太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/

太田述正コラム#3851(2010.2.25)
<皆さんとディスカッション(続x755)>

<ΞΒΒΞ>(「たった一人の反乱」より)

 米軍がアフガニスタンで民間人を誤射等して殺した場合の損害賠償金額は1500ドルから2500ドル、つまり14万5000円から22万5000円。
http://america20xy.com/blog6/2010/02/20/us-military-decides-that-afghan-lives-are-worth-up-to-2500/

 誰だぁ〜ヒトの命は地球よりも重いなんてぬかしたの・・・・これ、もしかして家畜以下ってこと?

<太田>

 少なくとも自動車並みでしかないようだよ。(上記典拠)
 ヒトの命のお値段が国によって違うのはしゃーないよ。
 そんなことより、同じ典拠に出てる、

 US military officials in Kabul estimate that a minimum of 10 percent of the Pentagon’s logistics contracts?hundreds of millions of dollars?consists of payments to insurgents.”

の方が問題じゃないかな。

<ΞΒΒΞ>(同上)

 今、この時期に、この有様・・・どうする検察〜♪ ・・・

 「・・・上村証人<(被告)>は、取り調べの時に、調書の内容が事実と違うと述べたこともあった、とのこと。「でも、他の関係者はこう言っている、と(言われた)。上村さんはよく覚えていないようだから、周りの言うことを聞いた方がいいんじゃないか」と検事に説得されたと証言。
 上村証人は「『想像の話みたいになっちゃうけどね』と言って國井検事が話したことが、調書では私が話したことになっちゃう。悔しくてならない」と泣く。
 なぜ取り調べで真実を貫かなかったのか、という点について、検事に逆らうと、取り調べが厳しくなったり、 勾留期間が長くなったり、再逮捕もちらつかされて、「有形無形の圧力があって耐えきれなかった」と上村証人。 ・・・」
http://blog.goo.ne.jp/capitarup0123/e/034021905a2586eb7a721483be2be0c3

<太田>

 「・・・民主党の石井一参院議員から口利き電話を受け、村木に便宜を図るよう指示したとされる塩田幸雄・元厚労省障害保健福祉部長(58)が証人出廷し「(聴取した)検事から『あなたから石井議員に電話した交信記録がある』と言われて(村木への指示を)証言したが、後に『実は記録はない』と言われた。大変な供述をして(村木を)無実の罪に陥れてしまった。事件自体が壮大な虚構ではないのか」とブチまけたのだ。・・・」
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/rev/detail/index.html?g=2010000796&s=0&d=1&r=17

 上村被告はともかく、幹部官僚だった塩田証人は、私のように官僚時代に仕事に関する「重要」事項を日記につけとかないから、逮捕もされてなかったというのに、検事につけ込まれたんだし、その結果自分が「壮大な虚構」の構築に協力しておいて、今更検察を批判するとはおこがましい。
 検察は真面目にいい仕事しとるねえ。
 いくらいい仕事しても、結果的にドジることがあるってだけのことさ。

<ΞΒΒΞ>(同上)

 ・・・昨日と今日、相次いで米国経済指標が発表になりましたが12月から激変しており、景気は今年に入り急悪化してきているのが分かります。・・・
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/
http://www.cnn.co.jp/business/CNN201002240009.html

<太田>

 色々読んでますねえ。

<後からすみません>

≫「→オーマイゴッド! 私は、『小沢氏からの調達と返済を収支報告書に記載する必要はない』は政治資金規正法の細野流解釈であり、・・同会計士の専門外じゃないの、と申し上げた上で、≪(コラム#3849。太田)

 表面的には正しい御意見だと思います。
 しかし、細野氏は専門家の知見として「(会計上は)収支報告書に記載する必要がない」と言っています。医学の専門知識が裁判に採用されるように、会計の専門知識も(それが会計専門家の共通認識であれば)、裁判上、尊重されると思いますが・・
 それと、会計と法律の架橋問題であろう規正法の構成要件について論じておられなかったのに、純法律問題である「犯意(故意)の有無」についてだけ盛んにコメントしておられた滑稽さは、どう説明なさるのでしょうか。

