太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/

太田述正コラム#3667(2009.11.25)
<皆さんとディスカッション(続x668)>

<ΒΔΒΔ>(「たった一人の反乱」より)

 ところでニートでも何か力になれますか?

<太田>

 12月5日のオフ会に出てきたら、と言いたいところだけど、そんなところに出てこれるんじゃニートじゃないもんな。
 とにかく、名前は明かさなくても構わないが、せめて私宛にメールをくれなきゃね。

<ΒΒΔΔ>(同上)

 菅氏は結構、したたかな政治家だと思う。
 金持ちお坊ちゃんの鳩山にうまく取り入りながら民主党を巧みに育成。
 金融国会では自分らの策定した政策を自民に受け入れさせ、プロ選挙師の小沢を入党させてなあなあの寄り合い所帯だった党の足腰を強化する。
 戦略室では、当初、部屋に机1つで祭り上げられただけとか報道されたけど、地下に潜って着実に組織と陣容を強化しつつあるように見える。
 今は財務省に権限が集中しつつあるとかマスコミで書かれているけど、この後、財務省に集中させた権力を戦略室がごっそり奪うかもしれんよw。

 鳩山がケレンスキー 小沢がレーニンだとしたら菅がスターリンになる可能性もある?かな?

 スターリンも最初、レーニンに書記局を提案して認められた時、1つの部屋に自分用の机が1つしかなかったそうだしね。

<太田>

 揚げ足を取るようで恐縮だが、ソ連共産党に書記局ができたのは、スターリンが書記長になった1922年
http://en.wikipedia.org/wiki/General_Secretary_of_the_Communist_Party_of_the_Soviet_Union
と言ってよいところ、ケレンスキーが首相だったのは、1917年の4ヶ月弱
http://en.wikipedia.org/wiki/Alexander_Kerensky
だから、全然時期、合わないよ。

 なお、ロシアのオフィスも個室形式のようで、1917年の10月革命直後にコーカサス地方から、サンクトペトルブルグのスターリンのオフィスを訪れた、かつてのスターリンの仲間2人は、スターリンが自分の部屋に一人でいるのを発見し、しばらくするとレーニンがその部屋を訪れてきた、という話がモンテフィオールの Young Stalin PP368 に出てくるな。
 こういったところから想像するに、スターリンについては(も?)、常に「1つの部屋に自分用の机が1つしかな」かったんじゃないかな。

<ΒΔΔΒ>(同上)

 <ΒΒΔΔサン>の見解にはあなたの願望が混じってるように感じてしまう。
 戦略室って公園に集まった乞食を集めた湯浅を加えたことぐらいしかニュースで大きく取り上げられてないように思うんだが、戦略室って具体的にどう活動しているかの情報みたいなのはある?

 俺個人としては菅直人は小沢から厄介払いされたように感じてる。
 初め、菅は戦略室で何をすればいいのかすら分かってなかったじゃないか。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090918-OYT1T01280.htm

 ただ、献金問題で黒の小沢と鳩山が降ろされた後釜としてなら菅が来るとは思うが・・・。

<δδΒΒ>(同上)

≫我々は皆、複数の性向を内に秘めており、文脈に応じて特定の性向が活性化する、というわけだ。・・・だとすれば、時間を超越してはもとより、特定の瞬間においてすら、与えられた状況にかかわらず、状況超越的な「自分」が常に整合的に行為を決定するなどと考える方がおかしい、ということになりそうです。 つまり、状況に応じ、時間に応じ、いかなる「自分」がその瞬間の行為を取り仕切るかは神のみぞ知る、ということのようなのです。≪(コラム#3605。太田)

 エジプトでは人間には「バー」と「カー」2つの魂があり中国でも「魂」「魄」の2つの魂があると伝えられているのも1つの人格で物事を決定しないことを昔の人が理解していたからかもしれませんね。
 それだけではなくて沖縄では佐藤優氏によるとなんと一人の人間は8つの魂を持っているとか。

 複数の性向が内に秘められている特徴的な例として脳で考えていることと口に出てくる言葉が違うことで悩んでいる人の例があります。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6740872

<太田>

 にゃーるほど。

 では、記事の紹介です。

 英国防省の女性局長の話(コラム#3665)関連のその1、アフガニスタン援助問題です。↓

 「・・・ 各国からの巨額援助の一部がカルザイ周辺に流れるといううわさが絶えない。米国内では今、カブール中心の援助政策をやめて、地方部族ごとに実績に応じて配分する方法が検討されている。・・・。
 ところが、わが鳩山政権は「友愛」の美名の下に、今後5年間で最大50億ドルの支援を表明している。福山哲郎外務副大臣はカルザイ大統領に「汚職の根絶」を口約束させた。納税者のカネだというのに、甘いものである。」
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/091125/asi0911250746004-n1.htm

