった。・・・著者・・・Mohammed Al Fahim・・・の母が30歳で死亡した時には、湾岸地帯に医者も看護士も一人もいなかった」
http://www.nagaitosiya.com/c/abu_dhabi.html

 <既に反体制派たる多数派のシーア派の2人が治安当局に殺されている。↓>
 Hundreds of riot police using tear gas and batons moved into the square before dawn on Thursday.
 The protesters are calling for wide-ranging political reforms and have been camped out for three days.
 Clashes earlier in the week left two dead and dozens injured in the country.・・・
 <独立以来、40年間にわたって首相が替わってない。↓>
 ・・・Prime Minister Sheikh Khalifa Bin Salman Al Khalifa・・・has been in office for 40 years.
 <その親戚が現国王(前太守(emir))で、彼は改革指向なんだな。↓>
 Bahrain's king, Sheikh Hamad bin Issa Al Khalifa, expressed regret about the deaths of protesters and said he would continue reforms begun in 2002 when the emirate became a constitutional monarchy.
 Since independence from the UK in 1971, tensions between the Sunni elite and the less affluent Shia have frequently caused civil unrest. Shia groups say they are marginalised, subject to unfair laws, and repressed.
 <彼が太守に就任したのが1999年で、2001年には国王となり、彼は、バーレーンを形の上で立憲君主国にした。↓>
 The conflict lessened in 1999 when Sheikh Hamad became emir. He freed political prisoners, allowed exiles to return and abolished a law permitting the government to detain individuals without trial for three years.
 He also began a cautious process of democratic reform. In 2001, voters approved a National Action Charter that would transform Bahrain into a constitutional monarchy. The next year, Sheikh Hamad proclaimed himself king and decreed that a National Assembly be formed.
 There was also greater protection of democracy and human rights. Although political parties were banned, "political societies" could operate.
 <しかし、民主主義化が不十分であるとして、2002年の選挙には反体制派は参加しなかった。↓>
 Landmark elections were held in 2002, but the opposition boycotted them because the appointed upper chamber of parliament, the Shura Council, was given equal powers to the elected lower chamber, the Council of Representatives.
http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-12490286
 <バーレーンは土手道(causeway)でサウディアラビアとつながっていて、サウディは石油の枯渇しかけているバーレーンをカネと安全で守っている。>
 ・・・With dwindling oil resources, Bahrain relies on Saudi Arabia - the two nations are connected by a lengthy causeway - for money and a security blanket. ・・・
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2011/02/16/AR2011021602567_pf.html

 リビアもちょっくらアブなくなってきた。↓

 <リビア第二の都市で首都から1,000km東のベンガジ・・かねてよりの反体制派の巣窟・・で反体制運動が起こった。↓>
 ・・・up to 2,000 people were involved in the overnight protests in Benghazi, which saw a march on government offices in the city.・・・
 Libya's second-largest city with some 670,000 residents
 History of antagonism with Colonel Gaddafi since 1969 coup
 Many relatives of inmates allegedly killed at Abu Salim prison in 1996 live in the city・・・
 More than 100 members of a banned Islamist militant group were freed from Abu Salim on Wednesday. It is not clear if the Benghazi clashes and the release of the inmates were connected.・・・
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-12477275
 It is from here that Libya's best known rebel group, the Libyan Islamic Fighting Group (LIFG), has drawn many of its members in the past. Once allied to al-Qaeda, the LIFG has since renounced its ties to Osama Bin Laden. ・・・
 <リビアと欧米諸国の関係は、最近若干の改善を見ていた。↓>
 Since UN sanctions were lifted following the Lockerbie trial there has been a tentative rapprochement between Libya and the West.
 Libya renounced its attempts to acquire nuclear weapons, dismantled its chemical weapons programme, paid compensation to the victims of the Lockerbie bombing, and opened its doors to international tourists.
 The country has some fabulous, unspoilt Roman ruins and spectacular Saharan scenery. ・・・
 <リビアはそこそこの産油/天然ガス産出国。↓>
 With its sizable oil and gas reserves, Libya is an important market for Western oil companies and many of its citizens enjoy relative affluence. ・・・
 <確かに、カダフィは、アラブ世界の最長の統治者(42年)だが・・。↓>
 ・・・Col Gaddafi is the Arab world's longest-serving ruler, after 42 years in power・・・
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-12484186
 <玄人筋は、カダフィは安泰だと見ている。↓さあてね。>
 ・・・the timing of the prisoner release was coincidental rather than a response to the bubbling unrest. "The decision was taken three or four weeks ago,・・・And in fact, maybe there is a message here: That the regime feels very secure, and that the government is very stable." At least, for now.
http://www.time.com/time/world/article/0,8599,2049665,00.html
--------------------------------------------------

太田述正コラム#4566(2011.2.17)
<イギリス史の決定的岐路(その2)>

→非公開

太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/