太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/


太田述正コラム#1570(2006.12.16)
<産業革命をめぐって(その4)>(2006.12.16→2007.5.15公開))

 (本扁は、コラム#1515の続きです。なお、#1515までは、有料コラム扱いをしたものを解除しています。また、#1515の最後の部分にかなり手を入れてブログとHPに再掲載してあります。)

 (3)裏付け
 
 ア イギリス史は不断の産業「革命」史
 誰が後に誤って産業「革命」と名付けられたところの技術革新を主導したのでしょうか。

 「<新しい技術>の経済への適用・・は、頭が抜群によい個々の発明家の手になるものではない。教科書に載っている名前は、主要な発明それぞれに関わった無数の人々のうちのほんの一部に過ぎない。・・このような前進は、「商業ダーウィニズム」ないし「技術的ダーウィニズム」の過程においてなされた。18世紀には・・戦争は・・劇的な技術上の発展をもたらすことはなかった。・・一般的に言って、<当時の技術>革新は応用科学の公式な応用の結果でもなければ、英国の公的教育制度の産物でもなかった。一所懸命さ、強烈な好奇心、ひらめき、器用さ、幸運、そして、実験・検証・改善のための期間中にカネがあったこと、誰かに雇われていること、あるいは支援者がいたこと、の方がより重要だった。ほとんどの革新は、霊感を得たアマチュア、または、時計工、粉挽き工、鍛冶屋たる腕の良い職人、もしくはバーミンガムの諸職種(Birmingham trades)の産物だった。・・19世紀中頃までは、英国の製造産業において、かかる伝統が支配的だった。」(Peter Mathias, The First Industiral Nation 2nd Edition-An Economic History of Britain, Methuen 1983 PP123〜124)

 どうやら、このことは、18世紀から19世紀中頃までの英国の製造産業だけではなく、同じ頃のすべての産業、更に言えば、19世紀中頃までの英国のすべての歴史を通じてそのすべての産業についてあてはまる、と考えた方がよさそうです。
 少しでも楽をして付加価値を生み出すべくひたすら手を動かしながら頭をめぐらす、ということが、英国人の英国人たる、より正確にはイギリス人のイギリス人たるゆえんなのだ、ということなのではないでしょうか。
 つまり、イギリス史は、不断の産業「革命」史だと言えるのではないか、と私は考えているのです。

  イ 英産業「革命」の実態
 更に、英産業「革命」の実態に迫ってみましょう。

 米国のロストウ(Rostow)は1960年に、英国経済は1783年から1802年の間に「離陸して持続的成長を始めた」と主張するとともに、この英国の経験は他のすべての産業国家の原型となったと主張したが、1760〜1780年と1780〜1801年を比べると、工業生産は年1.5%の伸びが2.1%の伸びへ、GDPは年0.7%の伸びが1.3%の伸びに加速した程度の話であり、こんなものは到底「離陸」などとは言えない(注2)。1831年の段階でも、綿織物工業と製鉄工業等の近代工業の工業生産は、それぞれ総工業生産の五分の一強と十分の一弱、そして近代工業の労働者は全工業労働者の四分の一強、全労働者の十分の一にとどまっていた。(Anne Digby and Charles Feinstein Edt., New Directions in Economic and Social History, Macmillan 1989 PP64〜67)

 (注2)1688年にはイギリスの工業生産(鉱業・工業・建設業)の対GDP比は約20%だったのに対し、1800年にはそれが英国(含むスコットランドとアイルランド)の対GDP比約25%に高まっただけだ。(The Oxford Illustrated History of Britain前掲PP424)

 1830年までの間、英国の実質賃金は年0.5%しかのびていない。しかも、この間、農業生産性の伸びの方が工業生産性の伸びを上回っていた。(ibid PP69)
 ただし、この間、農業労働者が相対的に大幅に減り工業労働者が相対的に大幅に増えた。これは、農村人口が相対的に大幅に減り都市人口が相対的に大幅に増えたことも意味する。1840年時点で、英国の農業労働者の全労働者にしめる比率は47.3%、都市人口の全人口に占める比率は48.4%となったが、欧州諸国が英国の1840年当時の一人当たり実質所得に達した時点では、それぞれの比率は、25.3%と31.4%であり、この点だけとらえても、英国の産業化は独特であり、他の諸国の産業化の原型とは到底言えないことが分かる。(ibid PP70〜71)
 以上をまとめれば、19世紀半ばの英国は世界の工場と呼ばれたところ、それは生産性の上昇をほとんど伴わない形での農業から工業への労働者のシフトによって達成された、ということだ。(ibid 72頁)

 いかがですか。
 皆さんの「常識」とは全く違うでしょう。

(続く)

太田述正ブログは移転しました 。
www.ohtan.net
www.ohtan.net/blog/