 その2、オバマ/ペイリン問題です。
 皆さん、日本ができるオバマへの最大の援護射撃は、日本の米国からの「独立」ですよ。↓

 President Sarah Palin. To many pundits and late-night comedians, this sounds like a punch line, and to many die-hard Democrats it sounds like a reason to leave the country.
 Yet while the conventional wisdom has it that Palin is too badly damaged to make a serious run in 2012 -- and I agree that her success is not probable -- it is definitely a possibility that Palin could be elected president of the United States. ・・・
 First, Gallup polls over the past 60 years show that no president with an approval rating under 47 percent has won reelection, and no president with an approval rating above 51 percent has lost reelection. (George W. Bush's approval rating in the weeks before the 2004 election hovered around 50 percent.) ・・・
 Who the Republican candidate is, and his or her qualifications and abilities, will matter only if Obama's approval rating is between 47 and 51 percent going into the fall of 2012. Interestingly, in the latest Gallup poll Obama's approval rating was at a precarious 49 percent.
 Second, America is still (unfortunately) politically divided and polarized, and Palin benefits from this dynamic. While Democrats love Obama, Republicans look on him with real disfavor. The gap between Obama's approval rating among Democrats and among Republicans is nearly 70 percentage points -- a higher partisan divide than either Bill Clinton or George W. Bush experienced. Obama's agenda and actions this year, and some mistakes, have solidified this divide. ・・・
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2009/11/23/AR2009112303216_pf.html

 やっぱ、鳩山の、顔も見たくないくらいの小沢嫌い・・自分は身内のカネだけを使うという身綺麗さ(?!)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091124-OYT1T01472.htm?from=top
http://mainichi.jp/select/today/news/20091125k0000m010142000c.html
なのに小沢はカネに汚い!・・は今でも全然変わらないが、鳩山は小沢に弱みを握られているため小沢を切れないってことだと思うなあ。↓

 「・・・ 鳩山首相は24日夜、民主党の小沢幹事長と都内の日本料理店で約2時間、懇談した。鳩山首相と小沢氏が会食するのは、政権交代後初めてだ。
 会合は行政刷新会議メンバーで小沢氏に近い稲盛和夫・京セラ名誉会長が呼び掛けた。・・・」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091124-OYT1T01305.htm

 米国の指導層が鳩山新政権の対米姿勢にオロオロするのは、大変結構なんだけど・・。↓

 ・・・The cultural chasm is a consequence of conflicting views on what constitutes an agreement. In the US, negotiators tend to seek firm concurrence on as many possibilities and contingencies they can think of. Americans negotiate toward detailed pacts that leave little room for interpretation. As the saying goes, Americans want all the t’s crossed and the i’s dotted.
 In contrast, Japanese believe that negotiators cannot anticipate every eventuality and therefore seek flexibility in contracts. In most cases, it is permissible in Japan for one party to an agreement to ask subsequently that it be modified because the conditions under which it was made no longer obtain.
 In this case, the Hatoyama government has essentially argued that the conditions under which the base agreement was made no longer obtain and therefore the agreement should be reconsidered. The Obama government clearly disagrees.・・・
http://www.taipeitimes.com/News/editorials/archives/2009/11/25/2003459313

 韓国での研究だけど、太った子供、特に太った女の子は、性的に早く成熟しちゃうんだって。↓

 ・・・Obesity leads to excessive secretion of leptin in the body, which induces the emergence of secondary sexual characteristics. This is felt especially among girls as it stimulates secretion of an enzyme called aromatase, which turns male hormones into female hormones. Park said sexual precocity is experienced by more girls than boys. ・・・
http://english.chosun.com/site/data/html_dir/2009/11/25/2009112500260.html

 子供にはどろんこ遊びをさせようね。↓

 Children should be allowed to get dirty, according to scientists who have found being too clean can impair the skin's ability to heal.・・・
 exposure to germs during early childhood primes the body against allergies.
Many believe our obsession with cleanliness is to blame for the recent boom in allergies in developed countries. ・・・
http://news.bbc.co.uk/2/hi/health/8373690.stm

 要するに、中共もEUも、我が吉田ドクトリン的なものを信奉するに至ったってことですな。
 過去の罪を贖うために世界中から十字架を背負わされた哀れな米国・・今や満身創痍の米国・・を支え、善導するため、一日も早く日英同盟を復活させよう!↓