≫細野流解釈が正しかったとしても、この解釈(法)を知らなかったがゆえに石川議員が犯した誤記が赦されるわけではありませんよ、と指摘したわけです。ワーカリマシタデスカ?≪(同上)

 まさかとは思いますが、刑法(総則)をご存じないのでしょうか。
 前に述べたことの繰り返しですが、細野流解釈が正しければ、小沢氏との資金調達・返済の不記載は構成要件に当たらず、(犯意の有無を問題にするまでもなく)犯罪になりません。

<太田>

 なんちゅうことをおっしゃる。

 細野会計士は、「例の小沢氏からの4億円の仮受金は陸山会の組んだ同額の定期預金で決済されたことになるにもかかわらず、そのあるはずのない定期預金が陸山会の特定資産・借入金明細書に計上されてしまっているのである。」
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2010/02/post_499.html
と、ご自分の政治資金規正法解釈に照らせば記載すべからざることを、石川議員が記載してしまっている、と指摘してまっせ。
 しかも、この「誤記」について、「石川議員は例の小沢氏からの仮受金をせっかく定期預金で返済して簿外化したにもかかわらず、年が代わって平成16年の政治資金収支報告書を作成する段になり、定期預金が陸山会のままで名義変更されていないことにハタと気がつき、これはマズイとばかりに、政治資金収支報告書に定期預金を計上してしまったのである。」(同上)と石川議員の故意まで認定してるときている。
 これをもって、私は、仮に石川議員が細野流解釈をしらなかったしてもこりゃ赦されませんね、と申し上げたわけ。

 前回は、言葉が通じないアナタを失礼ながら異邦人に喩えさせていただいたけど、ここまで来ると、ひょっとしてアナタ、言葉を用いたコミュニケーションがそもそもできない異星人なのかな。

 それでは、記事の紹介です。

 トヨタの社長の米議会公聴会での証言がそのまま載ってる記事です。↓
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100225/biz1002250727004-n1.htm

 トヨタの社長、前からこういう発言してるけど、言う必要ないんじゃない?↓

 ・・・This is not about different modes of corporate management, or poor PR. It is about a company too fixated on becoming the world's number one to avert tragedy. That explanation does not come from another corner of the press, but from Mr Toyoda himself, who yesterday reiterated that his company had been too focused on growth and had "confused" its priorities.・・・
http://www.guardian.co.uk/commentisfree/2010/feb/25/toyota-giant-crashes-editorial

 BBCは的確にトヨタの公聴会のムードをとらえてるね。
 私に言わせれば、人種主義的魔女狩り審問会だ。↓

 ・・・The Japanese failed to give the committee much detail and when they tried to be nice, it backfired.
 The head of North American operations attempted to gently correct a Congresswoman who said she wanted to buy American, but had chosen Toyota.
 It was an American car, made by American workers, he said. "Are you blaming Americans?", she asked incredulously, totally missing the point he was trying to make. He made it again but didn't get a better result.
 When Toyota president Akio Toyoda attempted to answer one part of a long-winded question, a Congressman spoke across the interpreter and demanded he answer another part.
 Mr Toyoda's lengthy, formal apology didn't seem to make any impact. ・・・
 The atmosphere was one of mutual incomprehension, which may indeed be part of the wider problem. ・・・
http://www.bbc.co.uk/blogs/thereporters/markmardell/2010/02/nothing_costs_toyota_more_than.html

 でも、トヨタに厳しくすると、結果的に、米メーカーを含む他のメーカーにも厳しくならざるをえず、結果的にトヨタを利することになる、という「見事な」分析記事をBBCが載せてます。↓

 ・・・Further investigations into safety issues by the National Highway Traffic Safety Administration (NHTSA) will continue for some time and even involve other carmakers so there is every reason to expect more problems to be uncovered, resulting in further vehicle recalls - if not by Toyota than perhaps by some of its rivals.
 And in many ways, further investigations may prove to help Toyota. ・・・
http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/8534529.stm

 ワシントンポストは、トヨタの社長らの証言を評価するとともに、議員達多数の姿勢を批判する声を載せた記事を掲げました。
 面白いことに、ニューヨークタイムス電子版は、この公聴会をほぼ無視しました。↓

 ・・・through demeanor and apology, Toyoda and Inaba seemed to defuse at least some of the anger. ・・・
 Del. Eleanor Holmes Norton (D-D.C.) asked LaHood about the "notorious" culture of secrecy in Japan and wondered if he and NHTSA had trouble "penetrating that culture" when investigating Toyota's troubles.
 "Yes," LaHood<(米運輸長官)> said, "we've had some issues. That's why I picked up the phone and talked personally to Mr. Toyoda." ・・・
 "It is my understanding there are no Americans in the top leadership in Japan," said Rep. John Duncan (R-Tenn.). "It might be a good idea to put a couple Americans in the top leadership in Japan." ・・・
 Toyota boosters thought Congress had been rude. Paul Atkinson, who represents a Toyota council of dealers, apologized to Toyoda and Inaba for how some congressional leaders asked questions.
 "We apologize for the embarrassing way some members of Congress treated you these last few days," he said. "If Bill Gates had been treated the way you were in your country imagine what would happen. We sincerely apologize." ・・・
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/02/24/AR2010022404915_pf.html

 あのロサンゼルスタイムスは、何とトヨタの社長らの証言を絶賛する声を載せた記事を掲げました。↓

 ・・・Ulrike Schaede, a professor of Japanese business at UC San Diego, said she was impressed with the skill in which Toyoda and Toyota Motor North America President Yoshimi Inaba fielded the questions.
 "They're in there and answering questions in detail," she said. "They're very calm, not defensive. They've been apologetic and informative."・・・
http://www.latimes.com/business/la-fi-toyota25-2010feb25,0,6275247.story

 これまた面白いことに、ファイナンシャルタイムスは、公聴会での追及ぶりは、米ビッグスリー救済問題がとりあげられた時に比べれば、穏やかなものだったという評価です。↓

 ・・・Mr Toyoda delivered an opening statement in English but responded to questions from the congressional committee through an interpreter at the three-hour hearing. ・・・
 The committee questioned Mr Toyoda and Yoshimi Inaba, head of Toyota’s US operations, respectfully with little of the hostility meted out to three Detroit carmaker chief executives on Capitol Hill in November 2008.・・・
http://www.ft.com/cms/s/0/73b2e90a-218e-11df-830e-00144feab49a.html

 ええい、ホントのところはどうだったんじゃい?

 独シュピーゲル誌が、また中共を激しく批判する記事を載せました。↓

 The West hopes that China's growing prosperity will also lead to political liberalization. But the reverse is likely to be true. The Communist Party's increasing confidence means China is set to become more of a troublemaker on the international stage, and more brutal in its crackdown on dissidents.・・・
http://www.spiegel.de/international/world/0,1518,679568,00.html

 この見解、私もそのとおりだと思うな。↓

 ・・・Will Iraq’s new politics triumph over its cultural divides, or will its cultural/sectarian divides sink its fledgling democracy? We still don’t know. ・・・
 ・・・the argument Lawrence Harrison makes in his book “The Central Liberal Truth” ? culture matters, a lot more than we think, but cultures can change, a lot more than we expect. But such change takes time, leadership and often pain.・・・
http://www.nytimes.com/2010/02/24/opinion/24friedman.html?ref=opinion&pagewanted=print
--------------------------------------------------------------

太田述正コラム#3852(2010.2.25)
<米国での軍事論争2題(その1)>

→非公開

太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/