 ・・・Wen told Obama that "China disagrees to the suggestion of a 'Group of Two.' " China is "still a developing country," Wen said, and "we must always keep sober-minded about it." China is delighted to continue its economic relationship with the United States, but China "pursues the independent foreign policy of peace and will not align with any country or country blocs." ・・・
 Translation:・・・China has decided that, in short, it will not become America's full partner in foreign policy. ・・・
 The president of Europe will be Belgian Prime Minister Herman Van Rompuy, a politician unknown outside his own country. The foreign minister of Europe will be Britain's Catherine Ashton, a bureaucrat unknown even inside her own country.・・・"Europe Chooses Nobodies." ・・・
 Translation: ・・・Europe cannot, in short, become America's full partner in foreign policy.
And thus we are left with a curious situation: America no longer wants to be the sole superpower. The American president no longer wants to be the leader of a sole superpower. Nobody else wants America to be the sole superpower and in fact America cannot even afford to be the sole superpower. Yet America has no obvious partner with which to share its superpowerdom, and if America were to cease being a superpower, nothing and no one would take its place. ・・・
 Having come to office promising to work with allies, it may soon discover that there are no allies with which to work. ・・・
 Global military and security thus look set to remain in the hands of the United States・・・
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2009/11/23/AR2009112302899_pf.html

 確かにそう思うなあ。↓
 付け加えれば、過去に創り出された音楽の中にも聴くに値するものは、余りにも少ない。
 一人題名のない音楽会を書き綴ってきてつくづくそう思うんだ。

 ・・・For more than half a century we’ve seen incredible advances in sound technology but very little if any advance in the quality of music. In this case the paradigm shift may not be a shift but a dead stop. Is it that people just don’t want to hear anything new? Or is it that composers and musicians have simply swallowed the pomo line that nothing else new can be done, which ironically is really just the “old, old story.”・・・
http://opinionator.blogs.nytimes.com/2009/11/24/the-end-of-music/?pagemode=print
 ↑もう、欧州文明が生み出した数少ないプラスの人類遺産たる平均率音階の可能性はもちろんのこと、不連続な音に立脚しているところの、音階そのものの可能性が渉猟し尽くされちゃったのかもね。
 残されているのは、連続的な音に立脚している音楽・・例えばインド音楽的なもの・・くらいか?
 うー、このヒントを与えてくれた記事の検索ができない!

 何でまだ、オキストチン剤が販売されてないのかね。↓

 ・・・oxytocin can influence behavior too, prompting voles to cuddle up with their mates, for example, or to clean and comfort their pups. Now a raft of new research in humans suggests that oxytocin underlies the twin emotional pillars of civilized life, our capacity to feel empathy and trust.・・・
http://www.nytimes.com/2009/11/24/science/24angier.html?_r=1&ref=science&pagewanted=print 

 科学者の信心ぶりがこうな調子じゃ、改めて、米国は病んでいると思わざるをえないなあ。↓

 ・・・According to a survey of members of the American Assn. for the Advancement of Science, conducted by the Pew Research Center in May and June this year, a majority of scientists (51%) say they believe in God or a higher power, while 41% say they do not. ・・・
  ・・・42% saying that they believed in a personal God and the same number saying they did not・・・
 The scientific community is, however, much less religious than the general public. In Pew surveys, 95% of American adults say they believe in some form of deity or higher power.・・・
  While 87% of scientists say that life evolved over time due to natural processes, only 32% of the public believes this to be true, according to a different Pew poll earlier this year.・・・
 Nearly half of U.S. scientists say they have no religious affiliation -- describing themselves as atheist, agnostic or nothing in particular -- compared with 17% of all Americans.・・・
 ・・・younger scientists (ages 18 to 34) are more likely than older ones to believe in God or a higher power.・・・
http://www.latimes.com/news/opinion/la-oe-masci24-2009nov24,0,1648949,print.story

<FUKO:英文記事和訳>

コラム#3663(2009.11.23)より

>やっぱしそうだったんだ。↓

 遺伝子学に関する検査が最近示したことには、(長らく一夫一婦制の貞節を表す典型として持ち上げられてきた)鳥類の多くの種の間で、6%から60%の子が母の「社会的な」パートナーとは別の誰か、を父に持つことはありふれているということだ。
 結果として、我々は今や、多くの人々が前々から個人としては知っていたことを科学的に知ることとなった。すなわちそれは、社会的な一夫一婦制というものは、必ずしも性的な一夫一婦制を当然伴うものではないということだ。

太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/